戦後の活躍とは? わかりやすく解説

戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 04:24 UTC 版)

モーリス・ジャンドロン」の記事における「戦後の活躍」の解説

1940年に最優秀の成績パリ音楽院卒業して以降戦争のために演奏活動妨げられていたが、戦争終わった直後、ジャンドロンは美術史家ケネス・クラーク紹介で、パリベンジャミン・ブリテンピーター・ピアーズ会った。その縁で、1945年12月2日ロンドンウィグモア・ホールブリテン伴奏者にしたリサイタル行いソロ・デビュー果たした同じく12月には、ワルター・ジュスキント指揮するロンドン・フィルハーモニー管弦楽団とともにプロコフィエフの『チェロ協奏曲第1番』のイギリス初演行った。こうしてジャンドロンのキャリアは開始した。なお、元々はチェロの弦としてガット弦用いていたが、途中でスチール弦切り替えている その後は、ブリテンピアーズとの縁でオールドバラ音楽祭出演したり、尊敬するフォイアーマンの追悼演奏会でニューヨーク・デビューを果たしたり、ユーディ・メニューイン、ヘフツィバー・メニューインの兄妹25年以上にわたってトリオ活動したりした。 また、著名なチェリストパブロ・カザルス交流するようになり、プラドカザルス音楽祭参加して教え受けた。のちにはカザルス指揮協奏曲録音行っている。これはジャンドロンからの要望であり、フィリップス社がジャンドロンに、ボッケリーニ変ロ長調協奏曲ハイドンの『チェロ協奏曲第2番』をラムルー管弦楽団録音するよう依頼した際、指揮者カザルスとするよう伝えている。なお、この録音ではジャンドロンがドレスデン国立図書館発見したオリジナルスコア用いられた。 また、チェリストとしての活動以外にも、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団ラムルー管弦楽団ボーンマス交響楽団指揮行った1990年8月20日パリ近郊にて死去

※この「戦後の活躍」の解説は、「モーリス・ジャンドロン」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「モーリス・ジャンドロン」の記事については、「モーリス・ジャンドロン」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 13:52 UTC 版)

茂山千五郎家」の記事における「戦後の活躍」の解説

五郎家では正重以来長らく男子生まれなかったが、真一子供恵まれ七五三(しめ。12世千五郎4世千作。1919年 - 2013年)と政次2世千之丞。1923年 - 2010年)の兄弟が千五郎家の芸受け継いだ二人それまで慣例破って武智鉄二演出し新劇歌舞伎出演するなど、積極的に他芸と交わっていったため、能楽協会から退会勧告受けたこともあった。七五三天性愛敬さを生かして底抜け明るく楽しい狂言演じて人気博し1989年に父と同じ人間国宝大蔵流では3人目)に認定された。1994年隠居名の4世千作を襲名後も精力的に活動し2007年には狂言界で初の文化勲章受章した。千之丞は兄と対照的に多才な理論家で、狂言新作や復曲をしたりオペラミュージカル演出を手がけたりと、多方面での活動でも知られた。声質は父・3世千作に近い高めでよく通るものであったことから、わわしい女房として兄・七五三(やや低めだみ声だった)の演ずる亭主やり込めるような役柄大いにうけた。

※この「戦後の活躍」の解説は、「茂山千五郎家」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「茂山千五郎家」の記事については、「茂山千五郎家」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 04:12 UTC 版)

宮本百合子」の記事における「戦後の活躍」の解説

戦後共産党活動再開されると、百合子社会運動執筆活動精力的に取り組んだ戦時中執筆禁止からも解放され風知草』(『文藝春秋1946年9月-11月1947年4月刊)、『播州平野』(『新日本文学1946年3月-11月、『潮流1947年1月1947年4月刊)、『道標』など多く作品残した波乱満ちた生涯のうちの大部分小説として自身の手描き出されている。また、共産党員としては新日本文学会中央委員婦人民主クラブ幹事務め共産党の指導による文芸運動婦人運動推進努めた

※この「戦後の活躍」の解説は、「宮本百合子」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「宮本百合子」の記事については、「宮本百合子」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:34 UTC 版)

小津安二郎」の記事における「戦後の活躍」の解説

日本帰還した小津は、焼け残った高輪自宅に行くが誰もおらず、妹の登久の嫁ぎ先である千葉県野田町現在の野田市)に疎開していた母のもとへ行き、やがて小津野田町内の借家移住した1947年戦後第1作となる『長屋紳士録』を撮影したが、撮影中は千葉から通うわけにはいかず、撮影所内の監督室で寝泊まりするようになったこの頃撮影所前の食堂月ヶ瀬」の主人の姪である杉戸益子(後に中井素子)と親しくなり、以後彼女は小津私設秘書のような存在となった益子1957年小津木下惠介独身監督媒酌佐田啓二結婚し、後に中井貴恵と貴一をもうけた小津佐田夫妻親子同然間柄となり、亡くなるまで親密な関係が続いた1948年には新作月は上りぬ』の脚本書き上げ東宝専属高峰秀子主演予定したが、交渉難航したため製作延期となり、代わりに風の中の牝雞』を撮影した。この作品小津畏敬した志賀直哉の『暗夜行路』をモチーフにしていると目されているが、あまり評判良くなく、小津自身失敗作だと認めている。デビュー作からコンビ組んできた脚本家野田高梧作品批判し、それを素直に認めた小津は、次作の『晩春』(1949年)からの全作品脚本野田共同執筆した。『晩春』は広津和郎短編小説父と娘』が原作で、娘の結婚というテーマを能や茶の湯など日本の伝統的な情景の中で描いたまた、原節子主演迎え小津調と呼ばれる独自の作風基調を示すなど、戦後小津作品マイルストーンとなった作品キネマ旬報ベスト・テンで1位に選ばれ毎日映画コンクール日本映画大賞受賞した次作の『宗方姉妹』(1950年)は新東宝製作で、初の他社作品となった当時日本映画最高記録となる約5000万円もの製作費が投じられたが、この年洋画を含む興行配収1位になる大ヒットとなった1951年には『麦秋』を監督し、再びキネマ旬報ベスト・テン1位と毎日映画コンクール日本映画大賞選ばれた。1952年1月松竹大船撮影所事務所本館全焼し小津撮影中に寝泊まりしていた監督室も焼けたため、5月に母を連れて北鎌倉山ノ内転居し、そこを終の棲家とした。この年戦前検閲撥ねられた『お茶漬の味』を撮影し1953年には小津最高傑作のひとつに位置付けられている『東京物語』を撮影した同年9月松竹を含む5つ映画会社は、同年に製作再開した日活による監督俳優引き抜きを防ぐために五社協定締結し、それにより小津松竹専属契約者となった1954年戦後長らく映画化実現できずにいた『月は上りぬ』が、日本映画監督協会企画作品として日活製作し小津推薦田中絹代監督することに決まった小津他社作品ながら脚本提供しスポンサー交渉するなど精力的に協力したが、日活俳優引き抜きをめぐり大映など五社激しく対立していたため製作は難航した小津監督協会代表者として日活との交渉奔走し田中監督推薦した責任上、彼女と同じ立場身を置くため、9月8日松竹契約更新をせずにフリーとなった。やがて作品監督協会が製作も行い配給のみ日活委託することになり、キャスティング難航しながらも何とか完成漕ぎつけ、1955年1月公開された。小津はこの作品をめぐる問題理にあたったこともあり、同年10月監督協会理事長就任した小津フリー立場松竹製作の『早春』(1956年)を撮影したあと、1956年2月松竹と年1本の契約を結び、以後1年ごとに契約更新した小津次回作として、戦前映画化された『愉しき哉保吉君』を自らの手リメイクすることにしたが、内容が暗いため中止した6月からは長野県蓼科にある野田別荘呼荘」に滞在し、その土地気に入った小津呼荘近くにある片倉製糸別荘借り、「無藝荘」と名付けた次作の『東京暮色』(1957年)からは蓼科別荘脚本執筆するようになり、無藝荘は東京から来た客人をもてなす迎賓館のような役割果たした1957年には『浮草物語』をリメイクした『大根役者』の脚本書き上げ新潟県ロケーション・ハンティング敢行したが、ロケ先が不足のため撮影延期となった

※この「戦後の活躍」の解説は、「小津安二郎」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「小津安二郎」の記事については、「小津安二郎」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:31 UTC 版)

灰田勝彦」の記事における「戦後の活躍」の解説

1945年傷病兵として復員した灰田は、芸名であった勝彦の名を本名にした。人気はさらに上昇しリバイバルヒット新雪」「燦めく星座」をはじめ、「紫のタンゴ」「東京の屋根の下」とレコード大ヒットが続く。昭和21年高峰日劇公演した『ハワイの花』は、連日超満員観客動員果たし、まさに絶頂期迎えるのであった戦争のため、関係を引き裂かれていた地元ハワイフローレンス君子1948年結婚スクリーンでは、東宝映画歌え太陽』をスタートとして、『花くらべ狸御殿『銀座カンカン娘』狸銀座を歩く』など、主にミュージカル的な歌謡映画数多く出演している。「立教出身者固めよう」と自身企画した映画『歌う野球小僧』は、上原謙笠置シズ子らの共演により成功し大ヒットした主題歌野球小僧」は野球好きな灰田のテーマソングともなった昭和20年代後半入っても、「アルプス牧場」では見事なヨーデル披露し大ヒットその後も「水色スーツケース」「新橋駅さようなら」とヒットが続く。この頃野球選手別所毅彦大相撲東富士俳優鶴田浩二らと義兄弟契り交わし映画四人誓い』に出演して話題となる。 民放ラジオ設立されると、放送におけるコマーシャルソング盛んに作られたが、その第一号である小西六フィルム(現・コニカミノルタ)の「僕はアマチュアカメラマン」を歌ったのも彼であった初期NHK紅白歌合戦常連大物歌手一人でもあり、計6回出場している(詳細下記参照)。第3回1952年)と第7回1956年)では白組トリ務めた小林亜星は「日本ポップス歴史は、戦前から戦後にかけて活躍した灰田勝彦さんにそのルーツさかのぼる」と評している。

※この「戦後の活躍」の解説は、「灰田勝彦」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「灰田勝彦」の記事については、「灰田勝彦」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:28 UTC 版)

田中絹代」の記事における「戦後の活躍」の解説

戦後引き続き松竹看板女優として主役の座を守り続けそれまで清純派として活躍していたが、溝口監督の『夜の女たち』や小津監督の『風の中の牝鶏』では汚れ役挑戦して新境地開拓1947年昭和22年)と1948年昭和23年)に毎日映画コンクール女優演技賞を受賞。 この受賞により1949年昭和24年10月戦後初の日米親善使節指名されこれを機に松竹退社して渡米し、約3ヵ月間を現地で過ごす。しかし翌1950年1月帰国する田中出発時との見た目変わりよう振る舞い原因で、多くメディアファンにより大バッシング巻き起こる(後述)。数ヶ月間鎌倉で静養した後、同年の夏頃に新東宝小津監督の『宗方姉妹』に出演することになり、同時に木下惠介監督の『婚約指環』を撮影。しかし両作とも不評で、とくに後者三船敏郎恋人役を演じたが、それが「老醜」とまで酷評された。 この女としてのピンチ救ったのが、田中同じくスランプ遭っていた溝口監督で、彼女は1952年昭和27年)の『西鶴一代女』に主演田中お春役として御殿女中から様々な運命をたどり、ついには街娼となって老醜さらけ出すという女の一生演じる。作品ヴェネツィア国際映画祭国際賞受賞し田中一世一代名演披露女優として完全復活果たした溝口同時にスランプから脱することに成功し、翌1953年昭和28年)には同じコンビで『雨月物語』を製作、作品ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞した。翌1954年昭和29年)には同じく溝口の『山椒大夫』と『噂の女』に出演した1953年2月丹羽文雄原作の『恋文』で映画監督業へ進出することを発表同年12月監督デビューした後、10年間で京マチ子主演の『流転の王妃』など計6作品撮り(詳しく後述)、「細やかな演出」と高い評価受けた

※この「戦後の活躍」の解説は、「田中絹代」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「田中絹代」の記事については、「田中絹代」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 20:22 UTC 版)

仮称二号電波探信儀二型」の記事における「戦後の活躍」の解説

1946年昭和21年敗戦後日本国内での食糧不足際しGHQ許可得た捕鯨各社により、近海および南氷洋での捕鯨早くも再開された。これら捕鯨船団にはGHQからの監督官同船することが義務付けられたが、南氷洋での捕鯨際しレーダー持たず操業する危険から、GHQ人員乗船拒否懸念する事態となった。しかし敗戦国漁業とはいえレーダー開発製造することは、戦勝国側から懸念された。 そこでGHQにより接収されていた二二電探注目され1947年昭和22年)の第二次南氷洋操業際し船団搭載され使用された。 1948年昭和23年)の第三次南氷洋捕鯨出港前、捕鯨母船視察した旧軍人でもある高松宮は「このレーダー効果があるかね?僕もレーダー使って知ってはいるが、故障多く、(性能的にも)小さな氷山などには効果がないのではないか」との懸念コメントとして残している。 高松宮懸念反し予想外素晴らし効果があった、とされる文面もあり、実際に二二電探装備する船は増え専用レーダー製造開発され、1950年昭和25年)の第五次南氷洋捕鯨まで使用された。この間二二電探保守点検部品供給行ったのは、旧帝国軍時代開発者製作担当者らであった捕鯨船同乗したGHQ英国武官からは「日本はこのレベルのもの(Aスコープ)を使っているから戦争負けたのだ。本国ロンドンではアンテナ回転して映像画面に映る(PPIスコープ)ような、もっと良いものが市販されている」と感想残している。 捕鯨船島嶼に異常接近してしまう事故起きているが、電探故障中であったので電探性能が低い事が原因起きたわけでは無い。

※この「戦後の活躍」の解説は、「仮称二号電波探信儀二型」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「仮称二号電波探信儀二型」の記事については、「仮称二号電波探信儀二型」の概要を参照ください。


戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:14 UTC 版)

小崎東紅」の記事における「戦後の活躍」の解説

熊本県教育委員会学務課、指導主事抜擢された。御真影は焼奉式をおこない焼いたが、教育勅語まとめて文部省返しにいった。文部省講堂の、熊本県指示され位置に、小荷物同様に受納された。[どこ?]。

※この「戦後の活躍」の解説は、「小崎東紅」の解説の一部です。
「戦後の活躍」を含む「小崎東紅」の記事については、「小崎東紅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の活躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の活躍」の関連用語

戦後の活躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の活躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモーリス・ジャンドロン (改訂履歴)、茂山千五郎家 (改訂履歴)、宮本百合子 (改訂履歴)、小津安二郎 (改訂履歴)、灰田勝彦 (改訂履歴)、田中絹代 (改訂履歴)、仮称二号電波探信儀二型 (改訂履歴)、小崎東紅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS