将種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 将種の意味・解説 

将種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 13:58 UTC 版)

将種(しょうしゅ)は、鎮守府将軍征夷大将軍などの将軍を輩出する将家や兵家にその出自を持つ者。

概要

日本三代実録元慶二年六月八日条(西暦878年)に用例がみられ、元慶の乱に際して大納言源多の上表によると、将種でも兵家でもないことを理由に陸奥出羽按察使の辞職を願い出ている。元慶五年十一月九日条(西暦881年)の坂上瀧守の卒伝には「坂氏之先、世伝将種」とあり、坂上氏が代々に渡って世に将種を伝えたことが明記されている[1]

『藤原保則伝』には小野春風は「累代の将家にして、驍勇人に超えたり」と賞賛され、小野氏も累代の将家として将種を輩出していたことがわかる[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 桃崎 2018, pp. 247–250.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将種」の関連用語

将種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS