駐留軍用地特措法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本の法律 > 駐留軍用地特措法の意味・解説 

ちゅうりゅうぐんようち‐とくべつそちほう〔チユウリウグンヨウチトクベツソチハフ〕【駐留軍用地特別措置法】

読み方:ちゅうりゅうぐんようちとくべつそちほう

《「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定実施に伴う土地等の使用に関する特別措置法」の通称日米安保条約に基づく日米地位協定実施するため、在日米軍提供する基地用地収用使用するために定められ法律昭和27年1952制定防衛大臣は、同法根拠に、日本国内いかなる土地でも、必要に応じて有償収用在日米軍提供することができる。沖縄特措法。駐留軍用地特措法。米軍用地特措法。→駐留軍用地返還特別措置法

[補説] 沖縄では第二次大戦中接収され民有地戦後米軍基地施設として使用されている。昭和52年1977)に嘉手納基地土地所有権確認等をめぐって旧地主が起こした訴訟は、平成7年1995)に最高裁原告敗訴確定している。政府収用期限過ぎた米軍用地継続使用するため、昭和57年1982)に駐留軍用地特別措置法を適用平成8年1996)に再び収用期限が切れると、楚辺通信所通称象のオリ」)などをめぐって返還求め運動起こったが、政府収用期限過ぎた土地引き続き使用できる条項入れた改正案提出し国会で可決された。


駐留軍用地特措法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 13:41 UTC 版)

駐留軍用地特措法(ちゅうりゅうぐんようちとくそほう)とは、日米安保条約に基づき、在日米軍基地に土地を提供するために定めた特別措置法である。正式題名は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法」。法令番号は昭和27年法律第140号、1952年(昭和27年)に公布された。


  1. ^ 象のオリ訴訟:地主側の敗訴確定 最高裁が上告棄却 毎日新聞 2013年11月27日


「駐留軍用地特措法」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駐留軍用地特措法」の関連用語

駐留軍用地特措法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駐留軍用地特措法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駐留軍用地特措法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS