ID野球とは? わかりやすく解説

ID野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 21:29 UTC 版)

ID野球(アイディーやきゅう)とは、野村克也ヤクルトスワローズの監督であった時に提唱した野球理論。

概要

IDとはImport dataの略である。しばしば誤って「IDとはimportant dataの略である」とされるが、野村本人が「正確にはimport dataであり、important dataではない」と断言している[1]

監督チーム作りや選手がプレイする際、経験や勘に頼ることなく、データを駆使して科学的に進めていくという手段である。その下地には、南海ホークス時代の同僚だったドン・ブレイザーの教え「シンキング・ベースボール」があった。

ヤクルトの捕手であった古田敦也は、頭脳を駆使した緻密な計算を基とする野球を野村から徹底的に叩き込まれており、「ID野球の申し子」と評されていた(古田敦也#トヨタ自動車時代も参照)。選手兼任監督就任後もデータを駆使した采配を振ることもあった。

野村がID野球の提唱して長年経過したプロ野球界隈においても、当該理論は用いられている。例を挙げると、吉田裕太は野村監督の孫弟子としてID野球で正捕手を目指すとされていた[2]。また、原辰徳読売ジャイアンツの監督として不調であったときには、ID野球に基づきチームを立て直しているなどとされていた[3]

しかし、1995年から1997年に指導を受けた吉井理人は、「ID野球」という言葉が一人歩きして勘違いされていると2022年に述べている。吉井によると、野村は、配球パターンとして「ピッチャー優先」「データ優先」「シチュエーション優先」の3つがあり、その中で一番優先されるべきは「ピッチャー優先」だとしていたという。しかし野村の真の意図が理解されなくなった現在は、「ID野球」とは「キャッチャーがピッチャーにデータ通り投げさせること」という風潮になり始め、バッターを抑えるための「ID野球」なのに、逆にピッチャーを苦しめているケースが多く見られるとしている[4]

なお、野村はヤクルト監督退任直後の1999年阪神タイガースの監督に就任しているが、阪神では「ID野球」のコピーを使わず、「野村TOP野球」(Total・Object lesson・Process)をスローガンとした。

脚注

  1. ^ 野村克也『私の教え子ベストナイン』195頁
  2. ^ 塚沢健太郎 (2013年10月26日). “ノムさん“孫弟子”!ロッテD2吉田、ID野球で正捕手目指す”. サンケイスポーツ. 2013年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月13日閲覧。
  3. ^ 菅谷齊 (2011年11月7日). “巨人フロント奇策、原監督は真っ青? ついに天敵「野村ID野球」を取り入れた”. J-CASTニュース. 2019年11月13日閲覧。
  4. ^ イメージは「面倒くさいおっさん」だけど…野村監督のID野球に多くの教え子が心酔したワケ 「選手をデータ通りに動かす」は誤解”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). プレジデント社 (2022年1月22日). 2024年5月7日閲覧。

参考文献

関連項目


ID野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:29 UTC 版)

野村克也」の記事における「ID野球」の解説

「ID野球」も参照 1990年データ取り入れるという意味の「ID野球」(Import data)を掲げてチーム改革を図る。主砲池山隆寛広沢克己らには、三振を減らすことや状況応じたバッティング指導結果として広沢は後に打点王タイトル獲得し1993年)、池山もその1990年キャリアハイ打率.303、97打点本塁打31)を記録したまた、ドラフト2位入団した古田敦也らをレギュラー抜擢前年まで正捕手だった秦真司外野手に、控え捕手だった飯田哲也二塁手コンバートした。しかし1年目改革勝利には結びつかず、開幕からの巨人戦大里晴信疑惑の判定もあり、2試合連続サヨナラ負け、3戦目に初勝利を挙げるものの、その後連敗重ね結局5位に終わり前年の4位を下回った9月8日試合では巨人優勝決まり目の前で胴上げを見ることになった野村要請ヘッド打撃コーチ就任した高畠一年辞任、「野村さんはすっかり変わってしまった。いろいろな事に疑心暗鬼になる人に変わってしまった。かつての野村さんはそんな人じゃなかった。相変わらず夫人介入ありました」と述べている。 1991年キャンプ時から若手成長注目され巨人極度不振1979年以来12年ぶりにBクラス転落)などもあってAクラス3位躍進野村徹底的な英才教育施した古田は、守備面大きな進歩遂げとともに首位打者獲得二塁手から中堅手再度コンバートされ飯田強肩俊足生かした華麗な守備走塁見せた高津臣吾に「日本代表する抑えになれ、潮崎哲也シンカー参考にしてシンカー投げろ」と助言しその成長促した。 ID野球に倣いIDバレー眞鍋政義監督)やIDサッカー野村雅之監督)など、他のスポーツでも「ID」冠したキャッチコピー使われるようになった

※この「ID野球」の解説は、「野村克也」の解説の一部です。
「ID野球」を含む「野村克也」の記事については、「野村克也」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ID野球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ID野球」の関連用語

ID野球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ID野球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのID野球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野村克也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS