オールドバラ音楽祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オールドバラ音楽祭の意味・解説 

オールドバラ音楽祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 10:00 UTC 版)

スネイプ・モルティングス・コンサートホール

オールドバラ音楽祭(オールドバラおんがくさい、英語: Aldeburgh Festival)は、毎年6月にイギリスサフォーク州オールドバラで開かれるクラシック音楽音楽祭。 スネイプ・モルティングスをメイン会場に行われる。

歴史

1948年作曲家ベンジャミン・ブリテンテノールピーター・ピアーズ脚本家のエリック・クロージャーによって創設された。第1回の音楽祭は1948年6月5日から6月13日にかけてオールドバラ・ジュビリー・ホールで開催された。ブリテンの室内オペラ『アルバート・ヘリング』と新作カンタータ『聖ニコラス』が上演され、ピアニストクリフォード・カーゾンとゾリアン弦楽四重奏団が演奏した。

その後も音楽祭は拡大し、オールドバラの聖ピーター教会や聖ポール教会も会場に使われ、さらに近郊の町にも広がっていった。そして1960年代半ばから、19世紀に建てられたイーストアングリア最大の麦芽製造所を改造して、スネイプ・モルティングスと呼ばれる大規模なホールの建設が始まった。1967年6月2日、第20回音楽祭の開催に合わせて、女王エリザベス2世列席のもと、こけら落としが行われた。

2年後の1969年の音楽祭初日にスネイプ・モルティングスは火災により焼失したが、翌年に再建され、再び女王の列席のもと開催式典が行われた。

現在

音楽祭の特徴として、新しい音楽や新しい解釈の紹介、忘れ去られた音楽の再発見をモットーとしている。その例として、ブリテンの新作(1960年の『真夏の夜の夢』、1973年の『ヴェニスに死す』)、ハリソン・バートウィッスルの新作(1968年の『パンチ・アンド・ジュディ』、2004年の『イオ受難曲』、2009年の『回廊』)が初演されている。

現在ではスネイプ・モルティングスは改装され、2つのスタジオを持つホフマンビルをはじめとする複数の建物が建設されている。

また、音楽祭の開催期間中はブリテン=ピアーズ・ヤング・アーティスト・プログラムが開かれ、若手音楽家が世界的な音楽家の講座を受講することができる。プログラムの名誉監督にはヘザー・ハーパーマレイ・ペライアガリーナ・ヴィシネフスカヤらが名を連ねている。

1999年には当時28歳の作曲家トーマス・アデスが芸術監督に就任した。2009年からはフランスのピアニストのピエール=ローラン・エマールが芸術監督を務めている。

2013年にはブリテンの生誕100周年を記念するイベントとして、彼の教会オペラ(『カーリュー・リヴァー』『放蕩息子』『燃える炉』)が上演されたほか、オールドバラの海辺に舞台を設置し、野外で『ピーター・グライムズ』が上演された。

出典

外部リンク

座標: 北緯52度09分49秒 東経1度29分50秒 / 北緯52.16351度 東経1.49723度 / 52.16351; 1.49723




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールドバラ音楽祭」の関連用語

オールドバラ音楽祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールドバラ音楽祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオールドバラ音楽祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS