Microsoft_Windows_Neptuneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > Windows NT系 > Microsoft_Windows_Neptuneの意味・解説 

Microsoft Windows Neptune

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 09:06 UTC 版)

Microsoft Windows Neptune
Neptune build 5111 のログオン画面
開発者 Microsoft
OSの系統 Microsoft Windows NT
開発状況 開発中止
ソースモデル Shared source
最新安定版 5.50.5111 / 1999年12月27日
プラットフォーム x86
カーネル種別 ハイブリッドカーネル
既定のUI GUI
ライセンス Microsoft EULA
ウェブサイト 日本マイクロソフト
テンプレートを表示

Microsoft Windows Neptune(マイクロソフト ウインドウズ ネプチューン[1])は、マイクロソフトのベータ版オペレーティングシステム(OS)のコードネームである。当時はまだビジネス向けと位置づけられていたWindows 2000をベースにWindows NT系のカーネルで、一般家庭向けOSを作る計画であったが頓挫し、代わりに9x系列カーネルでWindows Meがリリースされた。

バージョン5.1として開発されていたが、2000年1月頃に、Microsoft Neptune開発チームとWindows Odyssey(後述)開発チームが結合し、コードネームWhistler(Windows XP)へと方針転換された。

機能

ログイン画面
Welcome(ようこそ)と共にユーザーの画像と名前を表示するログイン画面。
Internet Connection Firewall(後のWindows ファイアウォール
ファイアウォールが搭載されており、ネットワークに安全に接続できるような対策が施されている。

コンセプト

スタイル
GUIのコンセプトはWindows XPというよりも、Windows Vistaに近い。
UI設計
ユーザインタフェースの設計は、NeptuneではHTMLベースのマークアップ言語で構築できるような構想であった。
Windows VistaではXAMLXML)でユーザインタフェースを構築できる。

ビルド番号

Windows NeptuneはWindows 2000の正式リリースの約2ヶ月前にすでに5000番台になっていた(Windows 2000はBuild 2195)。

また、初版であるビルド5000と後に発表されたビルド5111ではインターフェースが異なっている。

Microsoft Windows Odyssey

Microsoft Windows Odyssey
Windows Odyssey build 3110 のデスクトップ
開発者 Microsoft
OSの系統 Microsoft Windows NT
開発状況 開発中止
プラットフォーム x86
カーネル種別 ハイブリッドカーネル
既定のUI GUI
ライセンス Microsoft EULA
ウェブサイト 日本マイクロソフト
テンプレートを表示

Microsoft Windows Odyssey(マイクロソフト ウィンドウズ オデッセイ)は、マイクロソフトのベータ版オペレーティングシステム(OS)のコードネームである。1999年頃に開発中止した[要出典]。ビルド番号は5154。ビルドがコンパイルされたかどうかは不明だが、おそらく計画段階でキャンセルされた。

オデッセイの開発は、1999年に一般家庭向けのNeptuneとともにビジネス向けOSとして始まった。計画された機能は、新しいアクティビティセンターと新しいユーザーインターフェイスであった。 しかしハードウェア要件が高く、OdysseyとNeptuneが同じコードベースに基づいていたため、マイクロソフトは効率を上げるためにNeptune開発チームと結合しコードネームWhistler(Windows XP)へと方針転換された。

脚注

  1. ^ 日経パソコン 『日経パソコン用語事典 (2009年版)』日経BP社、2008年10月20日。ISBN 9784822233907 

「Microsoft Windows Neptune」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Microsoft_Windows_Neptune」の関連用語

Microsoft_Windows_Neptuneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Microsoft_Windows_Neptuneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Windows Neptune (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS