新潟市とは? わかりやすく解説

にいがた‐し〔にひがた‐〕【新潟市】

読み方:にいがたし

新潟[二]


新潟市

読み方:ニイガタシ(niigatashi)

所在 新潟県

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 10:28 UTC 版)

新潟市(にいがたし)は、新潟県下越地方に位置する。新潟県の県庁所在地及び人口が最多の市であり、政令指定都市である。市域には8行政区が設けられている(後述)。1889年明治22年)に市制施行。




注釈

  1. ^ 他の4港(函館,神奈川(横浜),兵庫(神戸),長崎)とは異なり、新潟港は、米・英・仏・蘭・露の5ヶ国が希望する港としての条件を満たしておらず単独での運用は難しかったため、佐渡・夷港(現:両津港)と合わせて運用する条件の下で「開港5港」の一つとなった。すなわち、信濃川河口にある新潟港は当時は水深が浅く大型外国船が入港できないこと、また、他の4港のように湾の中や内海に位置しないため荒天時の入港が困難なことなどから、大型外国船に対しては佐渡・夷港で荷や人員を小型船に移し替える、また、荒天時は佐渡・両津湾に停泊し天候回復後に新潟港に入港することとした。[参考] にいがた経済新聞社「新潟港は開港150周年 現代にまで続く新潟における開港の意味とは」港別みなと文化アーカイブス - 新潟港明治期における新潟開港場、新潟県編『新潟県史 資料編 12 近世七 幕末編』1984年 399頁。
  2. ^ 2019年現在。
  3. ^ 新潟市、新発田市、聖籠町の2市1町から構成される水道事業団体。受水団体として、前述の3自治体に明和工業を加えた計4団体が参画している。
  4. ^ 新潟県が50%、流域市町村が50%を出資する公益財団法人。
  5. ^ 新潟市と聖籠町の1市1町から構成される。
  6. ^ 新潟市と阿賀野市の2市から構成される。

出典

  1. ^ 新潟市HP 政令指定都市のあゆみ
  2. ^ file-49 マンガ王国・新潟”. 新潟文化物語. 2024年4月9日閲覧。
  3. ^ 新潟県歴史委員会2010
  4. ^ 角川地名15
  5. ^ 統計でみる市区町村のすがた2021” (XLS). 総務省統計局. 2022年4月4日閲覧。
  6. ^ 8区のイメージカラー(新潟市政策企画部シティプロモーション推進課)
  7. ^ 選ばれる都市 新潟市~ウイズコロナ・ポストコロナ時代のまちづくり~”. 新潟市 (2021年2月). 2021年2月27日閲覧。
  8. ^ 新潟市通2
  9. ^ 資料1 中心市街地関連データ集”. 平成21年度新潟市まちなか再生本部中間報告書. 新潟市. 2021年2月27日閲覧。
  10. ^ 統計でみる市区町村のすがた2018 B 自然環境 - 統計局
  11. ^ 岡村治「新潟県における定期市場網の地域的差異 ー市掛行動の分析を通してー」『人文地理』第41巻、1989年、216-236頁、doi:10.4200/jjhg1948.41.216 
  12. ^ a b c d e あゆみ
  13. ^ 新潟がゴーストタウンになった日。知事が命じた「原爆疎開」 | ハフポスト
  14. ^ 新潟県庁:新潟県の構造改革特区・地域再生:新潟県の特区・地域再生計画
  15. ^ 平成24年度地方公共団体の主要財政指標一覧、総務省。
  16. ^ 新潟市議会 平成17年 9月定例会本会議 -09月16日-03号
  17. ^ 平成26年度末 新潟県汚水処理人口普及率 - 新潟県(2015年9月17日更新)2016年1月23日閲覧
  18. ^ 「消化ガス」利用 発電施設が稼働 - 新潟日報(2013年1月29日付Web版)同年2月2日閲覧
  19. ^ 京都市:「京都市・新潟市 観光・文化交流宣言」調印について
  20. ^ 『わたしのまちが「日本一」事典 市町村でくらべて新発見』PHP研究所28頁
  21. ^ 平成18年度データ、新潟市総務部「新潟市の市民経済計算」より
  22. ^ a b 平成29年新潟県観光入込客統計 p.42”. 新潟県. 2019年1月11日閲覧。
  23. ^ 南区観光パンフレット - ウェイバックマシン(2019年1月11日アーカイブ分) - 新潟市南区観光協会
  24. ^ 新潟音芸、p.987
  25. ^ 新潟1998、p.70
  26. ^ a b 新潟1998、p.69
  27. ^ a b c 新潟1998、p.68
  28. ^ 伝統芸能情報 北関東・新潟地域連携軸
  29. ^ a b 新潟音芸、p.149
  30. ^ 新潟音芸、p.188
  31. ^ a b 新潟音芸、p.101
  32. ^ 藤村、p.150
  33. ^ a b c 新潟音芸、p.381
  34. ^ 新潟音芸、p.411
  35. ^ 新潟音芸、p.413
  36. ^ 新潟音芸、p.423
  37. ^ a b 新潟音芸、p.415
  38. ^ 新潟音芸、p.419
  39. ^ 新潟音芸、p.45
  40. ^ a b 新潟音芸、p.759
  41. ^ 「新潟市に名誉市民制」『日本経済新聞』昭和25年12月1日3面



新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:24 UTC 版)

フッ化物洗口」の記事における「新潟市」の解説

小学校1974年(昭和49年)度より開始し2012年(平成24年)には市内11334校、中学校1975年(昭和50年)度から開始し2012年(平成24年)には58中学校中8校で実施されている。 平成30年93校を目標に、平成23年31校、平成24年34校、平成25年45校、平成26年52校、平成27年64校、平成28年70校、平成29年82校で実施されている。 新潟市のフッ化物洗口実施小学校の数の推移(2011年以降)20112012201320142015201620172018201931 34 45 52 64 70 82 93(予定) 未公表(全校実施予定)

※この「新潟市」の解説は、「フッ化物洗口」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「フッ化物洗口」の記事については、「フッ化物洗口」の概要を参照ください。


新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 14:45 UTC 版)

ゾーンバス」の記事における「新潟市」の解説

新潟交通にいがた新バスシステム2015年導入基幹路線BRT萬代橋ライン設け運行区間重複冗長していた中心部バス路線再編・集約したうえで、郊外路線との乗り換え拠点整備した通し運賃乗り換え可能な運賃制度導入

※この「新潟市」の解説は、「ゾーンバス」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「ゾーンバス」の記事については、「ゾーンバス」の概要を参照ください。


新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 20:43 UTC 版)

基幹バス」の記事における「新潟市」の解説

2007年新潟県新潟市オムニバスタウン指定されたのに伴い、市と新潟交通ではその一環として基幹バス」の導入決定同年11月1日に新潟市中心部新潟県庁新潟市民病院を結ぶ3路線にいがた基幹バス」を開設した。なお、現状道路そのまま使用して運行され専用バスレーンなどは導入されなかった。 その後2015年BRT萬代橋ライン基幹路線とする「にいがた新バスシステム」への移行が行われ、ゾーンバス形式がとられた。

※この「新潟市」の解説は、「基幹バス」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「基幹バス」の記事については、「基幹バス」の概要を参照ください。


新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:27 UTC 版)

日本のプロテスタント教会一覧」の記事における「新潟市」の解説

日本基督教団新潟教会日本基督教団:組合系) - 新潟市営所通二番町1886年創立日本組合教会流れを汲む堀貞一牧師をしていた。木村清松出身 東中通教会日本基督教団:長老系) - 新潟市東中通町、1875年創立日本基督教会T・Pパーム押川方義流れを汲む新潟主の港キリスト教会 日本バプテスト連盟新潟市東区下木戸新潟聖書教会日本伝道福音教団) - 新潟市新潟市上新栄町1970年創立 新潟福音教会日本同盟基督教団) - 新潟市高美町1955年創立下川友也牧師をしていた。

※この「新潟市」の解説は、「日本のプロテスタント教会一覧」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「日本のプロテスタント教会一覧」の記事については、「日本のプロテスタント教会一覧」の概要を参照ください。


新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:49 UTC 版)

新潟県高等学校の廃校一覧」の記事における「新潟市」の解説

新潟県立新発田商工高等学校葛塚分校1967年水原長浦分校統合し新潟県立豊栄高等学校定時制中心校となり、同年9月新校舎移転新潟県立水原高等学校長浦分校1967年新発田商工葛塚分校統合し豊栄長浦分校となり、同年9月新校舎移転新潟県立加茂農林高等学校定時制庄瀬分校1980年新潟県立加茂農林高等学校定時制見附分校1982年新潟県立新発田農業高等学校木崎分校1987年新潟県立興農館高等学校2000年募集停止2002年閉校卒業証明書交付申請先は新潟県立加茂農林高等学校新潟県立巻工業高等学校2003年農業改め新潟県立巻総合高等学校への統合に伴い募集停止2005年閉校新潟県立黒埼高等学校2004年新潟県立新潟翠江高等学校新設に伴い船江高・新潟県立新潟高等学校通信制課程と共に募集停止2006年閉校新潟県立船江高等学校2004年新潟江高新設に伴い募集停止2007年閉校新潟県立新潟東工業高等学校2013年新潟市立高志高等学校2009年新潟市立高志中等教育学校新設に伴い2010年募集停止2013年閉校新潟県立西川竹園高等学校2016年

※この「新潟市」の解説は、「新潟県高等学校の廃校一覧」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「新潟県高等学校の廃校一覧」の記事については、「新潟県高等学校の廃校一覧」の概要を参照ください。


新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 15:54 UTC 版)

新潟県の市町村歌一覧」の記事における「新潟市」の解説

新潟市歌 - 1969年昭和44年11月1日制定 作詞:北礎州 補作詞西脇順三郎 作曲後藤補作曲:芥川也寸志 2代目市歌である。 新潟市民歌 砂浜で - 1969年昭和44年11月1日制定 作詞富田良子 補作詞宮柊二 作曲田沢弘子 補作曲:芥川也寸志 市歌同日市民愛唱歌として制定された。信濃川架橋された千歳大橋欄干にはこの歌と1948年昭和23年)に制定され新潟県民歌レリーフ設置されている。 新潟市の区では政令指定都市移行後に区歌区民音頭作成する目立った動き無く豊栄市現在の北区)の「豊栄小唄」「ざりがち唄」「豊栄おどり」、新津市現在の秋葉区)の「新津音頭」、白根市現在の南区)の「白根音頭」、亀田町現在の江南区)の「亀田木遣り音頭」など編入合併前の旧市町村単位とした市町村民音頭が自主的に継承されている。

※この「新潟市」の解説は、「新潟県の市町村歌一覧」の解説の一部です。
「新潟市」を含む「新潟県の市町村歌一覧」の記事については、「新潟県の市町村歌一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

新潟市

出典:『Wiktionary』 (2007/11/20 01:51 UTC 版)

固有名詞

にいがたし

  1. 新潟県県庁所在地政令指定都市

「新潟市」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟市」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

新潟市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフッ化物洗口 (改訂履歴)、ゾーンバス (改訂履歴)、基幹バス (改訂履歴)、日本のプロテスタント教会一覧 (改訂履歴)、新潟県高等学校の廃校一覧 (改訂履歴)、新潟県の市町村歌一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの新潟市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS