IEとは? わかりやすく解説

Ie

読み方:Ie
【英】:Ie

関連するカテゴリ
セーフ)共通

定格作動電流記号


IE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 18:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

IE, Ie, ie

芸術と娯楽

企業・団体

言語

地理

科学・テクノロジー


.ie

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 19:10 UTC 版)

.ie


施行 1988年1月27日[1]
TLDの種類 国別コードトップレベルドメイン
現在の状態 利用可
管理団体 IEドメインレジストリ
後援組織 ダブリン国立大学
利用地域 アイルランド共和国に関係する実体
登録の制限 アイルランド(北アイルランドを含む32州のどれか)に「確実に実在する(real and substantive)」関係を持つもの、もしくはEUの商標を持つもの。登録者は希望するドメインとの関係を証明しなければならない。
階層構造 セカンドレベルへの登録のみ。
関連文書 Document requirements
紛争解決方針 Dispute resolution
ウェブサイト www.weare.ie
テンプレートを表示

.ieアイルランド国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。ドメインの登録基準は北アイルランドを含めるアイルランド島全域の居住者・関係者にまで開かれている。

.ieドメインは、1989年ジョン・ポステルから委譲されて以来、2000年にIEドメインレジストリ(IE Domain Registry,IEDR)が設立されるまでダブリン国立大学によって運営されていた。同大学は現在でもInternet Assigned Numbers Authority(IANA、アイアナ)への出資団体である。IEDRは、同様の他団体と比べて登録・制限が保守的であるといわれる。例えばIEDRは登録に個人名を許可しない方針をとっている。これは.ieドメインがもともと事業用のccTLDで、アイルランド人の事業や、アイルランドで行われる事業のためのドメインであったためである。

登録方針は近年になってやや自由化され、一般的な語を登録できないという規定も取り下げられた。だが現在でも、.ieドメインの登録者は、登録しようとするドメイン名との関係の資格や証明を提出しなければならない。

このようなIEDRの登録基準の結果、町や村のウェブサイト(Killavullenなど)の中には、.comドメインを代わりに選ぶものもあった。このようなサイトは大抵居住者がボランティアで運営していたもので、ほとんどの州・市・町などの自治体のサイトはieのドメインを取得していた。.ieドメインは地名によるドメイン名取得に厳しい制限があり、通常は州・市・町の自治体にしか許可されていない。

.ieドメインの小売価格は30ユーロから100ユーロで、.comや.netなどのgTLDに比べて非常に高価である。この伝統的な高値のため、.ieドメインは.com、.net、.org、.bizなどに比べて普及が遅れた。しかしながらIEDRはここ数年.ieの小売価格を引き下げており、それにともなって登録者の数も増えてきている。

IEDRに直接登録することもできるが、通常は.ieの小売業者を通じて登録することになる。IEDRへ直接登録したほうが高くなるためである。

公式なセカンドレベルドメインの方針はまだない。しかしながらedu.ieやgov.ieなど明らかなセカンドレベルドメインはすでに存在する。アイルランドのインターネット・コミュニティは、ほとんど無いも同然のセカンドレベルドメインを導入するべきか数年にわたって議論を続けている。

アイルランド政府はgov.ie ドメインを多くの公式ウェブサイトで使っているが、それぞれの省庁は自前の.ieドメインを持っている。アイルランド政府のポータルサイトはirlgov.ieである。

他のTLDの名前、2文字の名前、過激な名前(porn.ieなど)を始めとして、数多くのドメイン名がルールで登録禁止になっている。2文字のドメイン名は「文字+数字」の形なら登録できる。また2文字禁止のルールが制定される前に取得されたリムリック大学ul.ieドメインは唯一の例外となっている。通常、forbiddenカテゴリのドメインはWHOIS情報を残すが、.ieでは残らない。

2008年4月、.ieドメインの登録数が10万に達した。これは、2007年8月にパーソナルドメイン名(Personal Domain Name)が導入されたことが要因の一つである。登録者の個人名とその別綴りが、公共料金の請求書やパスポートによる証明があればドメイン名として登録できるようになったのである。登録の拡張によって.ieドメインの人気は上昇している。.comドメインの登録者のほうがまだ多いとはいえ、アイルランドでの新規事業には取得しやすくなった.ieドメインのほうが好まれている。現在、営業日ごとに130の新しい.ieドメインが登録されている。

脚注

外部リンク


IE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 14:17 UTC 版)

国際化ドメイン名」の記事における「IE」の解説

利用言語以外の文字を含む場合複数文字体系混在する場合国際化表記しない。IEでは言語属さない記号などを含む場合にも国際化表記しない。

※この「IE」の解説は、「国際化ドメイン名」の解説の一部です。
「IE」を含む「国際化ドメイン名」の記事については、「国際化ドメイン名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「IE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IE」の関連用語

IEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Internet Explorer】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIE (改訂履歴)、.ie (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際化ドメイン名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS