健行科技大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 健行科技大学の意味・解説 

健行科技大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 10:11 UTC 版)

健行科技大學
別名 Chien Hsin University of Science and Technology
モットー 好学有礼
種別 私立
設立年 1933年
学長 彭壽春
学務長 李大偉
職員数
512名
学生総数 12,435名
所在地 中華民国桃園市中壢区
健行路229號
雑誌 健行校刊
スクールカラー 藍色  
マスコット 北極熊
公式サイト http://www.uch.edu.tw
テンプレートを表示

健行科技大学Chien Hsin University of Science and Technology注音: ㄐㄧㄢˋ ㄒㄧㄥˊ ㄎㄜ ㄐㄧˋ ㄉㄚˋ ㄒㄩㄝˊ)は、台湾桃園市にある台湾の科技大学である。前身は、1933年上海で創立された三極電信学校であり、1966年健行工業専門学校と改称、2003年清雲科技大学と改称、2012年は校名に変更された。

現在は5学院(学部)、13学系(学科)、12研究所(研究科)、6研究センター。先期技術移転の数は全国大学の中で順位第6名。

校名由来

校名の「健行」は易経「天行健,君子以自強不息」から。

沿革

月日 事跡
1933年 3月3日 三極電信学校として開校
1948年 国共内戦の影響で台湾に移転
1953年 8月 台湾に於いて三極電信学校として復興
1954年 8月 三極高等電訊職業学校と改称
1955年 8月 三極高等工業職業学校と改称
1966年 3月 健行工業専科学校と改称
1994年 8月 健行工商專科学校と改称
1999年 8月 2年制短期大学に昇格し「健行技術学院」が開学
2000年 1月 清雲技術学院と改称
6月 ISO9001二千年版認證
2002年 8月1日 緑色能源研究センターを設置
8月 空間情報與防災研究センターを設置
8月27日 台湾と中亜文化経貿協会を設立
9月 欧亜研究センターを設置
9月17日 運籌管理研究センターを設置
2003年 8月 4年制大学に昇格し、清雲科技大学と改称
2005年 3月15日 內政部(総務省)北区e-GPS研究センターを設置
2012年 9月 健行科技大学と改称

教育研究組織

学部

大学院

通識教育センター

教学卓越センター

学位学程

学内共同教育研究施設

付属施設

対外関係

学術交流協定(双聯学制)

  • コロラド大学(アメリカ合衆国)--双聯学制
  • Hanoi University of Business and Management(ベトナム)--双聯学制

姉妹校

主な出身者

主な教員

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健行科技大学」の関連用語

健行科技大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健行科技大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの健行科技大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS