改番と戦後の活躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 改番と戦後の活躍の意味・解説 

改番と戦後の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/31 09:30 UTC 版)

大阪市交通局801形電車」の記事における「改番と戦後の活躍」の解説

1949年に、戦災車の欠番整理する改番実施された。同時に801形と901形では鋼体化改造車新造車番号分けるのではなく車体構造によって付番する方式変更され801形は旧801・806・881形801 - 852850欠)に改番し、858形は901形の続番として942 - 961改番された。この改番によって、車体見ただけで801形と901形が区別できるようになった。なお、この改番では旧2001形及び旧2011形がそれぞれ801形の続番である861868形に改番されている。また、1956年ごろに大阪市電多く採用されていたブリル77E台車乗り心地向上を図るため、ブリル77E台車枠活用し枕ばね板ばねからコイルばね変更した試作のOS-1を834号に履かせ、現車での長期実用試験実施したこの他1001形が2601形に更新される過程発生したK-39制御器を活用して全車制御器をゼネラル・エレクトリックK-39に統一した戦後の市電全盛期には、801形は春日出・三宝の両車庫集結し春日出所属の18野田阪神 - 玉川町四 - 川口町 - 本町二 - 森宮東の町 - 玉造)・19野田阪神 - 玉川町四 - 川口町 - 本町二 - 森宮東の町 - 緑橋)及び三宝線29出島 - 芦原橋 - 桜川二)・30三宝車庫前 - 芦原橋 - 福島西通)・31出島 - 芦原橋 - 桜川二 - 湊町駅前 - 上本町六)の各系統中心に使用された。18・19両系統が走る靱本町城南線ビジネス街から官庁街を結ぶ路線であるが、春日出車庫の幹線系統である16・17系統が走る国道1号国道2号上の福島曽根崎線、曽根崎天満橋筋線に比べると、支線格の地味な路線であったことと、三宝車庫所属の各路線乗り入れ先の桜川中之島線九条高津線以外は市内中心部外れた郊外路線であったことから、新造車陰に隠れて両数割には目立たない存在であった大阪市電縮小期には、車齢が高く在籍車中最も小型であったことから、真っ先廃車対象となり、1963年から廃車開始された。その過程神戸市交通局20移籍して神戸市電100形となったほか、鹿児島市交通局にも4両移籍して鹿児島市電210形となったが、これらの車両も車齢が高かったことをはじめ、神戸市電においては極端に嫌われてしまったことが災いして転属先での活躍期間は短かった大阪残った車両1966年資料によっては1964年)に全車廃車された。現在、801号が森之宮車両工場内において保存されている。

※この「改番と戦後の活躍」の解説は、「大阪市交通局801形電車」の解説の一部です。
「改番と戦後の活躍」を含む「大阪市交通局801形電車」の記事については、「大阪市交通局801形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改番と戦後の活躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改番と戦後の活躍」の関連用語

改番と戦後の活躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改番と戦後の活躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局801形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS