ヘンリー・ジャックマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・ジャックマンの意味・解説 

ヘンリー・ジャックマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 03:54 UTC 版)

ヘンリー・ジャックマン
Henry Jackman
出生名 Henry Pryce Jackman
生誕 (1974-06-01) 1974年6月1日(49歳)
出身地 イングランド ロンドン特別区ヒリンドン
ジャンル 映画音楽ゲームミュージックEDMビッグ・ビートシンセポップポップ・ロックハードロッククラシックジャズ
職業 作曲家、指揮者、編曲家、ミュージシャン
活動期間 1999年 -
レーベル Remote Control Productions

ヘンリー・ジャックマンHenry Jackman1974年6月1日 - )は、イギリス映画音楽作曲家キーボーディストイングランドロンドン特別区ヒリンドン出身[1]

マイク・オールドフィールド、サリー・オールドフィールド、トレヴァー・ホーンアート・オブ・ノイズエルトン・ジョンゲイリー・バーロウシールらと、プログラミングや制作の仕事で活動を共にしてきた。また、自身も、『Utopia』(2003年)、『Transfiguration』(2005年)、『Acoustica』(2007年、オーガスタス・イサドールと共演)というリーダー・アルバムをリリースしている。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Utopia (2003年、WestOneMusic)
  • Transfiguration (2005年、KPM Music)
  • Acoustica (2007年、KPM Music)

参加アルバム

  • マイク・オールドフィールド : 『ヴォイジャー』 - Voyager (1996年) ※共同プロデューサー、プログラミング
  • サリー・オールドフィールド : Flaming Star (2001年)
  • コナー・リーヴス : 『アースバウンド』 - Earthbound (1998年) ※プログラミング
  • マイケル・ゴードン : 『ウェザー』 - Weather (1998年) ※プロデュース、サウンド・デザイン
  • アート・オブ・ノイズ : 『ドビュッシーの誘惑』 - The Seduction of Claude Debussy (1999年) ※「Born on a Sunday」共同プロデュース、共作
  • Moa : Universal (1999年) ※作曲、プロデュース、ミキシング
  • Maryanna Matiss : Time to Fly (2001年) ※作曲、プロデュース、ミキシング
  • シール : Togetherland (2001年/未発表) ※プロデュース、プログラミング
  • ハンス・ジマー : The Holiday OST (2006年) ※共作
  • Vantage Point OST (2008年) ※共作
  • Various Artists : Monsters vs. Aliens OST (2009年) ※作曲

フィルモグラフィ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・ジャックマン」の関連用語

ヘンリー・ジャックマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・ジャックマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ジャックマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS