ちょうしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちょうしゃの意味・解説 

ちょう‐しゃ〔チヤウ‐〕【庁舎】

読み方:ちょうしゃ

官庁建物。「合同—」


ちょう‐しゃ〔チヤウ‐〕【聴者】

読み方:ちょうしゃ

きく人。きき手。「講義の—」

聴覚障害のない人。


ちょう‐しゃ〔テウ‐〕【調車】

読み方:ちょうしゃ

ベルト伝導用いられる車。ベルト車


ちょう‐じゃ〔チヤウ‐〕【長者】

読み方:ちょうじゃ

《「ちょうしゃ」とも》年上の人。また、目上の人。年長者

《「ちょうしゃ」とも》徳のすぐれている人。また、穏やかな人。

「そこは温厚の—だから、別段激した様子もなく」〈漱石吾輩は猫である

金持ち富豪。「億万—」

一門一族統率者。「氏(うじ)の—」

親戚の—たる一見老猾らしき金富次郎が」〈魯庵社会百面相

京都東寺座主(ざす)の称。

宿駅の長。駅長

宿場遊女屋主人また、遊女のかしら。

「かの宿の—ゆやがむすめ、侍従がもとにその夜は宿せられけり」〈平家一〇


諜者

読み方:ちょうしゃ

  1. 同上(※「ちょうのじ参照)。〔第二類 人物風俗
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ちょうしゃ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:22 UTC 版)

同音異義語

ちょうしゃ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうしゃ」の関連用語

1
庁舎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
健聴者 デジタル大辞泉
96% |||||

5
合同庁舎 デジタル大辞泉
96% |||||

6
調車 デジタル大辞泉
96% |||||


8
聴者 デジタル大辞泉
90% |||||


10
同調者 デジタル大辞泉
72% |||||

ちょうしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのちょうしゃ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS