1-0 12月とは? わかりやすく解説

10 - 12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:52 UTC 版)

1975年の文学」の記事における「10 - 12月」の解説

10月9日 - 林房雄大分県出身小説家文芸評論家72歳没。 10月27日 - レックス・スタウト米国小説家88歳没。 11月2日 - ピエル・パオロ・パゾリーニイタリアの映画監督小説家詩人53歳没。 12月4日 - ハンナ・アーレントドイツ出身ユダヤ人米国亡命した思想家69歳没。 12月19日 - 辻まこと福岡県出身詩人画家62歳没。

※この「10 - 12月」の解説は、「1975年の文学」の解説の一部です。
「10 - 12月」を含む「1975年の文学」の記事については、「1975年の文学」の概要を参照ください。


10 - 12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:48 UTC 版)

1973年のテレビ (日本)」の記事における「10 - 12月」の解説

10月1日 - フジテレビ系夜のヒットスタジオ』の司会1968年番組開始当初より前田武彦とのコンビ務めてきた芳村真理がこの日から一時降板。翌1974年3月までの半年間はゲスト歌手2名による司会輪番制放送継続10月2日 - 関西テレビ制作フジテレビ系で、花登筺原作・脚本西郷輝彦主演テレビドラマどてらい男ヤツ)』が放送開始1975年4月から日曜21移動。 - 1977年3月)。 10月5日TBS系大映テレビ制作ドラマ顔で笑って』が放送開始( - 1974年3月29日、全26回)。出演宇津井健山口百恵。当作品終了半年後に、両者共演する赤いシリーズ」が開始された。 日本テレビ系金曜10時にて、和田アキ子らによる生放送バラエティ番組金曜10時!うわさのチャンネル!!』を放送開始( - 1979年6月29日)。 10月7日フジテレビオーディション番組君こそスターだ!放送開始当初日曜正午放送だったが、半年後に日曜10:00移動し1980年3月30日まで6年継続した関西テレビ桂三枝(現・六代目桂文枝)と西川きよし司会による恋愛バラエティ番組パンチDEデート』がこの日から関西ローカル放送開始1974年10月6日からフジテレビ系全国ネット番組昇格し1985年3月30日まで12年続いた10月13日 - NET系で、『デビルマン』『ミクロイドS』に続く土曜20:30テレビアニメとして、永井豪原作『キューティーハニー』開始( - 1974年3月30日。全25回)。 12月3日 - 日本テレビ系月曜スター劇場にて、宇津井健主演テレビドラマたんぽぽ』が放送開始( - 1974年5月6日。全22回)。1978年10月まで全5シリーズ制作され同局看板ドラマとなった12月31日TBS系で『第15回日本レコード大賞放送大賞五木ひろしの「夜空」。 『第24回NHK紅白歌合戦放送この年からNHKホールに於いて行われるうになる。なお、白組司会宮田輝翌年NHK退局したため、この回が最後の『紅白出演となった一方でこの年紅白』を出場辞退した美空ひばりが、『紅白の裏番組としてNET系放送の冠特番美空ひばりワンマンショー』(23:00 - 23:45)に出演以来1977年まで5年間にわたりNET(→テレビ朝日)のひばりの大晦日恒例特番放送されるうになる

※この「10 - 12月」の解説は、「1973年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「10 - 12月」を含む「1973年のテレビ (日本)」の記事については、「1973年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。


10 - 12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 16:28 UTC 版)

2005年のスポーツ」の記事における「10 - 12月」の解説

10月2日 - 女子ゴルフ日本女子オープン宮里藍史上最年少優勝、初の国内メジャータイトル制覇10月4日 - 本田技研工業がF1・BARチーム株式年内までに100%取得することを発表来季ホンダ単独でのフルワークス参戦することになった 10月16日男子ゴルフ日本オープン片山晋呉前日の5打差を逆転唯一のアンダーパー大会初優勝女子ゴルフ富士通レディース不動裕理優勝生涯獲得賞金額が女子では初の8億円を突破した10月20日 - 河野洋平日本陸上競技連盟会長石原慎太郎東京都知事が、東京国際マラソン東京シティロードレース統合し2007年2月に「東京マラソン」を開催する事で合意将来的には東京国際女子マラソン統合目指す10月23日 - 中央競馬ディープインパクト菊花賞勝利し1994年以来史上6頭目クラシック三冠制覇達成無敗三冠馬史上2頭目11月1日 - 鈴木亜久里が新レーシングチームスーパーアグリ・フォーミュラ1」を発足、F1に参加申請済ませた事を正式に発表日本人個人でF1のチームオーナーになるのは史上初。ホンダからエンジン供給を、ブリヂストンからタイヤ供給を受ける予定で、ドライバーには佐藤琢磨起用する方向交渉中。 11月5日 - 日本初のプロバスケットボールリーグ「bjリーグ」が開幕11月13日 - WRCPCWRCラリー・オーストラリアにて新井敏弘チャンピオンに。(日本人初の四輪における世界選手権制覇11月18日 - 2011年第7回ラグビー・ワールドカップ開催国ニュージーランドに決まる。開催招致をしていた日本決選投票まで進出する落選11月20日 - 東京国際女子マラソンが行われ、2年前の失速劇からアテネ五輪出場逃した高橋尚子独走復活優勝遂げる。 11月26日 - 大相撲十一月場所横綱朝青龍優勝決め史上初となる7連覇年間6場所完全制覇達成、さらに北の湖の持つ年間最多勝利記録を更新した。 12月4日 - 女子ゴルフ宮里藍全米女子プロゴルフツアー最終予選会トップ通過諸見里しのぶとともに来季ツアー出場獲得12月11日 - 女子柔道福岡国際選手権日本勢が全8階制覇12月17日 - フィギュアスケート・グランプリファイナル、女子では15歳浅田真央優勝決める。男子では髙橋大輔3位に。

※この「10 - 12月」の解説は、「2005年のスポーツ」の解説の一部です。
「10 - 12月」を含む「2005年のスポーツ」の記事については、「2005年のスポーツ」の概要を参照ください。


10 - 12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 01:30 UTC 版)

2005年の文学」の記事における「10 - 12月」の解説

10月8日 - 早船ちよ岐阜県出身児童文学作家。『キューポラのある街』を執筆した91歳没。 10月17日 - 巴金中華人民共和国小説家100歳没。 12月9日 - ロバート・シェクリイ - アメリカ小説家脚本家77歳没。 12月14日 - トレヴェニアンアメリカ小説家74歳没。 12月25日 - 佐々木丸美北海道出身小説家56歳没。

※この「10 - 12月」の解説は、「2005年の文学」の解説の一部です。
「10 - 12月」を含む「2005年の文学」の記事については、「2005年の文学」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/01 15:03 UTC 版)

1968年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 協和銀行退職女子行員再就職契約 10月7日 主婦同盟結成大会議長上原京子公明党外郭団体綱領家庭主婦地位向上等10月16日 働く婦人の会結成委員長平光レイ子、公明党母体 10月13日 陸上自衛隊、初の婦人自衛官募集試験競争率2010月19日 婦人団体議会活動連絡委員会明治百年記念する恩赦選挙違反事件入れることに反対申入れ10月28日 全日本婦人文化連盟結成全日本婦人連盟全日本仏教婦人連盟全日本教育父母会議・立正佼成会文化部参加1800人参10月30日 野麦峠に「女工の碑」建立 11月 地婦連100円化粧品ちふれ化粧品頒布開始 11月9日-12月27日 三井三池労組一酸化炭素中毒患者主婦60人、会社側の遺族補償打ち切り抗議して坑内座り込み翌年2月まで継続 11月22日- 東京大学駒場祭ポスターとめてくれるなおっかさん背中いちょう泣いている、男東大どこへいく」 11月26日 労働省婦人少年局の地方出先機関である自治体婦人少年室の廃止問題表面化行政整理伴って衆参婦人議員懇談会反対申入れ11月28日 婦人団体議会活動連絡委員会12月5日 有職婦人クラブ11月27日 出産費児童手当を国に要求する連絡発足日本社会党出産費全額国庫負担とする法案単独提出することを決定 11月29日 母親連絡会・子どもを守る会など、学校給食変質ミルク問題文部省抗議 11月29日 東京都公立学校教職員組合婦人部、妊婦通院休暇など母性保護権利要求東京都教育委員会交渉 12月24日 妊婦通院ラッシュ対策など4項目について前進回答得た11月30日 沖縄嘉手納村婦人会など6700人、B52墜落爆発事故対し抗議集会デモ行進婦人だけのデモ戦前戦後通じて沖縄では初めて。アメリカベトナム爆撃中心的な役割担っていたB52爆撃機が、嘉手納基地離陸失敗して爆発現場近く弾薬庫核兵器貯蔵されていたこともあり、周辺の住民大混乱に。翌年1969年には5万人参加の抗議集会もたれた11月- 千葉県松戸市保育所不足を補うため家庭保育制度発足 11月- 総理府産児制限関す世論調査」、人工妊娠中絶理由として「部屋が狭い」「子どもと産まない約束アパート入居」等の住宅事情揚げる者が東京15.5%、6大都市で14.3% 12月1日 日毛労働組合育児休職制度出産育児退職者再就職制度獲得 12月7-8日 国公立大学婦人職員全国集会400人参加、九州大学で。初めて「基地問題婦人」のテーマとりあげる。 12月17日 国際人年記集会国際連合世界人権宣言採択して20年目、国連NGO国内婦人委員会婦人団体議会活動連絡委員会共催 12月18日 総理府総務長官私的諮問機関である婦人関係の諸問題に関する懇談会、「家庭にいる中高年婦人職業をもつことについて」提言 12月20日 大蔵省婦人子ども関係人件費国庫補助打切り問題表面化婦人団体議会活動連絡委員会呼びかけで、婦人少年廃止・生活改良普及員国庫補助打切り問題協議会 12月20日 中央児童福祉審議会当面推進すべき母子保健対策について」意見具申0歳保育推進などを要望 12月21日 大分銀行従業員組合女子行員頸肩腕症候群職業病認定要求してストライキ12月23日 大分銀行女子行員3人の職業病認定申請対し労働省は内2人について職業病認定したが、銀行側は認定認めず一切補償義務の無いことを求めて提訴対して女子行員等は治療費その他の支払い求め損害賠償裁判起こした1972年12月26日 和解成立銀行側が補償認める。 12月28日 総理府統計局キーパンチャー渡辺佳子等、国家公務員として初め頸肩腕症候群病名公務災害認定を受ける。 12月31日 パンタロン・ブーム、NHK紅白歌合戦女性歌手半数がパンタロンスーツで登場

※この「10-12月」の解説は、「1968年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1968年の日本の女性史」の記事については、「1968年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:49 UTC 版)

1969年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月29日 厚生労働省労働基準局頸肩腕症候群業務認定基準都道府県労働基準局長に通達 10月30日 婦人団体議会活動連絡委員会、各党の国会正常化案を聴く会を開く 10月.- 東京都パートタイマー雇用促進月間実施団地デパートで、出張職業相談実務講座等を開催、「主婦能力活用しよう」を呼びかけ 11月5日 労働省第1回農村婦人問題専門家会議近年増加しつつある農村婦人の農外就労伴って発生する諸問題検討農村婦人必要な施策方向づけが目的 11月6日 大阪地方労働組合評議会婦人協議会安保沖縄婦人討論集会100人参11月12日 日本キリスト教婦人矯風会佐藤栄作首相訪米際し沖縄返還に関する要望書提出 11月15日 婦民、母親連絡会を脱会 11月21日専売(現・全たばこ労働組合)、工場統廃合・2交替導入反対盛岡金沢品川3拠点で2時間合理化ストライキ。2交替制は既婚婦人職場閉め出しにつながるとして婦人労働者が運動の中心となった11月28日 食品行政もの申す婦人集会、カネミライス油被害者を守る婦人懇談会17婦人団体消費団体主催 11月28日 寡婦福祉資金貸付制度創設記念全国母子福祉大会厚生省全国社会福祉協議会全社協)・全国未亡人団体協議会共催1100人参12月3日 全日本婦人連合会創立会長竹内茂代 12月5日 民間放送経営者団体ある日民間放送連盟労働省労働基準法適用除外拡大に関する要望書提出プロデューサーなど放送関係婦人労働者の時間外労働の制限緩和休日・深夜労働要望 12月12日 明るく正し総選挙推進全国婦人代表の集い明るく正し総選挙推進協議会主催 12月19日 経済審議会労働力研究委員会報告労働力需給展望政策方向」、若年労働力不足家庭婦人によって補うことなどを強調 12月24日 福岡高等裁判所離婚訴訟で妻に慰謝料200万円財産分与2000万円支払え判決離婚訴訟で妻の"内助の功"が2000万円超えたのは日本初め12月27日 第32回衆議院議員総選挙婦人8人当選投票率女69.12%、男67.85%、衆院選挙で初め婦人投票率男子上回る 12月- 島根県農協婦人組織農夫対策協議会発足させる12月- 電々公社短時間臨時雇用制を実施 12月- 岐阜県重井農協婦人部、近江絹糸(現・オーミケンシ)・東邦レーヨン(現・東邦テナックス)と提携して農村婦人への内職あっせん 12月- 地婦連公正取引委員会依託二重価格表示に関する実情調査(~1970,1)、驚くべき割引き横行浮きぼり

※この「10-12月」の解説は、「1969年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1969年の日本の女性史」の記事については、「1969年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/20 05:04 UTC 版)

1971年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月3日 日本テレビテレビ番組スター誕生!放送開始 合格第1号森昌子 この番組から山口百恵アイドル歌手続々巣立った10月26日 婦民、沖縄返還で各党に要望書提出 11月9日 日本キリスト教婦人矯風会沖縄協定反対声明16婦人団体要望書提出 10月- 地婦連無駄な包装追放運動 10月- 労働省婦人少年局、全国商家主婦1500人の実態調査結果全体の1割の主婦休日無し 11月6日 民主教育をすすめる国民連合発足中教審路線粉砕高校増設要求、母と女教師の会が母体 11月6日 日本婦人有権者同盟など婦人団体、「理想選挙推進市民の会結成、代表市川房枝 11月13日 沖縄協定批准反対中央婦人決起集会総評母親連絡会など呼びかけ1万7000人参11月18日 16婦人団体衆議院での強行採決抗議 11月24日 日本婦人会議白装束議員面会所に座り込み11月17日 衆議院沖縄返還協定強行採決された。 11月- 京都府職員労働組合婦人部、3週間妊娠障害休暇獲得 11月- 沖縄ホステス殺し米兵無罪判決 11月- 全専売(現・全たばこ労働組合)、生理休暇焦点当てた会社出勤奨励制度撤回させる。 12月4日 自衛隊沖縄配備反対婦人決起大会那覇市で、沖縄婦人連合会沖縄教職員組合婦人部・遺族婦人有志2000人参12月4日 労働省ベルトコンベア病を職業病認定ソニー女子工員品川労働基準監督署訴えていたもの 12月10日 大阪地方裁判所三井造船大阪営業所結婚退職事件で、結婚退職制は公序良俗違反女子従業員出産時一定の効率結果については使用者受忍義務があり、出産退職制は脱法行為判決出産退職訴訟で初の判決 12月11日 沖縄協定粉砕自衛隊沖縄配備反対佐藤内閣打倒婦人労働統一行動請願デモ総評婦人呼びかけ 12月12日 インド航空日本人スチュアーデス、印パ戦争下のインドへの乗務拒否会社の業務命令効力停止させる仮処分申請 12月16日 会社側、要求受入れ 12月23日 所沢市産休取得した女子職員対し勤務成績がおちるとして定期昇給を3ヶ月延伸させていたことが発覚、市側、今後この措置改め救済措置をとることを決定12月29日 参議院文教委員会(現・文部科学委員会)に女子教職員育児休暇制度に関する小委員会設置 12月- 女優加賀まり子、「未婚の母宣言この頃から婚姻制度枠外堂々と子を産むことを公表する女性たち出現

※この「10-12月」の解説は、「1971年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1971年の日本の女性史」の記事については、「1971年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/13 03:35 UTC 版)

1965年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月2日 北富士演習場で、忍草婦人6人、リトル・ジョン着弾地にもぐりこんで反対運動を展開。 10月7日 簡易生命保険郵便年金審議会家族保険保険金内縁の妻にも支払ってほしいと訴え認める。内縁の妻の請求認めた初のケース 10月7日 主婦連朝日新聞社などに購読料値上げ抗議行動経済企画庁長官減税物価安定要望 10月16-17第1回都市公園整備促進全国婦人大会日本公園緑地協会主催日本婦人有権者同盟ほか参加 10月20日 公共料金諸物価値上げ反対するエプロン抗議集会3000人参10月26日 大阪高等裁判所交通事故死亡した5歳女児の"35年間の稼働能力"を認め女子成人後労働賃金換算した113万円を、両親損害賠償金として支払うことを命じる。 10月-12月 日韓条約批准反対する婦人団体運動活発化 11月2日 小野田セメント(現・太平洋セメント)、合理化対策として「有配偶女子老齢者業務遂行十分でない者」の人員整理提案11月4日 戦争侵略から生活と生命を守る日韓条約批准阻止全都母親決起大会1万人参加、東京都母親連絡会主11月10日 佐藤首相家庭生活問題審議会に「現在のわが国における社会生活において家庭の果たすべき役割と、これにともなう家庭生活諸問題関し行政施策のとるべき基本的方向」を諮問 11月10日 婦人団体連合会(婦団連)・新婦人草の実会・婦民、厚生省中性洗剤に関する要望書提出11月12日 主婦連食糧庁米価値上げ反対申入れ地婦連公共料金値上げ反対要望書提出11月16日婦人団体生協婦人部・労働組合婦人部も 11月24日 日本婦人有権者同盟11月- 自衛隊婦人記者招待在京19社参加。出版労連これに抗議 11月- 日本キリスト教婦人矯風会トルコ風呂・ヌードスタジオなどの取締強化深夜映画の時間規制など首相に要望 12月1日 物価値上げ反対全国大会日本婦人会議・婦民参加国民生活を守る大集会実行主催デモ、約1万人参12月11日 公共料金値上げ反対大阪婦人集会800人参12月16-17第11回全国農協婦人大会、「農村婦人過重労働解放のため生活と農作業協同化の推進」を申し合わせ分科会出席者内訳:専業農家175兼業226経営上の立場主たる担い手143家族一緒249 12月17日 婦人参政20周年記念集会日本キリスト教婦人矯風会等7婦人団体主催婦人政治意識向上に努めるなどを申合せ

※この「10-12月」の解説は、「1965年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1965年の日本の女性史」の記事については、「1965年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 14:57 UTC 版)

1966年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 ベトナム反戦大阪婦人集会総評大阪地方評議会主催風船デモ4000人参10月15日 労働省ホームヘルパー10倍の5000人に増員する3ヶ年計画発表 10月29日 主要都市で、太平洋戦争中政府接収ダイヤモンド第1回売出し。約25000個・1万4000カラット市価半値以下に買い手殺到。なおこの年ダイヤモンド輸入額が100億円を突破10月31日 中央教育審議会、"期待される人間像"も含め後期中等教育拡充整備について」答申女子対す教育的配慮の項目で女子特性強調 11月2日 三池主婦会、1963年炭じん爆発事故への会社側の事後処理抗議して一酸化炭素中毒患者家族三井三池三川鉱に座込み 1967年1月30日 労災病院に座込み 1967年7月14日 一酸化炭素中毒患者家族三川鉱坑底に座込み 11月7日 婦人著作者出版社員・図書館員などによる「本と婦人の会」結成 11月8-10母子衛生家族計画全国大会開催従来家族計画普及全国大会全国母子衛生大会統一家族計画普及全国大会民間団体ある日本家計画連盟主催1956年から開催され全国母子衛生大会厚生省主催1957年から開催されてきたもの。 11月14日 労働省婦人少年問題審議会中高年婦人労働力活用に関する建議書」を政府提出 11月15日 熊本大学入学試験要項に「女子薬学部製薬学科第一志望とすることは好ましくない」と明記決定九州大学富山大学女子入学制限実施決める。女子同窓生反対運動始まる。4月30日 熊本大学柳本武学長、「激増する薬学科女子入学者制限策を考えたい」と発表 11月20日 新婦人中国問題めぐって対立文化大革命支持する中島千代板倉澄子等4人は新婦人脱退12月7-8第12回全国農協婦人大会、「農村主婦のからだは過労限界にきている」と農夫症の実態について警告 12月16日 腐敗政治粛正政治資金関し5政党にきく婦人集会婦人団体議会活動連絡委員会主催1000人参

※この「10-12月」の解説は、「1966年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1966年の日本の女性史」の記事については、「1966年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 15:01 UTC 版)

1955年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月4日 内地米増配要求連絡会(16婦人団体構成)代表、農相会見余剰米増配による米価引き上げ反対・米の統制撤廃反対要望10月7日 最高裁未成年者人身売買のような公序良俗反す契約前借金無効」と判決愛媛県16歳少女10月9日 働くもののファッションショー京都で、京都地評主催10月 森下仁丹婦人用体温計発売10月 鴨居羊子、「七色下着」を発売12月 大阪・そごう百貨店女性アンダーウェア展を開催カラフル奇抜なデザイン話題に。 11月1日 全逓信労働組合婦人部、託児所獲得札幌で。 11月3日無認可保育所調査報告書発表日本社会事業短期大学不況保育政策転換無認可保育所数が急速に増加3歳未満児が多いことが特徴11月3日 文部省全国優良母子家庭表彰12月1日 東京地方検察庁内に更生保護相談室設置される転落女性更生足がかり12月5日 日本レース(現・エコナック労働組合賃上げ要求して36闘争突入京都翌年1月9日 地労委斡旋により解決刺繍レース製造・販売主とする会社で、6月2日 女性従業員だけで労働組合結成した12月7-8第1回全国農業協同組合婦人大会41県665人参加、保健衛生生活改善農協婦人組織強化の3分科会以後毎年開催12月12日 うたごえ運動指導者関鑑子(せき あきこ)、レーニン平和賞受賞12月- 経済審議会民生雇用部会、「婦人家庭帰れ」との意見発表

※この「10-12月」の解説は、「1955年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1955年の日本の女性史」の記事については、「1955年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:51 UTC 版)

1970年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 千葉市1歳未満乳児医療費無料化決定 10月1日 国鉄、「ディスカバー・ジャパン」の観光キャンペーン開始爆発的人気で、若い女性が古い町に殺到10月4日 朝日新聞にウーマン・リブキャンペーン記事掲載 10月8日 東京商工会議所2000企業対象行ったアンケート結果に基づき労基法に関する意見書」を労働省提出労働基準法女子対す保護規定緩和パートタイマーについての労働基準明確化要請 10月9-16日 おんな解放連続シンポジウム、「ぐるーぷ闘うおんな」主催ぐるーぷ闘うおんな」は田中美津等が中心となり、日本ウーマン・リブ運動先頭走った組織取り上げたテーマは、「定義」女とは生殖器を持つ労働商品か・母と慰安婦女に権威主義いらない・女は自らを革命する等・私の歴史ウーマンリブとは何か・来るべき社会像等、「取組み対象」女の一人暮らし出産の自由・中絶禁止等、「運動論味方の中の敵とは何か・怨念肩代わりできない等、「よびかけ主婦よ女の反戦デモ参加を・姉よ妹や動き出す時がきた等 10月14日 主婦連など15団体ビール値上げ反対国税庁ビール業界陳情 10月15日 高校学習指導要領告示、「家庭一般」をすべての女子履修させる方針 10月16日 母乳からBHCPPK残留検出、WHO基準30倍、日本農村医学会 10月21日 初のウーマン・リブデモヘルメット姿の女たち200人参加、「女らしさって何?」などのプラカードかかげて数寄屋橋から新橋までをデモ女性解放準備会・「ぐるーぷ闘う女」などよびかけ日本ウーマン・リブ初めての街頭デモ 10月24日 日教組育児休暇立法対策委員会設置 11月4-5第2回全国ウーマンパワー開発研究会議日本事務能率協会主催、「女子社員戦力化管理者任務」、女子社員能力開発具体的施策について討議 11月5日 前橋地方裁判所合理化のための既婚女性解雇合法判決古河鉱業(現・古河機械金属)は、経営合理化のため男子5名、女子10名が余剰判断女子については既婚者中心に解雇決めた解雇対象となった既婚女性の1名が、解雇合理的理由欠き無効提訴した前橋地裁は、既婚女性退職会社制度そのものではなく経営危機立った会社やむを得ない合理化措置であるとして解雇有効の判決1977年 最高裁上告棄却確定 11月7日 厚生年金女子脱退一時金公務員年金選択廃止失対事業打切り労基法改悪反対婦人の働く権利確立婦人決起集会3000人参加、総評主催 11月13日 日本婦人会議米軍北富士演習場全面返還防衛庁申入れ 11月14日 日本で初のウーマン・リブ大会渋谷で、解放のための討論会性差別への告発」 、亜紀書房主催 11月16日 文部省学校基本調査大学・短大結果発表女子専攻偏った傾向人文科学9万人教育47000人、社会科学2900011月17日 慶應義塾大学病院看護婦はじめ全女従業員有給生理休暇廃止労働組合通告 11月19日 第2回生活を守る全国婦人対話集会、「危険な食品うそつき商品追放11月19日 新潟県民生部新潟市内で夜間勤務母子世帯のため夜間保育始めることを決定 11月26日 農村婦人問題専門家会議報告書婦人の農外就労展望施策提出 12月8日 「女は侵略向けて子どもを産まない育てない集会ウーマン・リブ団体主催 12月8-10第1回純潔教育研究集会大日本女子社会教育会主催、現代性教育あり方について討議 12月16日 中央児童福祉審議会緊急に実施すべき児童福祉対策について意見書提出母子保健対策一環として事業内保施設充実を図るため、中小企業には国が運営費半額助成すべきである等を提案 12月16日 日本婦人法律家協会(現・日本女性法律家協会)、女性裁判官採用したくないという最高裁判所人事当局見解抗議声明 12月18日 衆参婦人議員懇談会佐藤首相に政府主催の婦選25周年記念集会を開くこと・中央官庁婦人局長課長増員するなど要請 12月28日 婦人関係の諸問題に関する懇談会婦人家庭教育に関する提言発表 12月- コンピュータによる結婚仲人連盟創業東京

※この「10-12月」の解説は、「1970年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1970年の日本の女性史」の記事については、「1970年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 20:50 UTC 版)

1973年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 地婦連、「生活のムダ見直運動」を全国的に展開、メーカー空瓶空缶などの回収要求 10月1日 愛知県民政部企業内保育所実態調査名古屋市を除く県下企業内保育所99入所児童数2445人、保母の6割が無資格 10月5-6全国革新市長会、福祉を語る革新市長婦人集い開催横浜で、革新都市での福祉行政進め方討議 10月6-7日 母と女教師の会20周年記念し初の全国集会日教組主催1500人参加、3割が母親 10月23日 日本家族計画連盟主催産児制限考える」討論会中ピ連、「ピル解禁せよ」と押しかける10月23日 シンガポールから技術研修名目来日女子労働者訴え対し調査団来日技術指導もなく低賃金労働させる実態発覚 10月- 東京都都労連要求により、男性産休2日スタート 10月- 婦人団体議会活動連絡委員会未亡人財産相続上の不利益改正要望書法務省提出 11月14日 エールフランス日本支社日本人スチュアーデス39人、勤務替え反対提訴 12月22日 東京地裁、「パリ移籍拒否理由とする解雇客観的合理性を欠く」と解雇予告無効判決 1974年8月28日 東京高裁同趣判決 1975年10月13日 東京勤務となる。 11月- 各地トイレットペーパー洗剤砂糖などの買いだめ主婦殺到 11月17日 中央児童福祉審議会当面すべき児童福祉対策について」中間答申、「心身健全な発達のためには乳幼児育児両親のもとで行うのが望ましい」と強調 11月21日 主婦連など消費者5団体消費者自身値上げ犯人利用される買いだめ行為やめよう」とアピール発表 11月27日 日本婦人有権者同盟買いあさるよりまず怒ろう」のビラまき 11月27日 NOW全米女性同盟)のパトリシア・ヒル・バーネット来日世界各地NOW支部づくりと第2回世界フェミニスト会議呼びかけ 11月- OECD経済社会における婦人役割に関する専門家会議赤松良子出席ワシントンD.C.12月1日 地婦連ライオン (企業)大幅値上げ強行抗議して不買運動決定 12月6日 神奈川 生協連の主婦2000人、灯油チリ紙などを要求しデモ 12月8日 小・中・高の家庭科教育検討する集会、婦選会館主催女子必修家庭科検討 12月8日 婦民、物価高抗議する女たち集会経団連デモ 12月10日 17婦人団体人権関係諸条約の批准政府・各党に要求 12月11日 静岡地方裁判所伊豆シャボテン公園男女定年制事件で「男子57歳女子47歳定年制は、合理的理由なしに女子差別するもので公序違反無効」の判決定年制該当して退職させられ女子労働者5人が訴えていた。1975年2月26日 東京高裁同年8月29日 最高裁とも1審判決支持 1976年1月21日 職場復帰 12月13日 総評労働基準法改悪阻止・最低基準引上げ婦人中央行動婦人少年局長交渉 12月19日 韓国梨花女子大学校生、金浦国際空港日本人観光客らに「売春観光反対」の訴え反対デモなど 12月21日 草の実会など18婦人団体、「つくられた物不足・異常な物価高解消」を求め政府・各党に申入れ 12月25日 キーセン観光反対する女たちの会、羽田空港抗議ビラ配布 12月24日 日韓閣僚会議反対する婦人共同行動委員会13団体結成韓国言論思想の自由求めて闘っている婦人連帯アピール 12月- 女子小学生3人が精神安定剤飲み校舎3階から飛び下り自殺茨城県

※この「10-12月」の解説は、「1973年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1973年の日本の女性史」の記事については、「1973年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 17:38 UTC 版)

1975年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 埼玉県所沢市父子家庭への家庭奉仕員の派遣開始 10月9日 婦人問題懇話会小学校国語教科書登場する男女調査発表男女役割固定されている編集傾向指摘 10月11日 警視庁婦人警察官募集応募殺到 10月13-15日 国際自由労連、「平等の権利及び経済・社会労働組合分野における婦人統合シンポジウム高島順子24人出10月15日 国際婦人年記念して婦人のつどい」、東京都主催 10月15日 女子学生就職問題考える会結成事務局日本女子大学自治会4年制女子大生対す求人会社数は前年26%弱、短大生28%弱に減少 10月17日 行動起こす女たちの会、東京都知事に「離婚母の家設置要望 10月21日 法相閣議で「犯罪白書」を報告少年非行の低年齢化と女子非行増加傾向指摘 10月20-24日 国婦人世界会議東ベルリンで、国際民婦連など主催、140カ国2000人参加、日本から39人参加国婦人年の「平等・発展・平和」のスローガンに「民族解放」を付加する声明アピール採択日本代表団、国際情勢全欧安全保障会議評価一部保留意見文書提出 10月27日 ハウス食品提供のテレビCM「わたし作る人・ボク食べる人」の放送中止決定行動起こす女たちの会が、男女役割分担固定化するものと告発した11月5日 国際婦人年記念日婦人問題会議日本政府主催講演フォーラム男女平等婦人社会参加」、開会式天皇臨席女のグループ連絡会、天皇制反対かかげてデモ 11月10日 リブ新宿センター等、「暴力亭主から逃れて自立をめざす女たちの家作ろう」と決起集会 11月12日 厚生大臣妊娠中絶期を「8ヵ月未満」から「7ヵ月未満」に改正する方針発表 11月14日 教育ママ息子勉強の邪魔として隣家幼女殺害仙台市11月15日 日本学術会議科学者地位委員会婦人研究者問題小委員会新設 11月18日 小林則子、ヨットリブ号で太平洋単独横断女性単独ヨット最長記録 11月18日 法相衆院法務委員会で「離婚による復氏」(民法767条)を選択制に、離婚訴訟が夫または妻の居住所の裁判所行えるようにする等の民法改正検討中答弁1976年6月15日 民法一部改正公布 11月22日 国際婦人年日本大会41婦人団体実行委員会主催構成劇「日本婦人足跡上演政治・教育労働家庭福祉の5分野男女平等について討論2300人参11月23日 '75侵略=差別闘うアジア婦人会議、「戦後婦人運動総括展望12月19日 山梨県、県職員特別奨励退職制度実施要綱発表高給共働き職員一方退職希望者を募る、「事実上女性職場から追い出す措置」として組合、県当局撤回要求熊本県八代市課長昇格当たって共働きの者をはずす方針婦人退職勧奨 12月20日 婦人研究者地位に関するシンポジウム日本学術会議科学者地位委員会主催200人参加、就職差別など討議 12月21日 グループ若芽行商等の資金障害者共同作業所青洞の家」を完成門出式「グループ若芽」は、江戸川区身体障害児をもつ母親達が結成 12月22日 東京高等裁判所慶応病院看護学生採用拒否取消し訴訟で、採用拒否認め判決 12月- 婦人人権を守る会 発足会長参議院議員佐々木静子女性問題具体的に解決し国際婦人年世界行動計画実現をめざす。

※この「10-12月」の解説は、「1975年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1975年の日本の女性史」の記事については、「1975年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10-12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 10:18 UTC 版)

1974年の日本の女性史」の記事における「10-12月」の解説

10月1日 看護婦オヤジの会結成看護婦劣悪な労働条件家族犠牲にしている、看護婦の夫も立ち上がろうという目的 10月2日 列国議会同盟東京開催婦人議員全員接待委員指名差別だと問題化 10月3-4日 総婦人対策部、第17回全国婦人代表者会議国際婦人年取組みについて討議 10月4日 東京地裁タイピスト腱鞘炎休職処分取消請求事件で、職業病理由とする休職処分及び解雇無効判決 10.4 10月8日 第1回国際婦人年連絡会議、婦人少年呼びかけ国際婦人年のすすめ方について意見交換 10月11日 キャバレーホステス100人、罰金給料未払い怒り労働組合結成相模原10月14日 衆議院社会労働委員会公務員男女差別とりあげられる10月25日トルコ風呂問題研究会売春問題とりくむ会主催、トルコ風呂現代公娼制度であるとして禁止要望 10月30日 国家公務員労働組合共闘会議(国公共闘)青年婦人協議会(青婦協)婦人対策委員会昇格闘争人事院交渉 10月- 日航、スチュアーデスの結婚引退社内規則撤廃 10月- 北富士忍草母の会、東京まで150キロ歩き田中首相富士演習場返還直訴 10月- 髙島屋日本橋店女子職員出産後1年間有給育児時間獲得 10月- 群馬県全国最初母子家庭医療公営実施義務教育修了前の児童とその母で所得税非課税世帯対象として医療無料化、ついで長野県実施 10月- 労働省婦人少年問題審議会雇用における男女機会均等待遇の平等の促進に関する建議長谷川労働大臣提出 10月- 京都市日本初女性専門ホテル嵐山レディースホテル」オープン一時稼働率8割という大手ホテル顔負け人気誇ったが、2002年閉館した11月4-5日 国婦人世界大会国際準備結成会議国際民婦連呼びかけ、日本から山本まき子・米原美智子出席 11月5日 主婦連等7婦人団体環境庁(現・環境省)に排ガス51年規制の完全実施申入れ 11月6日 婦人に関する諸問題懇談会設置総務長官諮問機関座長中川善之助 11月6日 労働省労働基準法研究会第2小委員会開催医学的専門的立場からみた女子特質に関する専門委員報告 11月18-29日 婦人労働行政アジア地域会議ILO労働省主催東京で、17ヵ国代表参加経費日本持ち 11月19日 外務省国際婦人年に関する関係各省連絡設置 11月19日 マックス高崎工場既婚婦人72人、強制退職抗議してマックス既婚婦人家族会結成身分保障要求 11月20日 独身中高年婦人問題を語る会発足同盟全国繊維産業労働組合同盟(現・UIゼンセン同盟OB会主催 11月22日 消団連の主婦石油ヤミカルテル値上げ分を返せと、石油元売り12社を相手取り東京高裁山形地方裁判所鶴岡支部訴訟提訴原告主婦連13人、川崎生協85人、鶴岡生協36811月25日 仙台地方裁判所東日本コンクリート会社勤務婦人労働者3人の「希望退職便乗した解雇無効」の訴え認める。翌1975年仙台高等裁判所和解成立して職場復帰 11月27日 大阪高等裁判所交通事故で妻が重傷負った夫の夫婦生活精神的苦痛対す慰謝料請求認める。 11月29日 第1回合成洗剤追放全国集会主婦会・日婦人会議など主催 12月2日 全国商工団体連合会婦人協議会結成総会中小企業婦人代表600人参12月7日 中野区中野婦人こんだん会、物価安定かかげてデモ行進 12月10日 大学婦人協会など20団体人権関係諸条約早期批准要望書衆参両院外務委員長提出 12月11日 就業における男女平等問題研究会発足労働大臣諮問機関学識経験者による 12月18日 国際婦人年日本準備委員会結成国連NGO国内婦人委員会呼びかけ 12月18日 衆参婦人議員懇談会三木首相に国際婦人年のための活動予算について申入れ 12月28日 雇用保険法公布1947年制定され失業保険法代わるもの失業者の生活保障よりも再就職容易にする労働力確保政策転換 妊娠・出産育児就業できない場合失業給付支給期間4年育児休業奨励金制度発足など

※この「10-12月」の解説は、「1974年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10-12月」を含む「1974年の日本の女性史」の記事については、「1974年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/27 11:33 UTC 版)

1951年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月13日 喫茶店不二コロンバン東京銀座)、女子従業員23名で労働組合結成休憩室設置超過勤務手当支給作業衣支給解雇復帰要求社長組合長書記長執行委員長の3名を解雇続いて反対した12名も解雇組合地労委提訴地域の諸団体訴えるなど積極的に会社闘い12月12日 57日間亘る争議勝利全員職場復帰10月24日 関西主婦連の代表、米の統制撤廃反対上京農林大臣らに陳情10月- 朝日新聞に『ひととき登場11月2日公娼復活反対協議会結成日本キリスト教婦人矯風会80婦人団体11月30日 三鷹職安で、労務手帳取上げ反対し自労(全日本自由労働組合女子委員ハンスト12月12日- 三越争議女子店員ピケッティング老舗三越百貨店従業員65%が女子)で、賃上げ要求中心とする争議だったが組合幹部解雇端を発し嫌味言われるので生理休暇取りにくい等、"家族的にという三越伝統"の下での抑圧対する不満が爆発、大争議となった12月12日,12月18日 東京3店でストライキ新宿銀座両店で、それまで店頭の花とみられた女子店員果敢にピケに立ち、総評はじめ全百連(全日本百貨店労働組合連合会)などの応援もあり、歳末デパート前に赤旗がひるがえった。会社百貨店)は警官隊導入歳末目抜き通り白昼多く野次馬見守る中、警官両日で2,000人)はピケ女子店員たちを棍棒突き足で蹴ってピケ破ろうとし、160名の重軽傷者を出した12月28日 東京地裁で「解雇無効」の判決。翌1952年2月3日 会社側は処分撤回2月7日 都労委「会社行為不当労働行為」と命令書。 この争議は一応組合側の勝利終わったが、人々に最も衝撃与えたのは、初めてのスト紅潮した頬に涙を流してスクラムを組む女子店員の姿だったといわれる12月19日再軍備反対婦人委員会結成発起人平塚らいてう市川房枝上代たの婦人有権者同盟婦人和協会・キリスト教婦人矯風会婦人民主連盟等の会員有志緑風会高良とみ始め講和安保条約批准国会で反対投票した婦人国会議員日教組国鉄労組有志などで組織12月 関西主婦連大阪府教職員組合大阪教組)など、戦争玩具追放運動

※この「10~12月」の解説は、「1951年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1951年の日本の女性史」の記事については、「1951年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/07 18:18 UTC 版)

1948年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月5日 初の教育委員選挙都道府県5大市)、女性38当選11月3日 画家の上村松園、女性初の文化勲章受章11月24日 東京中央電話局組合員2000人中女子1600人)女子組合員、超過勤務手当など要求局長室に押しかけ2日間座込み警官導入され組合幹部検挙された。 11月- 「老いらくの恋歌人川田順68歳)、弟子人妻鈴鹿俊子40歳)と恋愛の末、家出同棲結婚へ。 12月1日全国主婦決起週間開始主婦連呼びかけ12月10日 主婦決起大会以後運賃電気料・銭湯入浴料など種々の値上げ反対運動10円牛乳問題新生活運動などに取り組む12月6日 警視庁婦人刑務官24人を初採用12月13日 泉山三六大蔵大臣開会中の国会内で泥酔廊下山下春江議員抱きついてキス迫り山下議員抵抗すると顎に噛み付くなどの不祥事12月14日 大臣議員辞職山下議員かねてから酒豪評判があったことが災いし、「一緒にはしゃいでいた」とのデマ流布翌年総選挙落選したが、1952年総選挙カムバックした。

※この「10~12月」の解説は、「1948年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1948年の日本の女性史」の記事については、「1948年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/16 04:01 UTC 版)

1959年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月1日 呉羽紡績(現・東洋紡労働組合従業員寮での食事改善要求認めさせる主食は米85対麦15に、外米不可に。 10月8日 東京都議会婦人更生資金貸付条例一部改正案を可決売春防止法による更生婦人結婚する際に支度金貸付10月12-17日 ILO第1回婦人労働専門家会議ジュネーヴで、日本から2人出席11月6日 東急労働組合バス車掌の不足金弁納制度廃止させる。 11月7日 総評婦人対策部、「合理化政策失業はねかえし生活と権利を守る集会」、福岡県田川市で。 11月8日 働く婦人保育所要求大会大阪で。 11月20日 緑のおばさん814人就労東京都で。児童交通安全未亡人失業対策として。 11月20日 私鉄総連関東地方連合会バス車掌の不足金弁納制を阻止する実力行使11月21日 第2回安保反対母と娘大集会人権を守る婦人協議会主催1300人参加。 11月25日 地婦連競輪即時廃止陳情12月1日 消費者米価値上げ反対・生活を守る中央婦人集会13団体500人参加。 12月1-7日 労働省婦人少年主催労働者家族福祉運動労働者家族福祉向上と円滑な家庭管理推進目的以後毎年開催12月2日 安保改定阻止母親大会母親アピール発表12月3-4第5回農協婦人大会テーマみんなの力暮らしよくするには」、300人参加。 12月6日 安保体制打破全道婦人集会札幌で。深尾須磨子参加女性ばかりのデモ2000人参加。 12月10-12日 軍縮のための世界婦人集会スウェーデンで、小笠原貞子参加12月27日 帰国報告会12月26日 全国地方自治体ホームヘルパー制度発足在宅老人福祉事業として。

※この「10~12月」の解説は、「1959年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1959年の日本の女性史」の記事については、「1959年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 23:11 UTC 版)

1958年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月8日 勤務評定反対全大婦人会結成 10月14日 バイオリニスト安藤こう、女性で初の文化功労者に。 10月17日 警職法改悪反対で、婦人団体連合会(婦団連)・農協婦人部・子どもを守る会など30団体人権を守る婦人協議会結成。 この月国会提出され警察官職務執行法改正案対し大きな反対運動起こった。 各婦人団体警職法改悪反対声明を出す。 10月18日 婦人団体連合会(婦団連)・YMCA 10月21日 婦人和協会など4婦人団体 10月22日 婦民 10月23日 草の実10月25日 大学婦人協会 10月28日 家族制度復活反対連絡協議会婦人人権擁護同盟 10月23日 牛乳消費者酪農民を守る国民大会全農連・全日農主婦連等、1500参加 10月26日 お茶の水津田塾東京女子女子美術の4大自治会警職法反対女子大学協議会結成全国女子大学生アピール10月26日 全日本開拓者連盟婦人代表者会議開催開拓農家家計簿記帳励行など決議10月31日 日本婦人有権者同盟など、社会教育法改正反対懇談会結成補助金交付社会教育主事権限拡張による地域婦人会官制化を問題にする。 11月5日 母と娘警職法反対大行進、2000人が風船デモ人権を守る婦人協議会主催11月 警察官職務執行法国会で審議未了廃案となる。 11月29日 物価値上げ反対大阪連絡会議結成大阪主婦の会など14団体参加 11月- 日本有職婦人クラブ全国連合会発足会長山主敏子 1951年ころから東京・横浜名古屋などで、有職またはかって有職だった婦人達がその地位向上を目指しながら親睦図ろうというグループができていたが、その連合会発足したもの。 11月27日 公団住宅保育所始まり東京青戸団地で"持ち回り保育"から保育所開設11月27日 日本皇太子当時)・明仁親王正田美智子当時)との婚約発表ミッチーブーム起こる。 12月1日 大阪市家庭保育制度開始保育技能経験のある者が自宅開放して保護者就労等のため保育欠け乳幼児あずかり家庭的な明る雰囲気の中で保育を行うという制度 12月13日 東京国立第2病院現・国病院東京医療センター看護婦ラジウム勤務拒否申入れストライキ辞令撤回させる。 12月- 富士フイルムフィルム巻込室で監視労働強化標準作業引上げ反対職場闘争従業員大半女性12月- 神戸三宮に「主婦の店ダイエー開店以後スーパーマーケット増加12月- キユーピーフレンチドレッシング発売市販ドレッシング最初

※この「10~12月」の解説は、「1958年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1958年の日本の女性史」の記事については、「1958年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:47 UTC 版)

1962年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月11日 国鉄家族会全国連合会結成各地国鉄労働組合婦人家族補助組合連合して結成10月13日開拓母の像」除幕式北海道開拓支えた全ての母に感謝して北海道農協婦人部連協議会建立10月19日 新日本婦人の会新婦人結成平塚らいてういわさきちひろ等の呼びかけ女性構成される社会運動団体会員数20万人10月30日 文部省家庭教育専門研究会設置会長牛島義友 11月2日 婦選会館設立理事長市川房枝 11月2日 売春対策国民協議会自民党小泉純也代議士の「赤線復活してはどうか」という意味の発言に、公開質問状抗議11月7日 婚姻同意・最低年齢及び登録に関する条約第17回国連総会採択 11月10日 消費者米価諸物価値上げ反対する中央婦人大会4000人参11月12日 中央産業教育審議会高等学校家庭教育振興方策」について建議男女特性応じた教育必要性家庭管理はその特性上女子の仕事であるとの立場明確に11月20日 全日本損害保険労働組合全損保)大正火災(現・三井住友海上火災保険支部タイピスト等の職業病罹病者の通院費・初診料など全額会社負担認めさせる11月27日 地婦連結成10周年記念全国地域婦人大会文部省後援 12月1日 全繊同盟(現・UIゼンセン同盟)、冬期における母体保護のため「婦人康月間」実施 12月5日 北海道東北6県主婦農業問題対策研究大会農業労働主婦肩にかかる現状で、どのように農村近代化進めて行くかがテーマ 12月11日 国際社会民主婦人会議のアジア視察団来日12月13日 視察団を囲む主婦懇談会 12月16日 東北婦人集い 12月12日 特選米をためす会、総評主婦会・日婦人会共催 12月26日 名古屋地方裁判所交通事故にかかる損害賠償請求訴訟入院中の家族看護あたった主婦主婦労働従事できなかった期間の損害賠償認める。

※この「10~12月」の解説は、「1962年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1962年の日本の女性史」の記事については、「1962年の日本の女性史」の概要を参照ください。


10~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:50 UTC 版)

1953年の日本の女性史」の記事における「10~12月」の解説

10月7日 供出減免飯米確保のため甲府付近農家主婦山梨県庁陳情この年風水害凍霜害病虫害冷害など農作物致命的影響与え災害日本の殆ど全国土の農村襲い米作大凶作となり、全国各地農民大会がもたれ、災害補償営農資金獲得供出減免被害農民への減税ほか多く要求掲げた実際は、その供出減免飯米確保難し地域多かった10月8日 東京基地をめぐる教育懇談会東京都下小中高校の教員40参加米軍宿舎温泉マーク売春婦ポン引き爆音等、米軍基地教育与え弊害報告、都教育委員会政府解決要請11月5日 ツボミタオル労働組合争議泉州タオル産地泉佐野市で。参加組合員50全員女子織子越年資金1.5箇月とユニオン・ショップ制採用要求組合役員等12名の解雇通告を受けストライキ突入中小零細機織業が集まるこの地域で初のストライキ。翌1954年11月5日要求を殆ど獲得して勝利11月5日 東京保母の会発足 11月6-7関西女子学生大会京都大学で、250人参加、"封建制からの脱却"など討議11月22-23日 東京都女子学生の会、早稲田大学で。 11月11日 東京都婦人大会東京都教育庁中心で、婦人教育の向上のために開催11月22-23第1回子どもを守る文化会議開催 11月25日 東京都母子福祉連合会母子家庭就職難打開について日本経営者団体連盟申入れ11月28日 市川房枝衆参婦人議員団結成超党派協力して売春禁止法制定目指す11月 明治大学社会研究会、「山村における婦人中心とした男女平等について」調査11月 東宝女子劇場勤務者に25歳定年実施11月 日本初クリスチャン・ディオールファッションショー東京會舘で。 以後ディオール旋風おこる。 12月- 松崎製糸争議退職金制度確立など要求埼玉県熊谷市中小企業で、従業員150人中140人が女子労働組合は、労働協約明記されながら実施されていない退職金規定実現要求会社側は、埼玉県内退職金制度備えた会社はない等を理由拒否組合側はストライキ突入した。この問題埼玉県下の中小製糸関係企業全体への影響恐れた埼玉県蚕糸協会全国蚕糸協会、更に日本経営者団体連盟会社側をバックアップ。これを背景に、会社側は組合幹部解雇組合交渉自体拒否など強行姿勢対決12月3日 交渉再開求めデモ隊会社側は工場閉鎖して返答せず、更に、食事のため一時帰寮した数人女子組合員を会社内に軟禁このため、他の組合員は寮に戻れず、残った全員市内温泉当面の宿を取った会社側は「キュウヨウアリオイデコウ」等の電報組合員父兄呼出し説得し12月4日午前0時30数名暴力団員父兄とが宿を襲い女子組合員の髪の毛をもってひきずり廻す等の暴行加え逃げ遅れた12名を自動車押し込んで会社に連れ去った会社軟禁された者・脱出したそれぞれに泣いて説得する父兄に従ってやはり泣きながら郷里帰る女子組合員が相次いだ。 この暴行事件新聞報道により全国知れることとなり、組合員12月7日 東京での日本婦人大会で実情訴え8日 国会衆議院労働委員会会社側による人権蹂躙不当労働行為実情訴えた衆議院労働委員会調査開始参議院法務委員熊谷市訪れて調査事件糾明地検申入れ、また労働省婦人少年局代表も来て父兄達と懇談したこうした状勢の中で、12月10日 地労委提案により争議ひとまず妥結組合側はストライキ解き生産増強最善努力をする、会社側は工場閉鎖解き解雇撤回退職金規定実現等については"速やかな円満解決努力する"を約束した。しかし実際には、組合掲げた要求は殆ど実現されず、職場復帰した組合員次第失望職場去っていった者も多かった地方都市中小企業近代的な雇用関係確立されるまでの、その夜明けにあった、若い製糸女工達の悲壮な出来事だった。 12月2日 全日本女子学生大会赤坂公会堂で、56200人参加。 12月4日全国日雇婦人大会開催全国22県の代表193名が参加1円カンパ署名生活保護より仕事を・日本米20日配給米価据え置き保育所設置健康保険全額国庫負担越年資金14日要求保安隊再軍備反対等を決議。「全国日雇婦人協議会」(会長武内スミエ)を結成大会宣言発表12月5-7第2回日本婦人大会東京公会堂で、1800人参加。生活と権利を守る運動子供を守る運動平和を守る運動の分科会。「日本婦人宣言採択

※この「10~12月」の解説は、「1953年の日本の女性史」の解説の一部です。
「10~12月」を含む「1953年の日本の女性史」の記事については、「1953年の日本の女性史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1-0 12月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「1-0 12月」に関係したコラム

  • 為替の日足・週足の期間は

    為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...

  • バイナリーオプションのレンジとは

    バイナリーオプションのレンジとは、通貨ペアの価格が一定期間、指定された価格帯の中で推移するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、日本国内のバイナリーオプション業者のうち、レン...

  • 株365の日経225証拠金取引の値動きを景気から予測するには

    株365の日経225証拠金取引の値動きを景気動向から予測することができるでしょうか。日本では、内閣府が景気統計の1つとして景気動向指数を発表しています。Webサイトからは内閣府のホームページの「統計表...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1-0 12月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1975年の文学 (改訂履歴)、1973年のテレビ (日本) (改訂履歴)、2005年のスポーツ (改訂履歴)、2005年の文学 (改訂履歴)、1968年の日本の女性史 (改訂履歴)、1969年の日本の女性史 (改訂履歴)、1971年の日本の女性史 (改訂履歴)、1965年の日本の女性史 (改訂履歴)、1966年の日本の女性史 (改訂履歴)、1955年の日本の女性史 (改訂履歴)、1970年の日本の女性史 (改訂履歴)、1973年の日本の女性史 (改訂履歴)、1975年の日本の女性史 (改訂履歴)、1974年の日本の女性史 (改訂履歴)、1951年の日本の女性史 (改訂履歴)、1948年の日本の女性史 (改訂履歴)、1959年の日本の女性史 (改訂履歴)、1958年の日本の女性史 (改訂履歴)、1962年の日本の女性史 (改訂履歴)、1953年の日本の女性史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS