ウインドウズ‐ビスタ【Windows Vista】
Windows Vista
別名:Microsoft Windows Vista
Windows Vistaとは、MicrosoftによってWindows XPの後継として開発されたオペレーティングシステム(OS)の名称である。開発コードネームは「Longhorn」(ロングホーン)だった。企業向けの製品が2006年11月に、一般ユーザー向けには2007年1月に発売された。
Windows Vistaでは、ユーザーインターフェース(UI)として新たに「Aero」が採用されており、半透明のガラスのような透過表現や3Dでウィンドウを表示することによって画面の美しさや使用感の向上を実現している。また、初期設定をまとめて行うことができる「ウェルカムセンター」や、ノートパソコン向けの各種設定をまとめて行える「モビリティセンター」など、設定に関する項目が一箇所に集約されて表示されるようになっているため、管理や設定が行いやすくなっている。なお、日本語のシステムフォントには独自に開発されたゴシック系の文字セット「メイリオ」が採用されている。

Windows Vistaの動作を高速化させるための機能として、フラッシュメモリなどの外部記憶装置をキャッシュメモリとして利用できる「ReadyBoost」や、頻繁に使用されているファイルやアプリケーションをあらかじめメモリに読み込んでおくことで読み込み時間を短縮する「SuperFetch」といった機能が追加されている。
Windows Vistaでは、.NET Frameworkの最新版となる「.NET Framework 3.0」がプレインストールされており、XMLベースのアプリケーションなどを開発することが容易になっている。
その他、Windows Vistaのリリースに合わせて、Windows向けの主要なアプリケーションソフトがバージョンアップされている。例えば、2007 Microsoft Office system(Office 2007)、Windows Internet Explorer 7、Windows Media Player 11などがWindows Vistaの公開前後に発表されている。
Windows Vistaは全部で5種類のエディションが用意されている。機能のすべてを盛り込んだ「Ultimate」をはじめ、「Enterprise」「Business」「Home Premium」「Home Basic」がある。ちなみに海外の一部の国では「Starter Edition」と呼ばれる機能限定版が発売されているが、こちらは日本で発売されていない。また、2008年には、Windows Vistaのサーバー向けOSとなるWindows Server 2008が発売されている。
※Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。
参照リンク
Microsoft Windows Vista - (Microsoft)
Windows: | Wintel WOSA WOW Windows Vista Windows系OS Windows Compute Cluster Server 2003 WCS |
Windows Vista
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 20:41 UTC 版)
「MinWin」の記事における「Windows Vista」の解説
マイクロソフトがMinWinという用語を最初に使ったのはVistaの開発中だった2003年で、当時はLonghornというコードネームで呼ばれていた。当時はLonghornのコード全体の約95%がMinWinで構成されると説明しており、Longhornの各エディションの最上位に置かれていた。MinWinの名称はVistaの広告に使われることはなく、開発者やIT業界人へのプレゼンテーションにも使われなかったが、カーネルアーキテクチャチームによる改良の成果はVistaと共に出荷された。
※この「Windows Vista」の解説は、「MinWin」の解説の一部です。
「Windows Vista」を含む「MinWin」の記事については、「MinWin」の概要を参照ください。
「Windows Vista」の例文・使い方・用例・文例
- Windows 7に対応したソフトウェア
- Windows7をインストールする
- Windows 7 64ビット用
- Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
- Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- Windows系OSではアドミニストレーターアカウントがルートに相当する。
- 不安と乗り物酔いを治療する精神安定剤として使用される薬品(商標名アタラックスとVistaril)
- Windows Vistaのページへのリンク