坂上田村麻呂伝説との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:18 UTC 版)
「田村語り」の記事における「坂上田村麻呂伝説との関係」の解説
「坂上田村麻呂伝説」も参照 東北における「田村語り」の発信源は達谷窟の毘沙門堂・西光寺の縁起および「姫待が瀧」の伝説だが、東北地方の「田村語り」と密接な関係のある社寺の縁起として『華足寺縁起』にみえる七観音が挙げられる。これらの縁起や伝説は『田村三代記』の内容と直接関係しつつ創出された。同様の例は松島の瑞岩寺や五大堂、岩手県紫波町の飽玉伝説、宮城県黒川郡の悪玉姫伝説、秋田県仙北郡の阿久多摩姫伝説、鬼死骸や霧山禅定などの地名伝説も挙げられる。
※この「坂上田村麻呂伝説との関係」の解説は、「田村語り」の解説の一部です。
「坂上田村麻呂伝説との関係」を含む「田村語り」の記事については、「田村語り」の概要を参照ください。
- 坂上田村麻呂伝説との関係のページへのリンク