ヘビーユーザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘビーユーザーの意味・解説 

ヘビー‐ユーザー【heavy user】

読み方:へびーゆーざー

大量消費者。消費社会において、特定の商品を最も多量に購買利用する年齢層世代人種などをさす。新製品などの開発・販売際し有力な背景となる。

パソコン携帯電話・ゲーム機などの操作精通している人。利用時間長くさまざまな機能進んで活用する人。⇔ライトユーザー


ヘビー・ユーザー

【英】heavy users

ある製品使用数全体のうちで大きな割合占め使用者集団市場調査によれば多く製品において、ある一部分顧客合計売上大部分占めている。例えば、ビールのヘビー・ユーザーは週に4日以上飲む人で、成人人口の約20%がヘビー・ユーザーだと一般にいわれている。ヘビー・ユーザーだけでビール消費量の約50%になるといわれている。

ヘビーユーザー heavy user

商品サービス使用者をその使用量の程度によって分けたとき、最も多く使用する層のことをいう。人数では20%のヘビーユーザーが、消費量70%を占めることもある。ほかにミディアムユーザー(中程度使用)、ライトユーザー小使用)、ノンユーザー(非使用)とに分けられる

ヘビーユーザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 13:44 UTC 版)

ヘビーユーザー (Heavy User) とは、コンピューターゲームPC携帯電話などのメディアの利用時間が、想定される平均的な利用時間よりも多い利用者を指す英語である。パワーユーザー (Power User) とも呼ばれる。

ヘビーユーザー(パワーユーザー)という言葉は、アメリカ合衆国国内でのコンピュータシステム構築において、「制作者の想定を超えてシステムに支障が出るくらい頻繁・長時間にわたって激しく (heavy) 利用する者 (user)」から作成された。そのため、特に英語圏では否定的ニュアンスを持つ場合がある。対となる言葉はライトユーザーであるが、これは和製英語であり、英語で対となる言葉はcasual userである。

関連項目

インターネット

ゲーム

アニメ

PC

携帯電話

その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘビーユーザー」の関連用語

ヘビーユーザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘビーユーザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘビーユーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS