佐伯三野とは? わかりやすく解説

佐伯三野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 07:38 UTC 版)

 
佐伯三野
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 宝亀10年2月6日779年2月26日
別名 美濃
官位 従四位下右京大夫
主君 称徳天皇光仁天皇
氏族 佐伯氏
父母 父:佐伯今毛人
テンプレートを表示

佐伯 三野(さえき の みの)は、奈良時代貴族。名は美濃とも記される。参議佐伯今毛人の子。官位従四位下右京大夫

経歴

天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱が発生すると、三野は従五位上叙爵されて孝謙上皇方として活動する。近江国高島郡三尾埼で三野は大野真本らと共に恵美押勝(藤原仲麻呂)軍と交戦し、これを多数殺傷している。

天平神護元年(765年)左衛士佐に任じられ、翌天平神護2年(766年)には乱での功労により功田20町を与えられる。天平神護2年(767年)には下野守に任ぜられ地方官に転じた。

宝亀元年(770年光仁天皇の即位に伴って正五位下に昇叙される。宝亀2年(771年)従四位下に叙されると共に、陸奥守鎮守将軍に任官するが、蝦夷征討へ向けた大規模な軍事活動の実行には至らず、翌宝亀3年(772年)には早くも右京大夫に任ぜられ京官に復す。

宝亀10年(779年)2月6日卒去。最終官位は散位従四位下。

官歴

続日本紀』による。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐伯三野」の関連用語

佐伯三野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐伯三野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐伯三野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS