坂上大野とは? わかりやすく解説

坂上大野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/14 06:59 UTC 版)

坂上 大野(さかのうえ の おおの、生没年不詳)は、平安時代初期の貴族大納言坂上田村麻呂長男官位従五位下陸奥権介

経歴

平城朝大同3年(808年)5月に従六位下から四階昇進して従五位下に昇叙され、陸奧鎮守副将軍に任ぜられる。同年6月に陸奥権介を兼ねる。父・田村麻呂の後を継いて東北地方の経営に従事するが早世し、坂上氏の家督は弟の広野が継いだ。

九男の氏高は春宮権少進として平安京にいたようだが、その子で坂上当宗の養子となった坂上樹並は秋田城介に任ぜられていることから、坂上氏伝来の東北地方の経営に従事したのであろう。

官歴

日本後紀』による。

系譜

脚注

  1. ^ a b 「坂上系図」『続群書類従』巻第185所収

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂上大野」の関連用語

坂上大野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂上大野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂上大野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS