今出川家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今出川家の意味・解説 

菊亭家

(今出川家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 03:55 UTC 版)

菊亭家(きくていけ)は、藤原北家閑院流西園寺家庶流にあたる公家華族。公家としての家格清華家、華族としての家格は侯爵家。近代前には今出川家(いまでがわけ)の家名も併用されたが、明治以降の戸籍制度のもとで菊亭を名字に定めた。家紋は三つ紅葉。


注釈

  1. ^ 国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』によると、幕末期の菊亭家領は山城国乙訓郡大藪村のうち27石、山城国乙訓郡下植野村のうち277石3斗5升、山城国乙訓郡井之内村のうち111石8斗5升5合、山城国紀伊郡下鳥羽村のうち785石4斗7升1合1勺、山城国紀伊郡吉祥院村のうち3石3斗、近江国蒲生郡長田村のうち300石であり、合計6村・1504石9斗7升6合1勺だった。また、同データベースでは記載から漏れているが、このほか国立国会図書館デジタルコレクションの『大阪府全志』に河内国茨田郡門真一番上村のうち300石が今出川家領と記載されている。

出典

  1. ^ a b c d 華族大鑑刊行会 1990, p. 41.
  2. ^ "今出川晴季". 朝日日本歴史人物事典. コトバンクより2022年11月8日閲覧
  3. ^ a b 羽倉敬尚『幕末の宮廷』(平凡社1979年4月)p.255
  4. ^ 小田部雄次 2006, p. 323.
  5. ^ "菊亭脩季". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年11月8日閲覧
  6. ^ 「教」の字は室町幕府第6代将軍足利義教から偏諱を賜ったものである。
  7. ^ 「晴」の字は室町幕府第12代将軍足利義晴から偏諱を賜ったものである。
  8. ^ 内大臣徳大寺公信の子。
  9. ^ 左大臣西園寺致季の子。
  10. ^ 内大臣・西園寺公晃の子。先代・公言の従兄弟にあたる。
  11. ^ 関白・鷹司輔熙の子。高祖父の鷹司輔平閑院宮直仁親王の第四王子であり、皇室の男系子孫である。
  12. ^ 賢子の実子、菊亭実賢の実孫かつ養子


「菊亭家」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今出川家」の関連用語

今出川家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今出川家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊亭家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS