京都市とは? わかりやすく解説

きょうと‐し〔キヤウト‐〕【京都市】

読み方:きょうとし

京都[二]


京都市

読み方:キョウトシ(kyoutoshi)

所在 京都府

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

京都市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 12:07 UTC 版)

京都市(きょうとし  地元発音)は、京都府南部にある。京都府の府庁所在地及び人口が最多の市で、政令指定都市である。市域は11の行政区から成り、人口約144万人。




注釈

  1. ^ 山科区と伏見区東部が山城国宇治郡、西京区大枝・大原野と南区久世(くぜ)・伏見区の一部が乙訓郡、伏見区淀が久世郡、淀のうち美豆が綴喜郡である。左京区広河原・花脊と右京区京北が丹波国桑田郡。
  2. ^ 2015年(平成27年)国勢調査を基準とした都市雇用圏
  3. ^ 市内に本部を置く大学は27にのぼり、また大学生・大学院生の人口に対する割合は約10%で、いずれも政令指定都市では最も高い(2015年国勢調査・学校基本調査)。
  4. ^ 「左京=洛陽、右京=長安」説の初出は今のところ、鎌倉末期に書かれた『拾芥抄』である。
  5. ^ 昭和37年5月10日法律第119号
  6. ^ 上京区と下京区は郡区町村編制法による基礎自治体(区)として成立したため、1889年(明治22年)の市制施行以前から存在する。
  7. ^ 1910年以前は戸籍簿及び寄留簿による各年12月末日時点の人口、1920年〜2020年は国勢調査による各年10月1日時点の人口、2021年以降は各年10月1日時点の推計人口
  8. ^ 明治5年12月2日までの西暦新暦)表記は和暦旧暦)を原資料とした換算である。
  9. ^ 旧暦の明治元年11月は、11月1日から11月30日(同月最終日)までであるから、新暦グレゴリオ暦)では1868年12月14日から1869年1月12日までにあたる。旧暦11月の何日なのか特定できないので、新暦では年のレベルで特定ができない。
  10. ^ 旧暦の明治2年1月末を同月最終日である1月30日とした場合、新暦では1869年3月12日にあたる。
  11. ^ 令制国における山城国以外の地域(丹波国)を初めて市域とした。
  12. ^ 庁舎は伏見区内だが、管轄区域は引き続き山科区勧修寺地域。名称は「勧修寺地域の西隣」に由来。
  13. ^ 京都ブライトンホテルやホテル日航プリンセス京都では自社ホテル敷地内の井戸で地下水を汲み上げて使用している、伏見の料理旅館「清和荘」では料理に使うだけでなく伏見の酒造メーカーとタイアップして名水を使ったオリジナルの日本酒の製造もしている。
  14. ^ 髙島屋京都店では、トイレの洗浄水は地下水を汲み上げ使用している。
  15. ^ 総務省の市外局番の番号区画コードは八木町を除く南丹市、船井郡と同じ417である。
  16. ^ ボストン大学ブラウン大学シカゴ大学コロンビア大学バーナード・カレッジコーネル大学エモリー大学ハーバード大学ペンシルベニア大学プリンストン大学スタンフォード大学ワシントン大学セントルイスイェール大学バージニア大学の13大学。
  17. ^ 向島線 向島駅-大川原間
  18. ^ 空谷橋停留所が西京区にある。
  19. ^ ただし、街路が市街地の途中で途切れたり別の通りと合流する(多くの場合は別の名称になる)場合や、必ずしも直線ではない場合もある。また、ごく一部に東西・南北の方向ではない(斜め方向の)街路(例:後院通)や、同じ街路であるにも関わらず一部区間だけ違う呼称を用いる(例:大和大路通の縄手通)事例もある。
  20. ^ 現在、公的な書類ではひらがなの送り仮名しか認められていないが、伝統的にはカタカナで「上ル・下ル」と表記するのが通例であり、現在でも広く用いられている。なお、いずれの場合も「上ガル」「下ガル」「上がる」「下がる」とは表記しない。
  21. ^ 1889年(明治22年)の市制施行時から市域であった場所でも、一部に「祇園町北側」や「本町○○丁目」など、通り名による表記を付さない町もある。

出典

  1. ^ へいあんきょう【平安京】 | へ | 辞典”. 学研キッズネット. 2024年4月5日閲覧。
  2. ^ 京都都市圏自治体ネットワーク”. 2023年4月9日閲覧。
  3. ^ 文化庁及び文化関係独立行政法人京都移転の提案” (2016年1月). 2023年4月9日閲覧。[1][2]
  4. ^ 【始動 文化庁 京都へ】<中>「文化首都」発信へ期待…茶道・華道・食が集積 連携カギ」『読売新聞オンライン』、2023年3月17日。オリジナルの2023年3月21日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ 京都市”. イクレイ日本. 2017年11月28日閲覧。
  6. ^ “京都の杉が高さ日本一 62.3メートルと確認”. 日本経済新聞. (2017年11月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23992330Y7A121C1AC8000/ 
  7. ^ 日本放送協会 (2022年10月18日). “京都市 国内有数の観光地が人口減少数2年連続最多 なぜ?対策は? | NHK | ビジネス特集”. NHKニュース. 2024年2月16日閲覧。
  8. ^ 日本放送協会 (2022年10月18日). “京都市 国内有数の観光地が人口減少数2年連続最多 なぜ?対策は? | NHK | ビジネス特集”. NHKニュース. 2024年2月16日閲覧。
  9. ^ 京都市、高さ制限緩和25日から 京都駅南側や市東部”. 日本経済新聞 (2023年4月18日). 2024年2月16日閲覧。
  10. ^ 都道府県庁間の距離”. 国土地理院. 2019年2月22日閲覧。
  11. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年4月24日閲覧。
  12. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年4月24日閲覧。
  13. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年4月24日閲覧。
  14. ^ a b 京都市統計ポータル/推計人口 時系列データ”. 2023年7月1日閲覧。
  15. ^ 町名証明書”. 京都市情報館 (2020年3月31日). 2022年10月13日閲覧。
  16. ^ 今尾恵介『住所と地名の研究』新潮社、2004年、92頁。ISBN 4-10-603535-9 
  17. ^ 京都市 編『京都市 地名・町名の沿革』1994年、95頁。 
  18. ^ 結果表1”. 日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計). 国立社会保障・人口問題研究所. 2018年12月21日閲覧。
  19. ^ 京都市統計ポータル/推計人口”. 京都市. 2022年9月20日閲覧。
  20. ^ 「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由”. PRESIDENT Online (2022年9月20日). 2022年9月20日閲覧。
  21. ^ 令和2年国勢調査 都道府県・市区町村別の主な結果
  22. ^ ベアトリス・M・ボダルト=ベイリー『ケンペルと徳川綱吉 ドイツ人医師と将軍との交流』中央公論社 1994年 p.95
  23. ^ 工藤泰子「明治初期京都の博覧会と観光」『京都光華女子大学研究紀要』第46巻、京都光華女子大学、2008年12月、77-100頁、NAID 110006977012 博覧会一覧(年表)”. 国立国会図書館. 2014年1月12日閲覧。
  24. ^ 小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p81(参考)ISBN 9784569616186
  25. ^ 明治12年11月1日京都府第418号布達『京都府府令達要約. 自明治元年至明治13年』、652-654頁(NDLJP:788398/328
  26. ^ 明治16年1月12日京都府甲第3号布達『京都府府令達要約. 明治16年 第4編上巻』、2頁(NDLJP:788402/49
  27. ^ 明治21年6月25日京都府府令第72号「山城國南禪寺村外八ヶ村京都市街地ヘ編入ノ件」『京都府府令達要約. 明治21年 第9編上巻』、199-200頁(NDLJP:788410/138
  28. ^ 国立文化財機構概要 2020独立行政法人国立文化財機構、15頁
  29. ^ 「京都帝國大學ニ關スル件」『官報』明治30年6月22日付(第4190号)、1897年6月22日、296頁(NDLJP:2947477/5
  30. ^ 水道事業110年の概要”. 京都市上下水道局 (2022年4月1日). 2022年10月13日閲覧。
  31. ^ 松ケ崎浄水場のあらまし”. 京都市上下水道局 (2019年5月21日). 2022年10月13日閲覧。
  32. ^ 植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第5章「昭和9年室戸台風」より
  33. ^ 植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第6章「昭和10年6月京都大水害」より
  34. ^ 植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第6章「昭和10年6月京都大水害」・169頁「9 昭和10年8月水害」より
  35. ^ 六大府県で味噌、醤油の割当配当(昭和17年1月8日 朝日新聞(夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p124 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  36. ^ a b 川口朋子「「非戦災都市」京都における建物疎開の戦後処理と法的規定」『人文学報』第104号、京都大学人文科学研究所、2013年3月29日、113-136頁、hdl:2433/189490 
  37. ^ 『戦争のなかの京都』(中西宏次著、岩波ジュニア新書、2009年、p141)による
  38. ^ 中西前掲書p143
  39. ^ 中西前掲書、p144
  40. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、71頁。ISBN 9784816922749 
  41. ^ 「今度は近畿に豪雨」『日本経済新聞』1951年(昭和26年)7月12日3面
  42. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、82頁。ISBN 9784816922749 
  43. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、152頁。ISBN 9784816922749 
  44. ^ 新山科浄水場のあらまし”. 京都市上下水道局 (2017年9月13日). 2022年10月13日閲覧。
  45. ^ 阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)概要
  46. ^ 祇園・木屋町暴力団排除宣言”. 京都府警察 (2016年). 2022年8月17日閲覧。
  47. ^ 記念プロジェクトについて 大政奉還百五十周年記念プロジェクト公式サイト
  48. ^ “文化庁、京都の新庁舎で業務スタート…明治以来初めての中央省庁の地方移転”. 読売新聞. (2023年3月27日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230327-OYT1T50053/ 
  49. ^ 京都未来まちづくりプラン - 京都市
  50. ^ “京都市、28年度にも財政破綻の恐れ…来年度の財源不足500億に”. 読売新聞. (2020年12月2日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20201201-OYT1T50242/ 
  51. ^ 「京都市は破綻しない」 門川大作市長が会見、市税が過去最高「財政難克服に道筋」”. 京都新聞 (2023年2月6日). 2023年2月11日閲覧。
  52. ^ 本市の財政状況
  53. ^ 本市の財政状況が非常に厳しい状況に至った要因”. 第2回京都市持続可能な行財政審議会 (2020年8月17日). 2024年2月18日閲覧。
  54. ^ 第2回京都市持続可能な行財政審議会 摘録” (2020年8月17日). 2024年2月18日閲覧。
  55. ^ 第2回審議会における議論のまとめ”. 第3回京都市持続可能な行財政審議会 (2020年9月16日). 2024年2月18日閲覧。
  56. ^ 基金取り崩しの「禁じ手」から脱却、京都市22年ぶりに黒字…税収が過去最高”. 読売新聞オンライン (2023年8月3日). 2024年2月16日閲覧。
  57. ^ 財政難に人口減少、岐路に立つ京都市 成長の解は”. 日本経済新聞 (2022年12月25日). 2024年2月16日閲覧。
  58. ^ 磯道真 (2023年1月20日). “3位は北九州市、2位は士別市、1位は…「2022年貧乏自治体ランキング」市区編ワースト200”. プレジデントオンライン. https://president.jp/articles/-/65582 
  59. ^ 49のソコヂカラ・「シンプルイズベスト」の項[リンク切れ]
  60. ^ “違反看板ゼロ正念場 京都市条例9月完全施行”. 京都新聞. (2014年5月28日). http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140528000022 
  61. ^ “都市間交流宣言:龍馬の絆で結ぶ協定 全国8市区、観光・防災で交流へ”. 毎日新聞. (2014年11月16日). オリジナルの2015年7月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/dWs14 
  62. ^ a b “西郷ゆかりの5自治体が交流連携 龍郷町で共同宣言”. 南海日日新聞. (2018年8月20日). http://www.nankainn.com/local/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%EF%BC%95%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%8C%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%80%80%E9%BE%8D%E9%83%B7%E7%94%BA%E3%81%A7%E5%85%B1%E5%90%8C 
  63. ^ 相互交流宣言(京都市) - 会津若松市
  64. ^ a b 越市長のスマイル日記(平成24年5月)-みやこサミット交流宣言[リンク切れ]
  65. ^ 他都市等との観光交流 - 新潟市
  66. ^ 姉妹・友好交流都市 - 向日市
  67. ^ 公衆無線LAN KYOTO Wi-Fiが使えるようになりました!! - 宇治市
  68. ^ 京都市例規集 姉妹都市盟約宣言”. 2015年7月6日閲覧。
  69. ^ 友好都市・世界歴史都市連盟 - 京都市
  70. ^ 日・インド両首脳による京都訪問”. 首相官邸 (2014年8月31日). 2019年9月7日閲覧。
  71. ^ 台南市との交流推進協定締結式について”. 2021年7月1日閲覧。
  72. ^ 総務省|近畿管区行政評価局|管内行政機関等連絡先一覧
  73. ^ 駐日外国公館リスト
  74. ^ H31.1.27 西勧修寺消防出張所が運用を開始しました!”. 京都市消防局 (2019年2月28日). 2022年10月13日閲覧。
  75. ^ 県民経済計算”. 内閣府. 2017年10月7日閲覧。
  76. ^ 京都市市民経済計算”. 京都市. 2018年9月4日閲覧。
  77. ^ きょうと修学旅行ナビ | 歴史・文化を学ぶ | 京都の産業
  78. ^ "産学官連携ジャーナル2009年1月号". 科学技術振興機構.
  79. ^ 京都がスタートアップの街として注目されるワケ”. Forbes JAPAN. 2021年12月29日閲覧。
  80. ^ 京都市市庁舎(北庁舎・本庁舎)への電気供給を開始 - エネット(2009年4月1日付、2012年8月6日閲覧)
  81. ^ 大量保有報告書、京都市、2021年5月7日
  82. ^ 平成27年京都府統計書 第11章 電気・ガス・水道、京都府政策企画部企画統計課情報分析担当
  83. ^ 京の小水力発電3候補 - 京都新聞(2012年3月12日付夕刊1面)
  84. ^ a b 京都市水道事業・公共下水道事業『環境報告書2020』、京都市上下水道局 技術監理室 監理課、2020年10月30日、8頁
  85. ^ 京都市教育委員会教育環境整備室
  86. ^ 京都新聞2013年6月15日朝刊23面記事より。広報誌『京都市民しんぶん』 2012年8月1日号
  87. ^ 京都市市民協働発電制度について
  88. ^ ソフトバンクのメガソーラー発電所が運転開始! 京都と群馬で運転開始セレモニーを開催”. ソフトバンクグループ (2012年7月11日). 2015年7月26日閲覧。
  89. ^ 京都でメガソーラー始動 ソフトバンクと京セラ子会社 - 朝日新聞デジタル(2012年7月1日付、同年8月7日閲覧)
  90. ^ 「原子力依存ゼロも再生エネルギーで可能」 メガソーラーでソフトバンクの孫社長 - msn産経ニュース(2012年7月1日付、同年8月7日閲覧)
  91. ^ “京セラTCLソーラー/京都市伏見区でメガソーラー着工/施工は三井住友建設”. 日刊建設工業新聞. (2015年6月30日). https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201506302407 
  92. ^ 京都新聞2016年3月25日朝刊11面掲載記事 /京阪グループ開業110周年記念誌「-最近10年のあゆみ 2010-2020-」93頁「淀ロジスティクスヤード」
  93. ^ 大阪瓦斯供給エリア図
  94. ^ a b 京都市水道事業・公共下水道事業『環境報告書2020』、京都市上下水道局 技術監理室 監理課、2020年10月30日、3-4頁
  95. ^ 参考文献・京都市発行「市民しんぶん」平成23年11月1日号 16面『京の水道、100歳。』
  96. ^ 京都新聞2012年8月20日朝刊「潤いをとどけて 京都市水道100年『7)市民の感謝』」
  97. ^ 京都新聞2015年3月31日朝刊京都市民版26面記事より
  98. ^ 『「潤いをとどけて 京都市水道100年」6)需要の変化』 京都新聞2012年8月18日朝刊22面に掲載の連載記事より
  99. ^ 京都新聞2012年8月16日朝刊「潤いをとどけて 京都市水道100年『4)追いつかない更新』」
  100. ^ 京都市上下水道局広報誌『京の水だより』vol.4 2011年12月発行より
  101. ^ 京都新聞2012年8月21日朝刊20面市民版の連載記事「潤いをとどけて 京都市水道100年」『8)返したい美しい水』より。五条通の雨水幹線は五条大橋より。
  102. ^ 京都市印刷物 第026021号 『京の水だより』Vol.12「京都市下水道90周年」 京都市上下水道局総務部総務課2020年8月発行
  103. ^ 2012年7月1日京都新聞26面記事より
  104. ^ 2013年6月15日京都新聞朝刊23面記事/より
  105. ^ 京都市情報館 家庭ごみの出し方 古紙類” (2012年6月4日). 2012年6月7日閲覧。
  106. ^ 京都市情報館 コミュニティ回収制度” (2012年6月1日). 2012年6月7日閲覧。
  107. ^ 大学のまち・学生のまち京都”. 2021年2月20日閲覧。
  108. ^ KCJSについて”. 京都大学. 2021年12月8日閲覧。
  109. ^ SJCについて”. 京都大学. 2021年12月8日閲覧。
  110. ^ “リアルな京都の魅力発信 京都で学ぶ大学生「広報部」結団式 - 産経ニュース”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2015年9月3日). https://www.sankei.com/article/20150903-77NJKXX75RI65PMNKX5SPBFU24/ 2018年11月23日閲覧。 
  111. ^ 「はるかレールゴーサービス」等の中止について - JR西日本(2002年8月2日付、2014年3月2日閲覧) ※インターネットアーカイブ ※かつてCATが設置されていた旨の出典。
  112. ^ 京都市内路線マップ&観光地アクセス表”. 2019年3月31日閲覧。
  113. ^ 京の通り名不要!?ネットで地図検索できず”. 読売新聞 (2010年7月20日). 2010年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月23日閲覧。
  114. ^ Ⅴ 事業の概要-1 交通・物流 > 2 港湾 (p.33)[リンク切れ](平成21年度 京都府建設交通部の概要) - 京都府
  115. ^ 管内の港について - 舞鶴港湾事務所(国土交通省 近畿地方整備局)
  116. ^ 京都観光総合調査”. 京都市. 2020年6月13日閲覧。
  117. ^ 京都観光の状況について” (PDF). 第5回「京都観光振興計画2020」マネジメント会議. 京都市. 2017年6月25日閲覧。
  118. ^ 京都で開催の国際会議”. 京都文化交流コンベンションビューロー. 2021年12月29日閲覧。
  119. ^ 京都市の伝統産業一覧 - 京都の伝統産業”. 2021年12月29日閲覧。
  120. ^ 京都府版 気になるランキング『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』”. リクルート住まいカンパニー. 2020年6月13日閲覧。
  121. ^ 京都スポーツの殿堂”. スポーツウェブ京都. 2018年2月24日閲覧。



京都市

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 03:53 UTC 版)

固有名詞

(きようとし)

  1. 京都府府庁所在地政令指定都市

「京都市」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市」の関連用語

京都市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの京都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS