3月14日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 19:02 UTC 版)
旧暦3月(弥生) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 |
旧暦3月14日は旧暦3月の14日目である。六曜は仏滅である。
できごと
- 延暦19年(ユリウス暦800年4月11日) - 富士山が噴火(延暦噴火)
- 正嘉元年(ユリウス暦1257年3月31日) - 康元より正嘉に改元
- 元禄14年(グレゴリオ暦1701年4月21日) - 江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が高家肝煎・吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹(赤穂事件)
- 明治元年(グレゴリオ暦1868年4月6日) - 五箇条の御誓文宣布、江戸開城をめぐる勝海舟・西郷隆盛会談
誕生日
忌日
記念日・年中行事
関連項目
- 旧暦360日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 前日:3月13日 翌日:3月15日
- 前月:2月14日 翌月:4月14日
- 新暦:3月14日
- 旧暦・閏月
- 六曜
- 日本の元号一覧
- ^ 時山弥八編 1916, p. 75.
「3月14日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 3月14日_(旧暦)のページへのリンク