ゼット【Z/z】
ゼット【Z】
Z
アルファベットのZは、未知の数、未来指向を表す文字であることから、未来への可能性を秘めたクルマという意味で命名した。初代を発売したのは1970年10月。このとき、ホンダは軽乗用車NⅢ360を市販していたが、このクルマは軽乗用車のスペシャリティカーとして世に出た。ボディ形態は2ドアでリヤにガラスハッチをもつ、クーペ的なルックスだった。エンジンはN360と同じタイプの空冷354ccで、31ps(1キャブ)と36ps(2キャブ)の2チューンがあった。定員は4名で、東京店頭渡し価格は35万円から46万5000円。
71年1月、ホットモデルのGSを発売。専用の5速ドグミッションを付け、ツインキャブ36psエンジンを搭載し最高速度120km/hといわれた。個性的なゼロ・ブラックと称するつや消しボディカラーもあった。価格は46万5000円だった。2月にはホリデー、カスタム、GTL、ATからなるゴールデンシリーズを設定、従来型はダイナミックシリーズとなった。12月にはNⅢ360ベースからライフベースに変わり、エンジンが水冷となった。31ps仕様をゴールデンシリーズに、36ps仕様をダイナミックシリーズに搭載した。リヤゲートをキー式からノブ開閉式に改めた。
72年11月のマイナーチェンジでボディシェルがハードトップに変わり、31psエンジンとATが消えた。74年8月に初代の生産を終えた。
2代目Zがデビューするまでには、長い年月があった。ホンダは98年10月、新しい規格の軽乗用車を発表・発売したが、そのなかに新Zがあった。このときのネーミングの説明は、ゼロから発想し、すべてに究極を目指したスモールという意味を込めた、とした。クルマのコンセプトも初代の軽スペシャリティから、オフロードまでもこなすオールラウンダーヘと変身。ホンダではKムーバー、スモール・スーパー・ムーバーと呼び、初代の名前とは関係ないともいった。また新プッラトフォームUM-4(アンダーフロア・ミッドシップ-4WD)を使い、小型車並の居住空間をもった新ジャンルのスモールカーを創造した、とも説明。660ccのSOHCエンジンはリヤアクスル直前のミッドシップ・マウントで縦置き、自然吸気とターボ仕様があり、ともにビスカス式4WDを採用。ミッションは4速ATのみの設定。価格は114.8万円と128.8万円だった。


Z
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 23:01 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年7月)
|
|
Zz Zz
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
| ラテン文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
Z は、ラテン文字(ラテンアルファベット)の26番目で最後の文字。小文字は z。
ギリシア文字のΖ(ゼータ)に由来し、キリル文字のЗと同系の文字である。当初ラテン語には不要なためラテンアルファベットに採用されず、Cから派生して新たに作られたGがΖの位置に代わりに置かれたが、後代ギリシア語のΖ(ゼータ)を音写する必要が生じてアルファベットの最後に加えられた。
英語では z が現れる単語は最も少ない。米国式綴りでは z が使われる箇所で、英国式綴りでは s が使われる単語もある。
字形
2本の横線と、それをつなぐ左下がりの斜線である。しばしば下の横線が右下がりに書かれ、ベースラインを越える。さらに左に曲げられてƷとなった文字をエッジュ (ezh) と言う。この右上の部分をさらに丸め、さらに終筆から自然に右上に伸ばして交差した形が筆記体で多く用いられる。
フラクトゥールは
東京メトロ半蔵門線 (hanZōmon)、近鉄西信貴鋼索線、JR福塩線の路線記号として用いられる。
- 歴史
- 地理
- 団体
- 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル)を指す隠語。ヘルメットにZと書いてあることから。
- 全日食チェーン - スーパーマーケットのチェーンの看板にZと書いてあることから。
- Z(ゼット)。ギターと作詞作曲を担当するAZ(アズ)、ボーカルを担当するYUJIRO、K-SUKEの3人から成るロックバンド。
- 人物
- ゼッド (音楽家)。ロシア生まれ、ドイツ育ちのDJ、音楽プロデューサー。
- 作品
- Z (映画)。1969年のフランス・アルジェリア合作の映画。
- Z (ZONEのアルバム)。2002年に発売されたZONEのアルバム。
- Z (Zweiのアルバム)。2005年に発売されたZweiのアルバム。ギリシア文字のΖではないが「ゼータ」と読む。
- Z (ユニコーンのアルバム)。2011年に発売されたユニコーンのアルバム。
- Z 〜ゼット〜。相原コージの漫画作品。
- 製品
- ザイログ製のICの型番。Z80、Z8000など。
- ZTE(中興通訊)製SoftBank携帯電話端末(一部Y!mobile向けも含む)を示す符号。
- アサヒ生ビールZ - アサヒビールがかつて製造販売していたビール。
- 自動車そのものの名称
- 日産・フェアレディZ - 口語的に「Z」「Z-Car」などと呼ばれる。
- ホンダ・Z
- カワサキ・Z
- トヨタ車の形式に関すること
- ソアラ/レクサス・SCを意味する車両識別記号(例:GZ20、UZZ40)。
- エンジン形式においては、スーパーチャージャー仕様であることを意味する(例:4A-GZE)。→トヨタのエンジン型式命名規則
- 政治
- Z (軍隊符号) - 特にロシアにおいて「白色で描かれた“Z”」または「白色で描かれた“□で囲まれたZ”」は「特別軍事作戦部隊の敵味方識別記号」として、転じて軍事作戦支持を示すアイコンとして使用されている。
小文字
- 数学では第3の未知数に使われる。x(エックス)を最初の未知数、y(ワイ)を第2の未知数として使ったことに由来する。
- 物理学では赤方偏移 z = Δλ/λ に使われる。
- Unix系OSのシェルzsh(z shell の意味)。
- イオンの電荷を単位に素電荷 e を使って表した値。
- デジタル回路などで用いられるZ変換においては、z-n で n サンプルの遅延を表す。
大文字・小文字
符号位置
| 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Z | U+005A |
1-3-58 |
ZZ |
z | U+007A |
1-3-90 |
zz |
|
| Ƶ | U+01B5 |
‐ |
ƵƵ |
ƶ | U+01B6 |
‐ |
ƶƶ |
ストロークつき |
| Ʒ | U+01B7 |
‐ |
ƷƷ |
ʒ | U+0292 |
1-10-73 |
ʒʒ |
エッジュ |
| Z | U+FF3A |
1-3-58 |
ZZ |
z | U+FF5A |
1-3-90 |
zz |
全角 |
| Ⓩ | U+24CF |
‐ |
ⓏⓏ |
ⓩ | U+24E9 |
1-12-58 |
ⓩⓩ |
丸囲み |
| 🄩︎ | U+1F129 |
‐ |
🄩🄩 |
⒵ | U+24B5 |
‐ |
⒵⒵ |
括弧付き |
他の表現法
脚注
注釈
- ^ 『広辞苑 第六版』『大辞林 第三版』『大辞泉 第二版』『日本国語大辞典 精選版』などでの見出しは「ゼット」のみである。
出典
関連項目
上付き文字
(Z$ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 04:00 UTC 版)
上付き文字(うえつきもじ、英: superscript)は、基準となる文字より上部に記述される添え字である。
数学における冪乗を表す目的や、化学におけるイオン価数を表す目的、原子核物理学・放射線医学などにおける放射性同位元素の質量数を表す目的として使われるほか、文書における脚注参照、単位記号、TMなどの一部記号、発音記号、装飾(ロゴタイプ)などとしても用いられる。
冪乗の目的で使用される場合は、イオン価数の目的で使用される文字よりも上部に表記される。
フランス語、イタリア語、スペイン語などのロマンス諸語では、数字に上付きで e もしくは o/a を付記し、序数とその性を表示する。Unicode では、序数標識 º と ª が用意されている。これらは音楽などにも流用され、たとえばtempo primo(テンポプリーモ)をtempo 1ºと表記する。
HTMLのタグで表記する場合は<sup>上付き文字</sup>が使用される。
符号位置
| 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ᴬ | U+1D2C |
- |
ᴬᴬ |
ᵃ | U+1D43 |
- |
ᵃᵃ |
A |
| ᴮ | U+1D2E |
- |
ᴮᴮ |
ᵇ | U+1D47 |
- |
ᵇᵇ |
B |
| ᴰ | U+1D30 |
- |
ᴰᴰ |
ᵈ | U+1D48 |
- |
ᵈᵈ |
D |
| ᴱ | U+1D31 |
- |
ᴱᴱ |
ᵉ | U+1D49 |
- |
ᵉᵉ |
E |
| ᴳ | U+1D33 |
- |
ᴳᴳ |
ᵍ | U+1D4D |
- |
ᵍᵍ |
G |
| ᴴ | U+1D34 |
- |
ᴴᴴ |
ʰ | U+02B0 |
- |
ʰʰ |
H |
| ᴵ | U+1D35 |
- |
ᴵᴵ |
ⁱ | U+2071 |
- |
ⁱⁱ |
I |
| ᴶ | U+1D36 |
- |
ᴶᴶ |
ʲ | U+02B2 |
- |
ʲʲ |
J |
| ᴷ | U+1D37 |
- |
ᴷᴷ |
ᵏ | U+1D4F |
- |
ᵏᵏ |
K |
| ᴸ | U+1D38 |
- |
ᴸᴸ |
ˡ | U+02E1 |
- |
ˡˡ |
L |
| ᴹ | U+1D39 |
- |
ᴹᴹ |
ᵐ | U+1D50 |
- |
ᵐᵐ |
M |
| ᴺ | U+1D3A |
- |
ᴺᴺ |
ⁿ | U+207F |
- |
ⁿⁿ |
N |
| ᴼ | U+1D3C |
- |
ᴼᴼ |
ᵒ | U+1D52 |
- |
ᵒᵒ |
O |
| ᴾ | U+1D3E |
- |
ᴾᴾ |
ᵖ | U+1D56 |
- |
ᵖᵖ |
P |
| ᴿ | U+1D3F |
- |
ᴿᴿ |
ʳ | U+02B3 |
- |
ʳʳ |
R |
| ᵀ | U+1D40 |
- |
ᵀᵀ |
ᵗ | U+1D57 |
- |
ᵗᵗ |
T |
| ᵁ | U+1D41 |
- |
ᵁᵁ |
ᵘ | U+1D58 |
- |
ᵘᵘ |
U |
| ⱽ | U+2C7D |
- |
ⱽⱽ |
ᵛ | U+1D5B |
- |
ᵛᵛ |
V |
| ᵂ | U+1D42 |
- |
ᵂᵂ |
ʷ | U+02B7 |
- |
ʷʷ |
W |
| 記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
|---|---|---|---|---|
| ᶜ | U+1D9C |
- |
ᶜᶜ |
C |
| ᶠ | U+1DA0 |
- |
ᶠᶠ |
F |
| ˢ | U+02E2 |
- |
ˢˢ |
S |
| ˣ | U+02E3 |
- |
ˣˣ |
X |
| ʸ | U+02B8 |
- |
ʸʸ |
Y |
| ᶻ | U+1DBB |
- |
ᶻᶻ |
Z |
| ⁰ | U+2070 |
- |
⁰⁰ |
SUPERSCRIPT ZERO |
| ¹ | U+00B9 |
1-9-16 |
¹¹ |
SUPERSCRIPT ONE |
| ² | U+00B2 |
1-9-12 |
²² |
SUPERSCRIPT TWO |
| ³ | U+00B3 |
1-9-13 |
³³ |
SUPERSCRIPT THREE |
| ⁴ | U+2074 |
- |
⁴⁴ |
SUPERSCRIPT FOUR |
| ⁵ | U+2075 |
- |
⁵⁵ |
SUPERSCRIPT FIVE |
| ⁶ | U+2076 |
- |
⁶⁶ |
SUPERSCRIPT SIX |
| ⁷ | U+2077 |
- |
⁷⁷ |
SUPERSCRIPT SEVEN |
| ⁸ | U+2078 |
- |
⁸⁸ |
SUPERSCRIPT EIGHT |
| ⁹ | U+2079 |
- |
⁹⁹ |
SUPERSCRIPT NINE |
| ⁺ | U+207A |
- |
⁺⁺ |
SUPERSCRIPT PLUS SIGN |
| ⁻ | U+207B |
- |
⁻⁻ |
SUPERSCRIPT MINUS |
| ⁼ | U+207C |
- |
⁼⁼ |
SUPERSCRIPT EQUALS SIGN |
| ⁽ | U+207D |
- |
⁽⁽ |
SUPERSCRIPT LEFT PARENTHESIS |
| ⁾ | U+207E |
- |
⁾⁾ |
SUPERSCRIPT RIGHT PARENTHESIS |
| ª | U+00AA |
1-9-7 |
ªª |
FEMININE ORDINAL INDICATOR |
| ᵃ | U+1D43 |
- |
ᵃᵃ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED A |
| ᵅ | U+1D45 |
- |
ᵅᵅ |
MODIFIER LETTER SMALL ALPHA |
| ᶛ | U+1D9B |
- |
ᶛᶛ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED ALPHA |
| ᴭ | U+1D2D |
- |
ᴭᴭ |
MODIFIER LETTER CAPITAL AE |
| ᵆ | U+1D46 |
- |
ᵆᵆ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED AE |
| ᴯ | U+1D2F |
- |
ᴯᴯ |
MODIFIER LETTER CAPITAL BARRAD B |
| ᵝ | U+1D5D |
- |
ᵝᵝ |
MODIFIER LETTER SMALL BETA |
| ᶝ | U+1D9D |
- |
ᶝᶝ |
MODIFIER LETTER SMALL C WITH CURL |
| ᶞ | U+1D9E |
- |
ᶞᶞ |
MODIFIER LETTER SMALL ETH |
| ᵞ | U+1D5E |
- |
ᵞᵞ |
MODIFIER LETTER SMALL GREEK GAMMA |
| ᵟ | U+1D5F |
- |
ᵟᵟ |
MODIFIER LETTER SMALL DELTA |
| ᵋ | U+1D4B |
- |
ᵋᵋ |
MODIFIER LETTER SMALL OPEN E |
| ᵌ | U+1D4C |
- |
ᵌᵌ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED OPEN E |
| ᶟ | U+1D9F |
- |
ᶟᶟ |
MODIFIER LETTER SMALL REVERSED OPEN E |
| ᴲ | U+1D32 |
- |
ᴲᴲ |
MODIFIER LETTER CAPITAL REVERSED E |
| ᵊ | U+1D4A |
- |
ᵊᵊ |
MODIFIER LETTER SMALL SCHWA |
| ᶡ | U+1DA1 |
- |
ᶡᶡ |
MODIFIER LETTER SMALL DOTLESS J WITH STROKE |
| ᶣ | U+1DA3 |
- |
ᶣᶣ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED H |
| ᶤ | U+1DA4 |
- |
ᶤᶤ |
MODIFIER LETTER SMALL I WITH STROKE |
| ᶥ | U+1DA5 |
- |
ᶥᶥ |
MODIFIER LETTER SMALL IOTA |
| ᶦ | U+1DA6 |
- |
ᶦᶦ |
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL I |
| ᵎ | U+1D4E |
- |
ᵎᵎ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED I |
| ᶧ | U+1DA7 |
- |
ᶧᶧ |
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL I WITH STROKE |
| ᶨ | U+1DA8 |
- |
ᶨᶨ |
MODIFIER LETTER SMALL J WITH CROSSED-TAIL |
| ᶩ | U+1DA9 |
- |
ᶩᶩ |
MODIFIER LETTER SMALL L WITH RETROFLEX TAIL |
| ᶪ | U+1DAA |
- |
ᶪᶪ |
MODIFIER LETTER SMALL L WITH PARATAL HOOK |
| ᶫ | U+1DAB |
- |
ᶫᶫ |
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL L |
| ᶬ | U+1DAC |
- |
ᶬᶬ |
MODIFIER LETTER SMALL M WITH HOOK |
| ᶭ | U+1DAD |
- |
ᶭᶭ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED M WITH LONG LEG |
| ᴻ | U+1D3B |
- |
ᴻᴻ |
MODIFIER LETTER CAPITAL REVERSED N |
| ᶮ | U+1DAE |
- |
ᶮᶮ |
MODIFIER LETTER SMALL N WITH LEFT HOOK |
| ᶯ | U+1DAF |
- |
ᶯᶯ |
MODIFIER LETTER SMALL N WITH RETROFLEX HOOK |
| ᶰ | U+1DB0 |
- |
ᶰᶰ |
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL N |
| ᵑ | U+1D51 |
- |
ᵑᵑ |
MODIFIER LETTER SMALL ENG |
| º | U+00BA |
1-9-17 |
ºº |
MASCULINE ORDINAL INDICATOR |
| ᴽ | U+1D3D |
- |
ᴽᴽ |
MODIFIER LETTER CAPITAL OU |
| ᶱ | U+1DB1 |
- |
ᶱᶱ |
MODIFIER LETTER SMALL BARRED O |
| ᵓ | U+1D53 |
- |
ᵓᵓ |
MODIFIER LETTER SMALL OPEN O |
| ᵔ | U+1D54 |
- |
ᵔᵔ |
MODIFIER LETTER SMALL TOP HALF O |
| ᵕ | U+1D55 |
- |
ᵕᵕ |
MODIFIER LETTER SMALL BOTTOM HALF O |
| ᶲ | U+1DB2 |
- |
ᶲᶲ |
MODIFIER LETTER SMALL PHI |
| ᵠ | U+1D60 |
- |
ᵠᵠ |
MODIFIER LETTER SMALL GREEK PHI |
| ᶳ | U+1DB3 |
- |
ᶳᶳ |
MODIFIER LETTER SMALL S WITH HOOK |
| ᶴ | U+1DB4 |
- |
ᶴᶴ |
MODIFIER LETTER SMALL ESH |
| ᶵ | U+1DB5 |
- |
ᶵᶵ |
MODIFIER LETTER SMALL T WITH PARATAL HOOK |
| ᶶ | U+1DB6 |
- |
ᶶᶶ |
MODIFIER LETTER SMALL U BAR |
| ᶷ | U+1DB7 |
- |
ᶷᶷ |
MODIFIER LETTER SMALL UPSIRON |
| ᶸ | U+1DB8 |
- |
ᶸᶸ |
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL U |
| ᵙ | U+1D59 |
- |
ᵙᵙ |
MODIFIER LETTER SMALL SIDEWAYS U |
| ᵚ | U+1D5A |
- |
ᵚᵚ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED M |
| ᶹ | U+1DB9 |
- |
ᶹᶹ |
MODIFIER LETTER SMALL V WITH HOOK |
| ᶺ | U+1DBA |
- |
ᶺᶺ |
MODIFIER LETTER SMALL TURNED V |
| ᵜ | U+1D5C |
- |
ᵜᵜ |
MODIFIER LETTER SMALL AIN |
| ᵡ | U+1D61 |
- |
ᵡᵡ |
MODIFIER LETTER SMALL CHI |
| ᶼ | U+1DBC |
- |
ᶼᶼ |
MODIFIER LETTER SMALL Z WITH RETROFLEX HOOK |
| ᶽ | U+1DBD |
- |
ᶽᶽ |
MODIFIER LETTER SMALL Z WITH CURL |
| ᶾ | U+1DBE |
- |
ᶾᶾ |
MODIFIER LETTER SMALL EZH |
| ᶿ | U+1DBF |
- |
ᶿᶿ |
MODIFIER LETTER SMALL THETA |
関連項目
囲み英数字
(Z$ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)
| 囲み英数字 | |
|---|---|
| Enclosed Alphanumerics | |
| 範囲 | U+2460..U+24FF (160 個の符号位置) |
| 面 | 基本多言語面 |
| 用字 | Common |
| 割当済 | 160 個の符号位置 |
| 未使用 | 0 個の保留 |
| Unicodeのバージョン履歴 | |
| 1.0.0 | 139 (+139) |
| 3.2 | 159 (+20) |
| 4.0 | 160 (+1) |
| 公式ページ | |
| コード表 ∣ ウェブページ | |
| 備考: [1][2] | |
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助ブロックが追加された。
目的
囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
収録文字
本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。
| コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 |
|---|---|---|---|
| 丸囲み数字 | |||
| U+2460 | ① | CIRCLED DIGIT ONE | |
| U+2461 | ② | CIRCLED DIGIT TWO | |
| U+2462 | ③ | CIRCLED DIGIT THREE | |
| U+2463 | ④ | CIRCLED DIGIT FOUR | |
| U+2464 | ⑤ | CIRCLED DIGIT FIVE | |
| U+2465 | ⑥ | CIRCLED DIGIT SIX | |
| U+2466 | ⑦ | CIRCLED DIGIT SEVEN | |
| U+2467 | ⑧ | CIRCLED DIGIT EIGHT | |
| U+2468 | ⑨ | CIRCLED DIGIT NINE | |
| U+2469 | ⑩ | CIRCLED NUMBER TEN | |
| U+246A | ⑪ | CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
| U+246B | ⑫ | CIRCLED NUMBER TWELVE | |
| U+246C | ⑬ | CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
| U+246D | ⑭ | CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
| U+246E | ⑮ | CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
| U+246F | ⑯ | CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
| U+2470 | ⑰ | CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
| U+2471 | ⑱ | CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
| U+2472 | ⑲ | CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
| U+2473 | ⑳ | CIRCLED NUMBER TWENTY | |
| 括弧囲み数字 | |||
| U+2474 | ⑴ | PARENTHESIZED DIGIT ONE | |
| U+2475 | ⑵ | PARENTHESIZED DIGIT TWO | |
| U+2476 | ⑶ | PARENTHESIZED DIGIT THREE | |
| U+2477 | ⑷ | PARENTHESIZED DIGIT FOUR | |
| U+2478 | ⑸ | PARENTHESIZED DIGIT FIVE | |
| U+2479 | ⑹ | PARENTHESIZED DIGIT SIX | |
| U+247A | ⑺ | PARENTHESIZED DIGIT SEVEN | |
| U+247B | ⑻ | PARENTHESIZED DIGIT EIGHT | |
| U+247C | ⑼ | PARENTHESIZED DIGIT NINE | |
| U+247D | ⑽ | PARENTHESIZED NUMBER TEN | |
| U+247E | ⑾ | PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN | |
| U+247F | ⑿ | PARENTHESIZED NUMBER TWELVE | |
| U+2480 | ⒀ | PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN | |
| U+2481 | ⒁ | PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN | |
| U+2482 | ⒂ | PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN | |
| U+2483 | ⒃ | PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN | |
| U+2484 | ⒄ | PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN | |
| U+2485 | ⒅ | PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN | |
| U+2486 | ⒆ | PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN | |
| U+2487 | ⒇ | PARENTHESIZED NUMBER TWENTY | |
| ピリオド付き数字 | |||
| U+2488 | ⒈ | DIGIT ONE FULL STOP | |
| U+2489 | ⒉ | DIGIT TWO FULL STOP | |
| U+248A | ⒊ | DIGIT THREE FULL STOP | |
| U+248B | ⒋ | DIGIT FOUR FULL STOP | |
| U+248C | ⒌ | DIGIT FIVE FULL STOP | |
| U+248D | ⒍ | DIGIT SIX FULL STOP | |
| U+248E | ⒎ | DIGIT SEVEN FULL STOP | |
| U+248F | ⒏ | DIGIT EIGHT FULL STOP | |
| U+2490 | ⒐ | DIGIT NINE FULL STOP | |
| U+2491 | ⒑ | NUMBER TEN FULL STOP | |
| U+2492 | ⒒ | NUMBER ELEVEN FULL STOP | |
| U+2493 | ⒓ | NUMBER TWELVE FULL STOP | |
| U+2494 | ⒔ | NUMBER THIRTEEN FULL STOP | |
| U+2495 | ⒕ | NUMBER FOURTEEN FULL STOP | |
| U+2496 | ⒖ | NUMBER FIFTEEN FULL STOP | |
| U+2497 | ⒗ | NUMBER SIXTEEN FULL STOP | |
| U+2498 | ⒘ | NUMBER SEVENTEEN FULL STOP | |
| U+2499 | ⒙ | NUMBER EIGHTEEN FULL STOP | |
| U+249A | ⒚ | NUMBER NINETEEN FULL STOP | |
| U+249B | ⒛ | NUMBER TWENTY FULL STOP | |
| 括弧囲みラテン文字 | |||
| U+249C | ⒜ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A | |
| U+249D | ⒝ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B | |
| U+249E | ⒞ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C | |
| U+249F | ⒟ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D | |
| U+24A0 | ⒠ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E | |
| U+24A1 | ⒡ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F | |
| U+24A2 | ⒢ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G | |
| U+24A3 | ⒣ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H | |
| U+24A4 | ⒤ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I | |
| U+24A5 | ⒥ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J | |
| U+24A6 | ⒦ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K | |
| U+24A7 | ⒧ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L | |
| U+24A8 | ⒨ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M | |
| U+24A9 | ⒩ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N | |
| U+24AA | ⒪ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O | |
| U+24AB | ⒫ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P | |
| U+24AC | ⒬ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q | |
| U+24AD | ⒭ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R | |
| U+24AE | ⒮ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S | |
| U+24AF | ⒯ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T | |
| U+24B0 | ⒰ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U | |
| U+24B1 | ⒱ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V | |
| U+24B2 | ⒲ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W | |
| U+24B3 | ⒳ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X | |
| U+24B4 | ⒴ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y | |
| U+24B5 | ⒵ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z | |
| 丸囲みラテン文字 | |||
| U+24B6 | Ⓐ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A | しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。 |
| U+24B7 | Ⓑ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B | |
| U+24B8 | Ⓒ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C | 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。 |
| U+24B9 | Ⓓ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D | |
| U+24BA | Ⓔ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E | |
| U+24BB | Ⓕ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F | 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。 |
| U+24BC | Ⓖ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G | 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。 |
| U+24BD | Ⓗ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H | 地図記号ではしばしばホテルを表す。 ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。 |
| U+24BE | Ⓘ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I | |
| U+24BF | Ⓙ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J | |
| U+24C0 | Ⓚ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K | |
| U+24C1 | Ⓛ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L | 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。 |
| U+24C2 | Ⓜ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M | 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。 絵文字が提供されている。 |
| U+24C3 | Ⓝ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N | 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。 |
| U+24C4 | Ⓞ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O | |
| U+24C5 | Ⓟ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P | 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。 |
| U+24C6 | Ⓠ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q | |
| U+24C7 | Ⓡ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R | 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。 |
| U+24C8 | Ⓢ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S | 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。 |
| U+24C9 | Ⓣ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T | 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。 |
| U+24CA | Ⓤ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U | |
| U+24CB | Ⓥ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V | 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。 |
| U+24CC | Ⓦ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W | |
| U+24CD | Ⓧ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X | |
| U+24CE | Ⓨ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y | |
| U+24CF | Ⓩ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z | |
| U+24D0 | ⓐ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER A | |
| U+24D1 | ⓑ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER B | |
| U+24D2 | ⓒ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER C | |
| U+24D3 | ⓓ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER D | |
| U+24D4 | ⓔ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER E | |
| U+24D5 | ⓕ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER F | |
| U+24D6 | ⓖ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER G | |
| U+24D7 | ⓗ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER H | |
| U+24D8 | ⓘ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER I | |
| U+24D9 | ⓙ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER J | |
| U+24DA | ⓚ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER K | |
| U+24DB | ⓛ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER L | |
| U+24DC | ⓜ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER M | |
| U+24DD | ⓝ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER N | |
| U+24DE | ⓞ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER O | |
| U+24DF | ⓟ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER P | |
| U+24E0 | ⓠ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q | |
| U+24E1 | ⓡ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER R | |
| U+24E2 | ⓢ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER S | |
| U+24E3 | ⓣ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER T | |
| U+24E4 | ⓤ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER U | |
| U+24E5 | ⓥ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER V | |
| U+24E6 | ⓦ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER W | |
| U+24E7 | ⓧ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER X | |
| U+24E8 | ⓨ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y | |
| U+24E9 | ⓩ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z | |
| 追加の丸囲み数字 | |||
| U+24EA | ⓪ | CIRCLED DIGIT ZERO | |
| 黒丸囲み白数字 | |||
| U+24EB | ⓫ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
| U+24EC | ⓬ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE | |
| U+24ED | ⓭ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
| U+24EE | ⓮ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
| U+24EF | ⓯ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
| U+24F0 | ⓰ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
| U+24F1 | ⓱ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
| U+24F2 | ⓲ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
| U+24F3 | ⓳ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
| U+24F4 | ⓴ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY | |
| 二重丸囲み数字 | |||
| U+24F5 | ⓵ | DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE | |
| U+24F6 | ⓶ | DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO | |
| U+24F7 | ⓷ | DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE | |
| U+24F8 | ⓸ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR | |
| U+24F9 | ⓹ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE | |
| U+24FA | ⓺ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX | |
| U+24FB | ⓻ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN | |
| U+24FC | ⓼ | DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT | |
| U+24FD | ⓽ | DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE | |
| U+24FE | ⓾ | DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN | |
| 追加の黒丸囲み白数字 | |||
| U+24FF | ⓿ | NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
小分類
このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]。
丸囲み数字(Circled numbers)
この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。
括弧囲み数字(Parenthesized numbers)
この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。
ピリオド付き数字(Numbers period)
この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。
U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]。
括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters)
この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。
U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]。
丸囲みラテン文字(Circled Latin letters)
この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。
追加の丸囲み数字(Additional circled number)
この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。
黒丸囲み白数字(White on black circled numbers)
この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。
二重丸囲み数字(Double circled numbers)
この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。
追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number)
この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。
文字コード表
| 囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
| 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
| U+246x | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
| U+247x | ⑰ | ⑱ | ⑲ | ⑳ | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ | ⑺ | ⑻ | ⑼ | ⑽ | ⑾ | ⑿ |
| U+248x | ⒀ | ⒁ | ⒂ | ⒃ | ⒄ | ⒅ | ⒆ | ⒇ | ⒈ | ⒉ | ⒊ | ⒋ | ⒌ | ⒍ | ⒎ | ⒏ |
| U+249x | ⒐ | ⒑ | ⒒ | ⒓ | ⒔ | ⒕ | ⒖ | ⒗ | ⒘ | ⒙ | ⒚ | ⒛ | ⒜ | ⒝ | ⒞ | ⒟ |
| U+24Ax | ⒠ | ⒡ | ⒢ | ⒣ | ⒤ | ⒥ | ⒦ | ⒧ | ⒨ | ⒩ | ⒪ | ⒫ | ⒬ | ⒭ | ⒮ | ⒯ |
| U+24Bx | ⒰ | ⒱ | ⒲ | ⒳ | ⒴ | ⒵ | Ⓐ | Ⓑ | Ⓒ | Ⓓ | Ⓔ | Ⓕ | Ⓖ | Ⓗ | Ⓘ | Ⓙ |
| U+24Cx | Ⓚ | Ⓛ | Ⓜ | Ⓝ | Ⓞ | Ⓟ | Ⓠ | Ⓡ | Ⓢ | Ⓣ | Ⓤ | Ⓥ | Ⓦ | Ⓧ | Ⓨ | Ⓩ |
| U+24Dx | ⓐ | ⓑ | ⓒ | ⓓ | ⓔ | ⓕ | ⓖ | ⓗ | ⓘ | ⓙ | ⓚ | ⓛ | ⓜ | ⓝ | ⓞ | ⓟ |
| U+24Ex | ⓠ | ⓡ | ⓢ | ⓣ | ⓤ | ⓥ | ⓦ | ⓧ | ⓨ | ⓩ | ⓪ | ⓫ | ⓬ | ⓭ | ⓮ | ⓯ |
| U+24Fx | ⓰ | ⓱ | ⓲ | ⓳ | ⓴ | ⓵ | ⓶ | ⓷ | ⓸ | ⓹ | ⓺ | ⓻ | ⓼ | ⓽ | ⓾ | ⓿ |
備考
|
||||||||||||||||
絵文字
このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]。
| U+ | 24C2 |
| base code point | Ⓜ |
| base+VS15 (text) | Ⓜ︎ |
| base+VS16 (emoji) | Ⓜ️ |
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
| バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | WG2 ID | ドキュメント |
|---|---|---|---|---|---|
| 1.0.0 | U+2460..24EA | 139 | (to be determined) | ||
| L2/11-438[b][c] | N4182 | Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) | |||
| 3.2 | U+24EB..24FE | 20 | L2/99-238 | Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) | |
| N2093 | Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) | ||||
| 4.0 | U+24FF | 1 | L2/01-480 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
| L2/02-193 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero | ||||
関連項目
- 囲み文字
- 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
- en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典
- ^ “Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
- ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
- ^ “UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
- ^ “Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
- ^ “Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。
整数
(Z$ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 01:16 UTC 版)
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
整数の全体からなる集合は、一般に太字の ![]()
自然数の全体 N は減法について閉じていないが、上ではそれを補完するものとして負整数を導入し、整数の全体 Z を構成した。それと本質的には変わらないが、よく知られる方法[3]としてここでは、減法を陽に持ち出さずに、自然数の加法と乗法のみから同値関係や商集合といった道具を使って、整数が厳密に構成できることを記しておく。なお、以下の構成では、自然数には 0 を含まないとする[note 2]。
まず、直積集合 N2 = N × N = {(a, b) | a, b は自然数} を考える[note 3]。N2 に同値関係 ∼ を
- (a, b) ∼ (c, d) ⇔ a + d = b + c
と定義することができる。ここで、N2 を同値関係 ∼ で類別した集合(商集合)N2/∼ を考える。これは、互いに同値なもの全体の集合(同値類)を元とするような集合であり、直観的には互いに同値であるようなものを同一視する操作である。(a, b) ∈ N2 の属する同値類を [a, b] ∈ N2/R と表すことにする。つまり、[a, b] は
- [a, b] = {(c, d) ∈ N2 | (a, b) ∼ (c, d)}
となる集合である。同値類を [a, b] のように表すとき、(a, b) をこの同値類の代表元と呼ぶ。代表元は同値なものでありさえすれば、他のものに取り替えることができる[note 3]。商集合 N2/∼ に加法 + と乗法 × を
- [a, b] + [c, d] = [a + c, b + d]
- [a, b] × [c, d] = [ac + bd, ad + bc]
と定義すると、これらは代表元の取り方によらずに、同値類同士の演算としてうまく定義されていることが確かめられる[note 3]。
このとき、[a, b] + [m, m] = [a + m, b + m] = [a, b] であるから、R = {(m, m) | m ∈ N} は N2/∼ の加法に関する単位元である。
また、自然数 m に対して [m + 1, 1] を対応させる写像は単射で、
- [m + 1, 1] + [n + 1, 1] = [m + n + 2, 2] = [(m + n) + 1, 1],
- [m + 1, 1] × [n + 1, 1] = [(m + 1)(n + 1) + 1, (m + 1) + (n + 1)] = [mn + 1, 1]
を満たす(準同型)から、 N は N2/∼ に演算まで込めて埋め込める [note 4]。
記号の濫用ではあるが、自然数 m を埋め込んだ先と同一視して m = [m + 1, 1] と書くことにし、これを(正の)整数 m と呼ぶ [note 5]。
同様の埋め込みは、自然数 m に対して [1, m + 1] を対応させることでも得られるが、和と積は
- [1, m + 1] + [1, n + 1] = [1, (m + n) + 1],
- [1, m + 1] × [1, n + 1] = [1 + (m + 1)(n + 1), (m + 1) + (n + 1)] = [mn + 1, 1]
となる。自然数 m に対し、新たな記号 −m を [1, m + 1] を表すものとして導入し、これを負整数 −m と呼ぶ [note 6]。
負整数同士の積が正整数になっていることが確認できる。
このとき、m + (−m) = [m + 1, 1] + [1, m + 1] = [m + 2, m + 2] = R だから、負整数 −m = [1, m + 1] は N2/∼ においてはちょうど、正整数 m = [m + 1, 1] の加法に関する逆元になっている [note 7]。
R をあらためて 0 と書くことにして、N2/∼ = {m, 0, −m | m ∈ N} を整数全体の集合と呼び、改めて Z と書くことにしよう。
このようにして整数の全体 Z が厳密に定義されたが、なお定義に従えば Z において結合法則や分配法則などの環の公理が満たされることが証明できる。
コンピュータにおける整数表現
コンピュータの内部では電気的な信号の有無を 1 と 0 に割り当て、2進法を用いて整数を表現するのが基本である。通常は、2 バイト(16 ビット)または 4 バイト(32 ビット)の範囲で表現できる範囲の数を扱う。負の値を扱う場合は、2の補数表現などが用いられる。通常は有限の範囲の整数しか扱うことができないが、処理速度を犠牲にして(記憶容量が許す限りの)任意長の整数を扱う方法もある。
事務処理などで金額などの桁数の大きな数や、利息計算などの10進表現による小数計算を正しく扱う必要がある場合には、二進化十進表現が用いられる。
脚注
注釈
- ^ 接頭辞「有理(的)」(rational) はそもそも「整数比」であるという意味なので、この呼称は自己循環的にもみえる。しかし、有理整数と呼ぶ場合の「有理」は「有理数の中で」という程度の意味の単なる符牒であって、「整数比」という本来の意味合いに拘るのは徒労である。
- ^ つまり、整数の構成に際して、自然数に 0 を含んでも含まなくてもどちらでも構わないことも注意する必要がある。
- ^ a b c かなり技巧的な作業のように見えるが、自然数を二つの自然数の差として (a, b) = a − b というつもりで書いてあるものとして読んで差し支えない。差が一定の自然数の組は無数にあるので、実際には [a, b] = a − b と考えるべきだが、そう考えることに整合性があることを確かめるのが、多少抽象的であるが、途中で同値関係で割ったり、同値類の間に演算を導入したりする部分である。
- ^ 0を自然数と認める場合、自然数 m に対して [m, 0] を対応させる写像が単射になる。
- [m, 0] + [n, 0] = [m + n, 0],
- [m, 0] × [n, 0] = [mn, 0]
- ^ 0を自然数と認める場合、m = [m, 0]と書く。
- ^ 0を自然数と認める場合、0でない自然数 m に対して [0, m] を対応させることで負の整数 −m が構成できる。このとき、
- [0, m] + [0, n] = [0, m + n],
- [0, m] × [0, n] = [mn, 0]
- ^ 0を自然数と認める場合、m + (−m) = [m, 0] + [0, m] = [m, m] = R となり、やはり負の整数 −m は N2/∼ において、正の整数 mの加法に関する逆元になっている
出典
- ^ 足立 (2013, pp. 18–19)
- ^ Earliest Uses of Symbols of Number Theory
- ^ エビングハウス他 (2004)
参考文献
- 足立恒雄『数の発明』岩波書店、2013年12月20日。ISBN 978-4-00-029619-9。
- 彌永昌吉『数の体系』 (下)、岩波書店〈岩波新書 黄版 43〉、1978年4月20日。 ISBN 978-4-00-420043-7。
- H.‐D.エビングハウス他 著、成木 勇夫 訳『数』 (上)(新装版)、丸善出版〈シュプリンガー数学リーディングス 6〉、2004年11月。 ISBN 978-4-621-06411-5。
- 高木貞治『数の概念』(改版)岩波書店、1970年9月19日。
ISBN 978-4-00-005153-8。
- 高木貞治『数の概念』講談社〈ブルーバックス B-2114〉、2019年10月20日。 ISBN 978-4-06-517067-0。
- 保江邦夫『数の論理 マイナスかけるマイナスはなぜプラスか?』講談社〈ブルーバックス B-1397〉、2002年12月。 ISBN 978-4-06-257397-9。
関連項目
外部リンク
Z(ズィー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:41 UTC 版)
「キャプテンコマンドー」の記事における「Z(ズィー)」の解説
大きく後ろに伸びた頭部を持つ長身の敵。長く鋭い爪は鋼鉄をも切り裂く超物質でできている。頭には既存の物を超えたコンピュータが内蔵されており、敵を正確に捉えて攻撃を行うことができるらしい。タフで攻撃力も高く、長いリーチの攻撃や常に後ろに回り込もうとする動きを行う難敵。キャロルと同じく編隊を組んで攻撃してくることもあるが、その場合に倒すとアイテムを落とす。
※この「Z(ズィー)」の解説は、「キャプテンコマンドー」の解説の一部です。
「Z(ズィー)」を含む「キャプテンコマンドー」の記事については、「キャプテンコマンドー」の概要を参照ください。
「Z」の例文・使い方・用例・文例
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- チューリッヒの年次総会の様子を詳しく説明する前に、研究開発部がようやくHyper Z microphoneの試作品を提出したことを報告したいと思います。
- この守秘義務契約はABCコンピュータとXYZロジスティックの間で締結されたものである。
- YXZ証券取引所は第1部指定基準を厳しくした。
- Xが増加するとYも増加するなど、XとYとの間に相関がある場合でも、第3因子Zが両方の増加を引き起こしていることがあり得るため、XがYの原因だとはいえない。
- AをBとしてZと置換する
- BからZをAに置換する
- 現在彼はXYZ大学の教授です。
- なんか誰かに雰囲気似てるなあと思ってましたが、言われてみてああそうそうですね。確かにZZ TOPってこういう感じでしたよね。
- New Zealand は多少日本に似ている
- 大文字;X、Y、Zなど
- DMZがちょうどその丘の上で始まる
- 英国人はZをゼッドと呼び、スコットランド人はエゼット飛ぶがアメリカ人はそれをズイーと呼ぶ
- Zoroastrianismの主な神
- 企業同士の無制限な株の持ち合いの禁止−W.Z.リプレイ
- 万国ローマ字信号のZをあらわす信号旗
- Z縒りという,糸の縒り方
- MIZEXという,北極海近辺の海氷の研究計画
- セオリーZという経営理論
- コンピューターグラフィックスで,Zバッファアルゴリズムという図形処理の手順
Z$と同じ種類の言葉
- >> 「Z$」を含む用語の索引
- Z$のページへのリンク
