高倉家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > 公家 > 高倉家の意味・解説 

高倉家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 05:51 UTC 版)

高倉家
笹竜胆 ささりんどう
本姓 藤原北家長良流
家祖 高倉永季
種別 公家半家
華族子爵
出身地 山城国平安京
主な根拠地 山城国平安京
京都府京都市
支流、分家 堀河家(羽林家子爵)
凡例 / Category:日本の氏族

高倉家(たかくらけ)は、藤原北家藤原長良の子孫にあたる従二位参議高倉永季を祖とする公家華族である[1]。公家としての家格は半家、華族としての家格は子爵[2]

分家に堀河家がある[3]

歴史

平安時代初期の左大臣藤原冬嗣の長男権中納言藤原長良の六男参議藤原清経に発する[4]。その子孫は平安時代鎌倉時代の間は公卿に昇進できる者は少なかったが[5]南北朝時代に出た永季は高倉と号して参議に昇進。その子孫は代々公卿に任ぜられるようになり、永季の6世孫永家権大納言に任ぜられて以降は権大納言を極官とするようになった[5]

高倉の家名は、邸宅が京都の高倉にあったことによる[5]。公家としての家格は半家旧家内々[1]。代々朝廷の装束を担当し、衣紋道を家職とした[5]

江戸時代の家禄は812[注釈 1]。江戸期の屋敷は二階町東側にあった[1]。家臣には雑掌として長野家、上田家、栗津家、木崎家などがあった[1]。菩提寺は黒谷浄源院[1]

江戸時代中期の高倉永秀王政復古を志す尊皇家として竹内式部垂加神道を支持したが、宝暦事件徳川幕府の弾圧を受けて落飾。徳川幕府滅亡後の明治24年(1891年)に明治天皇より尊皇の功により従二位が追贈された[4]

幕末の当主、永祜は戊辰戦争中に東征軍の北陸道鎮撫総督、会津征討総督、奥羽征討越後口総督などを歴任したが、慶応4年(1868年)7月29日に越後国高田の陣中で病没した[6]

明治維新後の明治2年(1869年)6月17日の行政官達で公家と大名家が統合されて華族制度が誕生すると高倉家も旧公家として華族に列し、明治17年(1884年)7月7日の華族令の施行で華族が五爵制になると、同8日に大納言直任の例がない旧堂上家[注釈 2]として永則子爵に叙せられた[2]。永則は陸軍大佐まで昇進した陸軍将校で日露戦争で戦功をあげて功4級金鵄勲章を受勲。後に貴族院の子爵議員に当選して院内会派研究会に所属した[4]

高倉子爵家の邸宅は昭和前期に京都市左京区永観堂町にあった[4]

高倉家伝来の古文書典籍装束などは有職文化研究所(旧名「高倉文化研究所」)に所蔵されており、同研究所は伝統保持のための運動を地道に進めている。

系図

脚注

注釈

  1. ^ 国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』によれば幕末期の高倉家領は、山城国葛野郡上野村のうち210石8斗7升5合、山城国葛野郡上嵯峨村のうち21石6斗4升4合6勺、山城国葛野郡天竜寺門前のうち2石8升2合、山城国葛野郡池裏村のうち31石9斗8升3合5勺、山城国葛野郡高田村のうち50石2升6合5勺、山城国紀伊郡吉祥院村のうち18石7斗6升、山城国紀伊郡竹田村のうち462石、山城国紀伊郡深草村のうち17石9斗5升5合であり、合計8村・815石3斗2升6合6勺。
  2. ^ 中納言からそのまま大納言になることを直任といい、中納言を一度辞してから大納言になるより格上の扱いと見なされていた。叙爵内規は歴代当主の中にこの大納言直任の例があるか否かで平堂上家を伯爵家か子爵家かに分けていた[7]

出典

  1. ^ a b c d e 太田亮 1934, p. 3274.
  2. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 332.
  3. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 413.
  4. ^ a b c d 華族大鑑刊行会 1990, p. 164.
  5. ^ a b c d 高倉家」『世界大百科事典 第2版、日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E5%80%89%E5%AE%B6コトバンクより2022年11月16日閲覧 
  6. ^ 高倉永祜」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E5%80%89%E6%B0%B8%E7%A5%9Cコトバンクより2022年11月16日閲覧 
  7. ^ 浅見雅男 1994, p. 118.
  8. ^ 永敦二男
  9. ^ 永敦の三男
  10. ^ 永重の子
  11. ^ 実は永範二男。

参考文献

外部リンク 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高倉家」の関連用語

高倉家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高倉家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高倉家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS