日米同盟とは? わかりやすく解説

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約

(日米同盟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 09:17 UTC 版)

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(にほんこくとアメリカがっしゅうこくとのあいだのそうごきょうりょくおよびあんぜんほしょうじょうやく、英語:Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America昭和35年条約第6号)は、日本国アメリカ合衆国安全保障のため、日本本土に米軍在日米軍)が駐留することなどを定めた軍事同盟である。




「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」の続きの解説一覧

日米同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 08:18 UTC 版)

海上自衛隊」の記事における「日米同盟」の解説

1960年昭和35年)、国内での多く反対を受けつつも成立した日米安保新安保)体制は、成立後冷戦下におけるソ連脅威に対して抑止力として機能し同国崩壊により結果として冷戦日米を含む資本主義自由民主主義陣営勝利終わったこの間日米両国は、1978年昭和53年)、日本有事想定したガイドライン制定冷戦後においても、湾岸戦争引き続くペルシャ湾への掃海部隊の派遣、新ガイドライン周辺事態法平和安全法制等、日米同盟関係は段階的に発展続けている。 海上自衛隊も、日本国憲法第9条との整合性という問題抱えつつも、対潜作戦、常続的監視弾道ミサイル防衛能力等を生かしまた、統合運用による進展経て北朝鮮ミサイル対処など日本周辺地域想定される有事に、限定的ながらも日米相互に補完する態勢構築してきた。1996年平成8年)の共同声明では同盟意義を「アジア太平洋地域の平和と繁栄」と再定義をして現在に至っている。 また、2001年平成13年9月11日米国同時多発テロ以降日本これまでの国際環境変化に応じて自衛隊インド洋派遣ソマリア沖海賊の対策部隊派遣等、国際貢献に対して積極的な取り組み実施している。日米同盟はこれらの国際的活動においても、日本の外交側面、または自衛隊活動運用情報ロジスティック面等について活動支えている。今日の日同盟は、このように日本の防衛」「地域安定」「国際社会における外交安全保障施策基盤」という、主に3つの側面においてその機能有する

※この「日米同盟」の解説は、「海上自衛隊」の解説の一部です。
「日米同盟」を含む「海上自衛隊」の記事については、「海上自衛隊」の概要を参照ください。


日米同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 02:12 UTC 版)

松本剛明」の記事における「日米同盟」の解説

民主党内では、外交安全保障政策通として著名であった。日米同盟を外交基軸据え同盟深化積極的に主張する親米派1人その上でイランへの対応等で日米間で異な考え存在することも日米両国国益には反しないとし、主体的かつ多角的な日米間のアプローチ提唱する

※この「日米同盟」の解説は、「松本剛明」の解説の一部です。
「日米同盟」を含む「松本剛明」の記事については、「松本剛明」の概要を参照ください。


日米同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 03:09 UTC 版)

日米関係」の記事における「日米同盟」の解説

現在では日米両国安全保障面で日米安全保障条約中心に軍事協力関係があり、安全保障以外の分野でも様々な協力進め同盟関係にある(日米同盟)。 日米間で「同盟」の語が登場したのは、共同声明としては1981年5月鈴木善幸首相ロナルド・レーガン大統領による日米首脳会談後に発表されたものが初めてである(この前にも、1979年5月大平正芳首相訪米した際、歓迎会席上で「(アメリカは)かけがえのない友邦であり、同盟国」と述べている)。その後同盟」の語は徐々に使用されるようになり、1996年4月発表された「日米安全保障共同宣言」でも同盟関係確認され2006年6月には小泉純一郎首相ジョージ・W・ブッシュ大統領が「21世紀地球的規模での協力のための新しい日米同盟」を宣言した2010年日米安全保障条約改訂50周年迎えた際も、「日米同盟」が果たしてきた役割意義確認をし共同発表出されている。 2014年4月24日行われた日米首脳会談では、日米同盟は日米のみならずアジア太平洋地域安定主導していくとし、共同記者会見バラク・オバマ大統領が「日米の絆は軍事的な同盟に限るものではない」と表明している。 2015年4月29日には安倍晋三首相アメリカ議会上下両院合同会議の場で演説し、日米同盟を「希望の同盟」と呼ぶことを提唱したまた、この演説会場にはかつて日米両軍熾烈な戦闘繰り広げた硫黄島の戦いにおいて、日本軍守備隊最高指揮官戦死した栗林忠道の孫の一人にあたる新藤義孝自由民主党衆議院議員と、当時アメリカ海兵隊大尉として従事したローレンス・スノーデン退役中将両者隣席同士参列し演説最中握手を交わすことで相互に顕彰を讃えた。 2015年11月3日中谷元防衛大臣アシュトン・カーター国防長官会談し、「同盟調整メカニズム」の運用開始確認された。これにより、日米自衛隊アメリカ軍の間の調整必要な政策について平時」から協議を行うこととなった2016年5月27日には、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ日本安倍晋三首相同行伴い原子爆弾投下され広島県広島市広島平和記念公園へ、現職アメリカ合衆国大統領としては初めアメリカ軍核攻撃をした日本の都市訪問したまた、これに事実上呼応するように、同年12月27日安倍晋三内閣総理大臣バラク・オバマ大統領同行伴いハワイ州オアフ島真珠湾へ、現職日本の首相としては4人目訪問自体主目的としては初め訪問した。これにより、日米両国がかつて敵対関係に陥り戦火交えた戦争の「勃発始まり)」と「終結終わり)」の象徴する出来事のあった場所に、現職両国首脳相互に訪問し合うことで、「日米和解」を世界に示すこととなった

※この「日米同盟」の解説は、「日米関係」の解説の一部です。
「日米同盟」を含む「日米関係」の記事については、「日米関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日米同盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「日米同盟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日米同盟」の関連用語

日米同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日米同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上自衛隊 (改訂履歴)、松本剛明 (改訂履歴)、日米関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS