映画音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 音楽 > 映画音楽の意味・解説 

映画音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 23:53 UTC 版)

映画音楽
Film music
様式的起源 付随音楽
クラシック音楽
文化的起源 1900年代
派生ジャンル エピック
関連項目
劇伴
主題歌
アニメソング
ゲームミュージック
シンフォニックメタル
テンプレートを表示

映画音楽(えいがおんがく、film musicあるいはfilm score[注 1])とは、映画の中で使用される音楽のことである。

歴史

映画音楽は、バックグラウンド・スコア、バックグラウンド・ミュージック、サウンドトラック、、スクリーン・コンポジション、スクリーン・ミュージック、または付随音楽と呼ばれることもある。 映画は当初はサイレント(無声映画)であり、音声がついたのは1920年代トーキーが発明されてからである。しかしながら、それ以前のサイレント映画を上映する際にも、映画館内でピアノなどによる音楽を流していた。時には、予算のある映画の場合、オーケストラピットでフルオーケストラの伴奏がつくこともあった。世界で最初の映画音楽は1908年サン=サーンスが『ギーズ公の暗殺』[1]のために作曲した音楽と言われる。他にも、ショスタコーヴィチ1929年に『新バビロン』、エリック・サティ1924年に『幕間』を作曲するなど、初期の映画音楽はクラシック音楽の作曲家が主な担い手であった。日本では山田耕筰1922年から1924年に昭和シネマ制作の『霊楽堂』に付けたのが最初である、といわれている。サイレント時代には、チャーリー・チャップリンバスター・キートンハロルド・ロイドらが活躍したが、チャップリンは俳優、監督だけでなく、作曲もおこなった。近年はクラシック音楽をルーツとしない作曲家も増加しており、また音楽の多様化により映画音楽でもポップ、ジャズ、ロック、ソウル、テクノなど、さまざまな音楽が使用される。本編では使用されず、予告編だけに使われる映画音楽が存在しており、これらの音楽はエピックと呼ばれている。[2]

ブラック・ムービーの映画音楽

戦前から戦後の1960年代前半までの映画は、音楽も含め白人のものだった。だが、1960年代後半から少しずつ黒人監督による映画が増えてきた。きっかけはメルビン・ヴァン・ピープルズ[注 2]による独立系映画「スウィート・スウィートバックス・バッドアス・ソング」の大成功だった。音楽はアース、ウインド&ファイアが担当した。その後、アイザック・ヘイズが音楽を担当した「黒いジャガー」(1971)[3]や、カーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」(1972)[注 3]、ジョニー・ペイトの「シャフト・イン・アフリカ」(1973)[注 4]、オシビサ[注 5]の「スーパーフライTNT」など、多くのブラック・ムービー・サントラ盤が発表された。

映画音楽の作曲家

国名・氏名とも50音順。原則として出身国別であるが、国境を越えて仕事をしている作曲家も多い。

アメリカ

アルゼンチン

イギリス

イタリア

イラン

  • ニマ・ファクララ(現在はアメリカで活動)

オーストラリア

オーストリア

カナダ

韓国

ギリシャ

クロアチア

  • アルフィ・カビリョ

ジャマイカ

スウェーデン

スコットランド

スペイン

  • アントン・ガルシア・アブリル
  • ホセ・ニエト

台湾

中国・香港

ドイツ

日本

ニュージーランド

ハンガリー

ブラジル

フランス

ベルギー

ポーランド

南アフリカ共和国

レバノン

ロシア・旧ソ連

映画音楽専門のラジオ番組

現在も放送中の番組

過去に放送されていた番組

  • 夜のスクリーン・ミュージック(NHK FM) - 毎週土曜日 22:20 ~ 23:00。司会は関光夫。1980年より1983年まで放送されていた。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 映画のためだけに作曲された曲はfilm scoreのほうを用いる。
  2. ^ 監督だけでなく、俳優としても活躍した。息子のマリオ・ヴァン・ピープルズも映画監督になった。
  3. ^ 「フレディーズ・デッド」などの楽曲を収録している。
  4. ^ フォー・トップスの「アー・ユー・マン・イナフ」もアルバムに収録。
  5. ^ 代表曲は「サンシャイン・デイ」など。
  6. ^ 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」の音楽を担当。
  7. ^ 「ゲッタウェイ」などの音楽を担当。
  8. ^ 「ひまわり」「シャレード」「ティファニーで昼食を」など多数担当。
  9. ^ 「110番街交差点」を担当。
  10. ^ 「トラブル・マン」の音楽を担当。
  11. ^ 75年の「ストリート・ファイター」を担当。
  12. ^ 「フレンズ」の音楽を担当。
  13. ^ 「エクソシスト」の音楽を担当。
  14. ^ 「雨のアムステルダム」など多数担当。

出典

外部リンク





映画音楽と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から映画音楽を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から映画音楽を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から映画音楽 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映画音楽」の関連用語

映画音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映画音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの映画音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS