大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > > 大賞の意味・解説 

たい‐しょう〔‐シヤウ〕【大賞】

読み方:たいしょう

最もすぐれたものに与えられる最高の賞。グランプリ。「歌謡—」


大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 05:49 UTC 版)

日本建築学会賞」の記事における「大賞」の解説

以下のリスト永年優れた建築・建設分野功績称える大賞を列記したのである受賞受賞理由受賞者2021年 建築形態論を基盤とする建築意匠研究確立建築設計教育創作通じた建築文化への貢献 香山壽夫 建築構造工学、特に海洋建築工学への流体力学理論導入その発展尽した功績 松井徹哉 音環境設計手法体系化、および建築学分野横断的議論の場創生に関する一連の功績 安岡正人 2020年 鉄筋コンクリート造建物性能に基づく耐震設計法の国内外発展対す貢献 小谷俊介 都市史研究東洋建築史研究ならびに地域文化財の保存活用対す多大な貢献 西川幸治 住宅における健康・快適性の向上と省エネに関する国際的研究・教育への貢献 吉野博 2019年 建築環境学と建築エネルギー計画研究教育長年国際活動における顕著な業績 木村建一 日本古代建築史における実証的研究我が国文化財保護対す多大な貢献 鈴木嘉吉 耐震建築構造デザインに関する研究・開発および国際活動への貢献 和田章 2018年 アーキニアリング・デザインの理念に基づく、建築学会活動への貢献と、教育・研究設計総合的な実績 斎藤公男 建築計画学における環境心理環境行動学人間工学基盤とする建築計画基礎分野確立発展および建築設計資料集成全面改訂に関する功績 高橋2017年 室内空気浄化換気設計に関する研究空気環境教育による社会への貢献 楢崎正也 鉄骨構造および合成構造に関する研究発展対す功績 松井千秋 2016年 新し設計言語通して社会開かれた建築生み出した功績 伊東豊雄 耐震工学鉄骨構造学の学術的発展ならびに文化財建造物保存修復復元技術高度化による建築界への貢献 金多潔 空気調和設備最適設計制御性能検証発展実践に関する一連の功績 中原信生 2015年 シェル空間構造設計法確立構造に基づく建築デザインに関する貢献 川口衞 日本住宅史学に関する研究・教育建築文化財保全対す顕著な貢献 平井聖 2014年 構造動力学研究・教育耐震工学発展への貢献 柴田明德 サステナブル建築都市推進による地球環境問題緩和への貢献 村上周三 2013年 エネルギー釣合いに基づく構造物耐震設計法の確立普及対す功績 秋山宏 地球環境、こどもの成育環境等における環境デザイン研究設計教育社会活動対す貢献 仙田満 様相概念をめぐる空間理論体系化創造的な建築都市設計による建築界への貢献 原広司 2012年 建築環境工学研究・教育その発展対す貢献 木村翔 わが国西洋建築史に関する研究・教育および建築評論対す多大な貢献 桐敷真次郎 2011年 規模計画・安全計画建築人間工学確立発展に関する一連の功績 岡田光正 鋼構造に関する塑性設計耐震設計限界状態設計発展実践対す功績 高梨晃一 2010年 建築物耐震性評価とその向上に関する一連の研究および地震防災技術普及に関する貢献 岡田恒男 日本建築史に関する研究・教育建築文化遺産保存活動功績 川上貢 2009年 建築構造学発展建築教育国際化対す貢献 柴田拓二 西洋建築史学に対す顕著な業績九州建築および熊本アートポリスへの多大貢献 堀内清治 2008年 建築構造物の設計荷重ならびに構造安全性研究耐震技術国内外における教育普及対す貢献 和泉正哲 都市環境工学発展対す貢献 尾島俊雄 2007年 建築計画学理論的体系化東アジア地域学術交流発展尽くした功績 青木正夫 鉄筋コンクリート構造耐震性高度化に関する一連の研究国際技術交流に関する貢献 青山博之 2006年 永年にわたる構造設計活動による建築界への貢献 木村俊彦 建築人間工学インテリア計画確立発展および「木の文化」の普及に関する一連の功績 小原二郎 建築環境工学、特に光環境工学研究・教育その発展対す貢献 松浦邦男 2005年 永年にわたる住宅論と都市論基盤とした優れた建築創作活動による建築界への貢献 篠原一男 耐震構造、特に免震構造研究開発その発展対す功績 多田英之 建築住宅における社会・経済システム再編に関する研究実践活動功績 巽和夫 2004年 建築設計力学に関する研究発展対す貢献 中村恒善 日本における近代都市計画史の研究その発展尽くした功績 石田頼房 2003年 建築材料施工および建築性能に関する一連の研究技術普及活動による建築界への貢献 白山和久 我が国における西洋建築史学の確立建築文化財保存実践対す貢献 飯田喜四郎 2002年 建築構造学、特に鉄骨構造研究教育発展対す貢献 加藤勉 建築環境工学、特にホール音響設計法をはじめとする建築音響学発展対す貢献 石井聖光 2001年 建築構造学海洋建築工学研究その発展尽くした功績 松岡理 現代都市における近代建築あり方追求した一連の創作活動による建築界への貢献 槇文彦 住まい中心とした建築計画研究確立建築教育発展対す貢献 鈴木成文 2000年 都市づくりの理論及び手法構築その実田村明 建築構造工学に関する研究発展対す貢献 五十嵐定義 1999年 建築構造学、特に極限解析塑性設計研究教育発展対す貢献 田中尚 建築歴史意匠分野における教育研究上の多大な功績文化財行政対す多大な功績原爆ドーム保存における技術的な貢献 佐藤重夫 1998年 建築環境工学発展尽くした功績 斎藤平蔵 耐震工学及び自然災害科学発展寄与した一連の功績 志賀敏男 1997年 建築都市統合的把握に基づく一連の設計活動社会的活動建築教育における功績 大谷幸夫 耐震工学ならびに基礎工学研究発展対す貢献 大崎順彦 1996年 鋼構造建築研究発展への貢献 藤本盛久 建築構法計画に関する一連の研究および設計活動による建築界への貢献 内田祥哉 1995年 日本近代建築史研究による建築学発展への貢献 村松貞次郎 建築構造学に関する研究建築技術普及寄与した功績 谷資信 1994年 戦後わが国居住水準の向上及びリージョナルプランニングにおける国際協力への貢献 本城和彦 建築防火工学発展と体確立対す貢献 川越邦雄 1993年 建築環境工学建築衛生学の発展寄与した功績 小林陽太郎 建築材料に関する一連の研究技術普及活動による建築界への貢献 西忠雄 1992年 建築環境工学建築設備工学発展に関する一連の業績 勝田高司 建築構造学に関する研究発展対す貢献 若林實 1991年 建築学海洋工学への参加活動における長年多大な功績 加藤渉 建築設備発展貢献した功績 井上宇市 建築文化的向上と国際交流に関する多大功績 清家清 1990年 地震工学発展に関する一連の功績 小堀鐸二 建築都市のもつ文化的意義高揚とその建築法制における位置づけに関する多大な功績 芦原義信 1989年 日本建築史の広い分野にわたる顕著な研究業績 太田博太郎 建築構造発展寄与した功績 松下清夫 1988年 建築耐震構造に関する研究発展対す貢献 梅村魁 建築設計建築論建築教育における一連の業績 大江宏 1987年 建築計画学確立建築教育発展対す貢献 吉武泰水 金属系構造物発展対す多年貢献 鶴田明 1986年 建築構造学基礎工学発展とその関連分野振興への貢献 横尾義貫 文化財保存修復技術近代化国際交流における功績 関野克 建築構造に関する研究ならびに建築構造通じて広く関連各界発展貢献した業績 加藤六美建築遺跡歴史意匠研究とその復原設計における功績 藤島亥治郎 住宅問題および建築経済における多年業績 谷重雄 鉄筋コンクリート工学体系化への貢献 坂静雄 住居学建築計画学地域計画学発展対す貢献 西山夘三 日本における現代建築確立国際的発展への貢献 丹下健三 地域風土根ざした町づくり優秀な建築創作活動による建築界への貢献 浦辺鎮太郎 鋼構造建築に関する研究設計に関する一連の業績 仲威雄 1985年 建築遺構ならびに遺跡にたいする実証的研究方法確立復原研究による日本建築史学および関連史学への貢献 浅野清 1984年 建築耐震構造に関する一連の研究耐震工学発展貢献した業績 谷口忠 1983年 建築計画原論環境工学に関する研究教育功績 平山嵩 1982年 都市大対策理論体系確立建築研究促進寄与した功績 藤田金一郎 1981年 建築構造学ならびに建築構造学通じて多年にわたり建築界の発展貢献した業績 二見秀雄 1980年 日本建築史研究による建築学および関連史学への貢献 福山敏男 1979年 建築材料に関する一連の研究活動による建築界への貢献 狩野春一 1978年 都市農村計画体系化発展および建築都市行政推進寄与した貢献 高山英華 1977年 近代建築ヒューマニゼイションによる建築界への貢献 -作家研究作家活動詩的統合- 今井兼次 1976年 平面および曲面構造に関する研究設計に関する一連の業績 坪井善勝 1975年 建築環境工学における理論体系発展対す貢献 前田敏男 1974年 ヴィトルヴィウス研究ならびに西洋古典学に基づく建築論形成への貢献 森田慶一 1973年 都市防災における火災工学発展対す貢献 浜田稔 1972年 永年にわたる優秀な建築創作活動による建築界への貢献 村野藤吾 1971年 考現学、生活学の提唱建築計画対す一連の貢献 今和次郎 1970年 耐震工学に関する研究 武藤清 1969年 創作研究による建築的伝統発展への貢献 堀口捨己 1968年 近代建築発展への貢献 前川國男

※この「大賞」の解説は、「日本建築学会賞」の解説の一部です。
「大賞」を含む「日本建築学会賞」の記事については、「日本建築学会賞」の概要を参照ください。


大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:47 UTC 版)

ベストフンドシストアワード」の記事における「大賞」の解説

EXITりんたろー。兼近大樹

※この「大賞」の解説は、「ベストフンドシストアワード」の解説の一部です。
「大賞」を含む「ベストフンドシストアワード」の記事については、「ベストフンドシストアワード」の概要を参照ください。


大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:47 UTC 版)

CDショップ大賞」の記事における「大賞」の解説

大賞は入賞作品より選出される最高賞である。第11回以前は各年1作品のみの選出であったが、2019年発表され第11回から、赤(何度でも聴きたくなる作品)と青(新人アルバム対象選考するブレイク期待される作品)の2項それぞれの大賞が選出される。 回年アーティスト作品1 2009年 相対性理論 シフォン主義 2 2010年 THE BAWDIES THIS IS MY STORY 3 2011年 andymori ファンファーレと熱狂 4 2012年 ももいろクローバーZ バトル アンド ロマンス 5 2013年 MAN WITH A MISSION MASH UP THE WORLD 6 2014年 マキシマム ザ ホルモン 予襲復讐 7 2015年 BABYMETAL BABYMETAL 8 2016年 星野源 YELLOW DANCER 9 2017年 宇多田ヒカル Fantôme 10 2018年 米津玄師 BOOTLEG 11 2019年 赤 星野源 POP VIRUS折坂悠太 平成 12 2020年Official髭男dism Travelerカネコアヤノ 燦々 13 2021年 赤 米玄師 STRAY SHEEP 青 藤井風 HELP EVER HURT NEVER 14 2022年Official髭男dism EditorialWurtS ワンス・アポン・ア・リバイバル

※この「大賞」の解説は、「CDショップ大賞」の解説の一部です。
「大賞」を含む「CDショップ大賞」の記事については、「CDショップ大賞」の概要を参照ください。


大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:53 UTC 版)

東山魁夷記念 日経日本画大賞」の記事における「大賞」の解説

各回の大賞受賞者受賞作を以下に記す。大賞の他、入選選定される第7回2018年)の入選作家24名。 第1回2002年浅野均涌深処(うんゆうしんしょ)」 内田あぐり吊された男―'00M」 第2回2004年菅原健彦「雲水峡」 第3回2006年奥村美佳「かなたVII第4回2008年岡村桂三郎獅子08-1」 第5回2012年鴻池朋子シラ-谷の者 野の者」 濱田樹里流・転・生Ⅰ」 第6回2015年岩田壮平雪月花時最憶君-花泥棒第7回2018年浅見貴子桜木影向図」 第8回2021年谷保玲奈共鳴/蒐荷

※この「大賞」の解説は、「東山魁夷記念 日経日本画大賞」の解説の一部です。
「大賞」を含む「東山魁夷記念 日経日本画大賞」の記事については、「東山魁夷記念 日経日本画大賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大賞

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 10:11 UTC 版)

発音(?)

た↗いしょー

名詞

たいしょう

  1. 最も優秀成績上げた者に与えられる賞。

「大賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



大賞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大賞」の関連用語

大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本建築学会賞 (改訂履歴)、ベストフンドシストアワード (改訂履歴)、CDショップ大賞 (改訂履歴)、東山魁夷記念 日経日本画大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS