保育所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 保育所の意味・解説 

ほいく‐しょ【保育所】


保育所

教育施設 1種類と名称各国特有の教育制度機能を表す。就学前の教育(343-4)は保育所 2または幼稚園 2授けられる上記三つ教育水準(343-5)を提供する施設通常それぞれ小学校 3中・高等学校 4および単科大学 5または総合大学 5呼ばれる大学準ずるものとして、様々な専門学校 6が加わる。


保育所 (ほいくしょ)


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 13:14 UTC 版)

保育所(ほいくしょ[1]、ほいくじょ[注 1]、Nursery center[2])は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする乳幼児を預かり、保育することを目的とする通所の施設。日本では、児童福祉法第7条に規定される「児童福祉施設」となっている。本項では、日本の保育所について解説する。


注釈

  1. ^ NHK放送文化研究所・編『ことばのハンドブック 第2版』P.103では「 - しょ」「 - じょ」2通りの読みを認めている。(「放送研究と調査」2018年12月号 P.75 (PDF) による)

出典

  1. ^ 『広辞苑 第七版』、コトバンクによる読み方。
  2. ^ 厚生統計要覧(児童)”. 厚生労働省. 2019年8月29日閲覧。
  3. ^ 児童福祉法 - e-Gov法令検索
  4. ^ 児童福祉法(昭和二十二年十二月十二日法律第百六十四号)第6条の3第7項
  5. ^ 加藤 静・宮本 康子・山下 祐依 (2009). “明治から昭和初期における保育と現代の保育”. 中村学園大学短期大学部「幼花」論文集 Vol.1 (2009), Page 24 - 36.: 25-29. 
  6. ^ 厚生労働省 厚生省令第63号 (2008年4月1日). “"児童福祉施設最低基準"” (PDF). 2009年2月7日閲覧。
  7. ^ 厚生労働省 厚生労働省告示141号 (2008年3月28日). “"保育所保育指針"” (PDF). 2009年2月7日閲覧。
  8. ^ 厚生省児童家庭局長通知 児発第294号 (1998年4月9日). “"放課後児童健全育成事業実施要綱"”. 放課後児童健全育成事業の実施について. 2009年2月11日閲覧。
  9. ^ 厚生労働省児童家庭局長 通知 児発第295号 (2002年3月30日). “"保育所の設置認可の指針"”. 保育所の設置認可等について. 2009年2月7日閲覧。
  10. ^ 厚生労働省児童家庭局長 通知 児発第296号 (2002年3月30日). “"小規模保育所の設置認可の指針"”. 小規模保育所の設置認可等について. 2009年2月7日閲覧。
  11. ^ 厚生労働省児童家庭局長 通知 児発第298号 (2002年3月30日). “"夜間保育所の設置認可の基準"”. 夜間保育所の設置認可等について. 2009年2月7日閲覧。
  12. ^ 2010年4月13日の参議院総務委員会における山下芳生の質疑
  13. ^ 厚生労働省>報道・広報>報道発表資料>報道発表資料2012年9月>2012年9月28日(金)掲載>保育所関連状況取りまとめ(平成24年4月1日) (PDF)
  14. ^ 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 保育課 保育係 (2009年9月7日). “"保育所の状況(平成21年4月1日)等について"”. 2009年9月25日閲覧。
  15. ^ 内閣府>審議会・懇談会等>規制改革>会議情報(平成25年1月〜)>規制改革会議(平成25年3月21日) 議事次第>資料3 厚生労働省提出資料>待機児童の速やかな解消に向けて (PDF)
  16. ^ 横浜市>こども青少年局>保育対策課>横浜市の待機児童対策>(平成25年5月20日)平成25年4月1日現在の保育所待機児童数について (PDF)
  17. ^ 『障害児保育の理論と実践~インクルーシブ保育の実現に向けて~』ミネルヴァ書房、2010年4月20日、2,28-29,55頁。 
  18. ^ 把握難しい保育士の性暴力 犯歴あっても取り消しなしも”. 朝日新聞 (2021年6月22日). 2021年7月2日閲覧。



保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:18 UTC 版)

対馬市」の記事における「保育所」の解説

厳原地区 親愛保育園社会福祉法人 親愛福祉親愛こども園厳原南保育園(社会福祉法人 あすか福祉会) 佐須へき地保育所同上) 豆酘へき地保育所同上) 美津島地区 対馬市知保育所 対馬市立大船越へき地保育所 対馬市小船越へき地保育所 対馬市西へ地保育所 豊玉地区 対馬市豊玉南保育所 対馬市仁位へき地保育所 対馬市立乙宮へき地保育所 対馬市立小綱へき地保育所地区 対馬市佐賀保育所 対馬市三根保育所 上県地区 対馬市仁田保育所 対馬市佐須奈保育所 対馬市久原へき地保育所対馬地区 対馬市一重へき地保育所2011年平成23年3月-「阿連へき地保育所財団法人 厳原愛育会)」と「対馬市立塩へき地保育所」が閉所。 ※2017年平成29年3月 -「久根へき地保育所財団法人 厳原愛育会)」と「対馬市竹敷へき地保育所」が閉所

※この「保育所」の解説は、「対馬市」の解説の一部です。
「保育所」を含む「対馬市」の記事については、「対馬市」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:35 UTC 版)

浜北区」の記事における「保育所」の解説

認可保育所のみ掲載ヒーローズはまきた保育園 はなのこ保育園 うちのの丘。保育園 浜北西保育園 くすのき保育園

※この「保育所」の解説は、「浜北区」の解説の一部です。
「保育所」を含む「浜北区」の記事については、「浜北区」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:49 UTC 版)

壱岐市」の記事における「保育所」の解説

市立 2019年平成31年3月末に壱岐市立石田保育所が石田幼稚園との統合で、壱岐市立石田こども園となった2022年令和4年3月末に壱岐市立筒城保育所が閉園し壱岐市立石田こども園統合された。 壱岐市武生水保育所 壱岐市立渡良保育所 壱岐市立大島保育所 壱岐市立長島保育所 壱岐市立原島保育所 壱岐市立柳田保育所 壱岐市沼津保育所 壱岐市立志原保育所 壱岐市初山保育所 壱岐市勝本保育所 壱岐市芦辺保育所 壱岐市八幡保育所 私立 壱岐保育園郷ノ浦町ひまわり保育園郷ノ浦町) めぐみ保育園芦辺町

※この「保育所」の解説は、「壱岐市」の解説の一部です。
「保育所」を含む「壱岐市」の記事については、「壱岐市」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 16:38 UTC 版)

尾鷲市」の記事における「保育所」の解説

運営全て尾鷲民生事業協会委託している。 尾鷲第一保育園小川西町尾鷲乳児保育園 尾鷲第二保育園宮ノ上町ちびっこひろば(子育て支援センター尾鷲第三保育園2017年新園舎、桜茶屋) 尾鷲第四保育園2018年新園古戸町) 南輪内保育園(賀田町矢浜保育園2016年新園舎、矢浜

※この「保育所」の解説は、「尾鷲市」の解説の一部です。
「保育所」を含む「尾鷲市」の記事については、「尾鷲市」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:06 UTC 版)

多久市」の記事における「保育所」の解説

全て私立納所保育園 なごみ保育園 とうぶ保育園 みどり保育園 こばと保育園 和光保育園 の子保育園 双葉保育園 青い鳥保育園 のぞみ保育園 多久保育園 さくらんぼ保育園 佐賀女子短期大学附属ひしのみ保育園 - 認定こども園

※この「保育所」の解説は、「多久市」の解説の一部です。
「保育所」を含む「多久市」の記事については、「多久市」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 13:55 UTC 版)

多賀町」の記事における「保育所」の解説

多賀ささゆり保育園2004年平成16年4月1日多賀保育園改称定員160名。 たきのみ保育園2006年平成18年9月開園定員40名。

※この「保育所」の解説は、「多賀町」の解説の一部です。
「保育所」を含む「多賀町」の記事については、「多賀町」の概要を参照ください。


保育所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:49 UTC 版)

彦根市」の記事における「保育所」の解説

cf. 保育所の一覧表あり:≪外部リンク≫ “彦根市保育所案内”. (公式ウェブサイト). 彦根市. 2011年10月8日閲覧

※この「保育所」の解説は、「彦根市」の解説の一部です。
「保育所」を含む「彦根市」の記事については、「彦根市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保育所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

保育所

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 04:45 UTC 版)

名詞

保育  (ほいくしょ)

  1. 保護者何らかの理由保育できない乳幼児児童預かり保育する通所施設

関連語

翻訳


「保育所」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保育所」の関連用語

保育所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保育所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保育所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対馬市 (改訂履歴)、浜北区 (改訂履歴)、壱岐市 (改訂履歴)、尾鷲市 (改訂履歴)、多久市 (改訂履歴)、多賀町 (改訂履歴)、彦根市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの保育所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS