坂上田村麻呂 墓所・霊廟・寺社

坂上田村麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 00:50 UTC 版)

墓所・霊廟・寺社

墓所・霊廟

京都市山科区にある「西野山古墓」は、昭和48年(1973年)に地元の歴史考古学研究家である鳥居治夫が、条里制の復元研究結果にもとづき同墓が坂上田村麻呂の墓である可能性を指摘した。平成19年(2007年)、京都大学大学院文学研究科教授の吉川真司が清水寺縁起の弘仁2年(811年)10月17日付の太政官符表題の記述と当時の地図(条里図)を基にした山城国宇治郡山科郷古図(東京大学蔵)とを照合することで坂上田村麻呂墓説を裏付けた。また山科西野山古墳出土品のうち革帯飾石は三位以上および四位参議が用いた白玉の可能性が高く、鉄鏃の出土は弓矢の副葬を意味している[90]。また瓦硯の年代は長岡京期から平安時代初期とされている[90]。このことから被葬者は8世紀末から9世紀初頭に死去した公卿クラスの上級貴族であり、武官であったと考えられ、位置・年代・内容のどれをとっても坂上田村麻呂と一致する[90]。現在では西野山古墓が墓所と推定されている。

清水寺開山堂(田村堂)

京都市東山区の清水寺本堂近くにある「開山堂(田村堂)」では、清水寺創建の大本願として堂内中央の須弥檀上の厨子内に坂上田村麻呂公夫妻の像が祀られている[90]

将軍塚

京都市東山区の東山にある「将軍塚」は、古墳時代円墳3基からなる将軍塚古墳群のうち京を見下ろす東山の峰の華頂山に築かれた古墳であるが、いつごろからか王城鎮護守護神とされた坂上田村麻呂のイメージが投影されて田村麻呂の塚墓と考えられ習合されるようになり、『田邑麻呂伝記』に記された国家に非常時があれば塚墓はあたかも鼓を打ち、あるいは雷電が鳴るとの田村麻呂の塚墓にまつわる伝説が、中世以降に田村麻呂の塚墓と混同や同一視された将軍塚にも将軍塚鳴動の伝承として付会された[91][72][92]

宮城県遠田郡涌谷町箟峯寺宮城県石巻市零羊崎神社には、文化7年の坂上田村麻呂没後1000年の年忌供養塔が建立されている。

坂上田村麻呂公園の坂上田村麻呂之墓

京都市山科区の坂上田村麻呂公園内にある「坂上田村麻呂之墓」は、明治28年(1895年)の平安遷都千百年祭にさいし田村麻呂の墓として整備されたが[90]、現在では栗栖野丘陵一帯に広がる中臣遺跡のひとつで中臣氏の有力者の墓と考えられている。墓碑には丸に抱き茗荷紋が刻まれている。

田村麻呂を祀る神社


原典

  1. ^ 『藤原保則伝』
  2. ^ a b c 『公卿補任』弘仁二年条
  3. ^ 『陸奥話記』
  4. ^ a b 『田邑麻呂伝記』
  5. ^ 『坂上氏系図』
  6. ^ 『続日本紀』宝亀三年四月年庚午(二十日)条
  7. ^ 『日本後紀』弘仁二年五月壬子(十九日)条
  8. ^ 『類聚国史』延暦十一年正月丙寅(十一日)条
  9. ^ 『類聚国史』延暦十一年七月戊寅(二十五日)条
  10. ^ 『類聚国史』延暦十一年十一月甲寅(三日)条
  11. ^ 『日本紀略』延暦十二年六月甲寅(十三日)条
  12. ^ 『日本紀略』延暦十三年十月丁卯(二十八日)条
  13. ^ 『類聚国史』
  14. ^ 『日本後紀』弘仁二年五月十九条日条
  15. ^ 『日本紀略』
  16. ^ 『日本紀略』宣命文
  17. ^ 『日本紀略』延暦二十一年春正月甲子(七日)条
  18. ^ 『日本紀略』延暦二十一年春正月丙寅(九日)条
  19. ^ 『日本紀略』延暦二十一年春正月戊辰(十一日)条
  20. ^ 『類聚国史』延暦二十一年四月十五日条
  21. ^ 『日本紀略』延暦二十一年夏四月庚子(十五日)条
  22. ^ 『日本紀略』延暦二十一年秋七月甲子(十日)条
  23. ^ 『日本紀略』延暦二十一年秋七月己卯(二十五日)条
  24. ^ a b c d 『日本紀略』延暦二十一年八月丁酉(十三日)条
  25. ^ 『扶桑略記』延暦二十四年条
  26. ^ 『類聚三代格』
  27. ^ 『日本文徳天皇実録』嘉祥三年四月癸酉(二日)条
  28. ^ a b 『日本後記』弘仁二年十月十七日条
  29. ^ 『群書類従』田邑傳記
  30. ^ 『平泉志』巻之下「坂上将軍」

注釈

  1. ^ 檜前氏・蔵垣氏・蚊帳氏・文山口氏は坂上氏と同じく阿智使主を祖とする渡来系氏族(東漢氏)の同族
  2. ^ 11姓は坂上氏・内蔵氏・平田氏・大蔵氏・文氏・調氏・文部氏・谷氏・民氏・佐太氏・山口氏
  3. ^ 「軍防令」の規定では兵士3000人以上・5000人以上・10000人以上の3軍の統率者が大将軍で1人、以下幹部として将軍3人・副将軍4人・軍監4人・軍曹10人・録事8人と定まっていた
  4. ^ 前任の鎮守将軍百済王俊哲は延暦14年8月7日に亡くなっているため鎮守将軍は空席であったとみられる
  5. ^ この3神の名称不明
  6. ^ 10ヵ国は駿河甲斐相模武蔵上総下総常陸信濃上野下野
  7. ^ 種類は一族を指す
  8. ^ 「面縛待命」は両手を後ろ手に縛って顔を前方にさし出し、死生の裁決を待つこと
  9. ^ 河内国□山は椙山説、植山説、杜山節がある
  10. ^ 7ヵ国は武蔵・上総・下総・常陸・上野・下野・陸奥
  11. ^ 公卿補任』によると、田村麻呂は徳政相論により蝦夷征討が停止されて以降の大同元年10月12日(ユリウス暦806年11月25日)の時点でも征夷大将軍であるため、同職は彼にのみ許された一種の特権や恩典的なものと考えられている。
  12. ^ 生前の功徳をたたえ哀悼の意を表す
  13. ^ 宮殿未完成のため故右大臣大中臣清麻呂の家に入った
  14. ^ 『日本後紀』
  15. ^ 絁は通例に比べて10疋の増加、商布は通例に比べて100段増加、米は通例に比べて25石増加
  16. ^ 釼はもしくは
  17. ^ 鈴鹿峠の二子の峰にあった田村神社は明治10年(1907年)に三重県亀山市片山神社に合祀されている
  18. ^ 喜田貞吉は「さかのものてもれまる」と訓み、坂上田村麻呂であろうとしている
  19. ^ 毘沙門天は北天・北方の守護神とされることから、北天の化現は毘沙門天の化身と解釈されている
  20. ^ 葛井親王 - 棟貞王 - 棟貞王女(清和天皇更衣) - 貞純親王 - 源経基
  21. ^ 田村神社 (甲賀市)とは異なる神社。明治40年に片山神社 (亀山市)に合祀されている。
  22. ^ 清水寺 (加東市)境内『坂上田村麿呂佩刀を奉納す』の由緒書きより

出典

  1. ^ a b 高橋崇 1986, p. 172.
  2. ^ 田村神社 (甲賀市)
  3. ^ 筑紫神社
  4. ^ 松尾神社 (宝塚市)
  5. ^ [大馬神社おおまじんじゃ http://www.oomajinja.com/index.html 大馬神社おおまじんじゃ]. 2018年5月9日閲覧
  6. ^ a b c d 高橋崇 1986, pp. 1–2.
  7. ^ 高橋崇 1986, p. 1.
  8. ^ a b c 角田文衞 2020, pp. 146–150.
  9. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 3–4.
  10. ^ 桃崎有一郎 2018, pp. 251–253.
  11. ^ a b 高橋崇 1986, p. 10.
  12. ^ 桃崎有一郎 2018, pp. 257–258.
  13. ^ 高橋崇 1986, pp. 20–21.
  14. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 21–22.
  15. ^ 高橋崇 1986, pp. 22–24.
  16. ^ a b c d 高橋崇 1986, p. 24.
  17. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 25–26.
  18. ^ 高橋崇 1986, pp. 26–28.
  19. ^ 高橋崇 1986, pp. 28–29.
  20. ^ a b 高橋崇 1986, p. 29.
  21. ^ 高橋崇 1986, pp. 30–31.
  22. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 34.
  23. ^ 高橋崇 1986, pp. 120–121.
  24. ^ 高橋崇 1986, pp. 123–124.
  25. ^ a b c d 樋口知志 2013, pp. 257–258.
  26. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 124–125.
  27. ^ 高橋崇 1986, pp. 34–35.
  28. ^ 高橋崇 1986, p. 124.
  29. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 126–127.
  30. ^ 樋口知志 2013, pp. 249–250.
  31. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 127–128.
  32. ^ 高橋崇 1986, pp. 132–133.
  33. ^ a b 高橋崇 1986, p. 133.
  34. ^ 高橋崇 1986, pp. 125–126.
  35. ^ 高橋崇 1986, pp. 133–134.
  36. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 134.
  37. ^ a b c d 高橋崇 1986, p. 138.
  38. ^ 高橋崇 1986, pp. 138–139.
  39. ^ 高橋崇 1986, p. 143.
  40. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 147–148.
  41. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 150.
  42. ^ a b c d 樋口知志 2013, pp. 273–275.
  43. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 159.
  44. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 150–151.
  45. ^ a b c d 樋口知志 2013, pp. 275–277.
  46. ^ a b c d e f g 高橋崇 1986, pp. 151–152.
  47. ^ a b c d e 樋口知志 2013, pp. 277–279.
  48. ^ a b c d e 高橋崇 1986, pp. 159–161.
  49. ^ a b c d e f g 高橋崇 1986, pp. 161–163.
  50. ^ 高橋崇 1986, pp. 194–196.
  51. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 164.
  52. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 165–166.
  53. ^ a b c d e 高橋崇 1986, pp. 166–167.
  54. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 167–168.
  55. ^ a b 高橋崇 1986, pp. 164–170.
  56. ^ 高橋崇 1986, p. 171.
  57. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 高橋崇 1986, pp. 182–190.
  58. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 172–177.
  59. ^ ご祭神・由緒-滋賀県 田村神社
  60. ^ 年間祭事-滋賀県 田村神社
  61. ^ a b 高橋崇 1986, p. 182.
  62. ^ a b c 阿部幹男 2004, p. 66.
  63. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 2–3.
  64. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年7月19日閲覧。
  65. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年7月19日閲覧。
  66. ^ 阿部幹男 2004, pp. 174–181.
  67. ^ a b c 高橋崇 1986, p. 190.
  68. ^ 高橋崇 1986, pp. 170–171.
  69. ^ 櫻井陽子「頼朝の征夷大将軍任官をめぐって」 『明月記研究』9号、2004年
  70. ^ 高橋崇 1986, pp. 175–177.
  71. ^ 高橋崇 1986, p. 177.
  72. ^ a b c 高橋崇 1986, pp. 177–178.
  73. ^ 阿部幹男 2004, pp. 238–240.
  74. ^ a b 阿部幹男 2004, pp. 63–65.
  75. ^ 高橋崇 1986, pp. 198–199.
  76. ^ 関幸彦 2019, pp. 105–107.
  77. ^ 荒木浩 2009, pp. 123–128.
  78. ^ a b 内藤直子 2018, pp. 40–41.
  79. ^ 高橋崇 1986, pp. 173–174.
  80. ^ 桃崎有一郎 2018, pp. 212–214.
  81. ^ 水崎雄文 2004, p. 30.
  82. ^ 植村峻 2015, pp. 107–109.
  83. ^ a b c 植村峻 2015, pp. 133–135.
  84. ^ 坂上 2001, p. 16.
  85. ^ 野口実 2000, p. 209.
  86. ^ a b 阪上文夫 1974, p. 22.
  87. ^ a b c d e f g h 高橋崇 1986, pp. 1–3.
  88. ^ 瀧浪貞子 2017, p. 90.
  89. ^ 宝賀寿男 1986, pp. 1497–1495.
  90. ^ a b c d e 鈴木拓也 2016e, pp. 87–90.
  91. ^ 京都市 1968, pp. 340–341.
  92. ^ 角田文衛 1994, pp. 110–111.
  93. ^ 阿部幹男 2004, p. 91-92.
  94. ^ 阿部幹男 2004, pp. 120–121.
  95. ^ 高橋崇 1986, pp. 209.
  96. ^ 阿部幹男 2004, p. 9.
  97. ^ 関幸彦 2014, pp. 190–191.






坂上田村麻呂と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂上田村麻呂」の関連用語

坂上田村麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂上田村麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂上田村麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS