藤原良綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原良綱の意味・解説 

藤原良綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 03:58 UTC 版)

藤原 良綱(ふじわら の よしつな、生没年不詳)は、平安時代中期から後期のかけての貴族藤原北家長良流摂津守藤原範永の子。官位正四位下但馬守

経歴

後冷泉朝天喜4年(1056年源頼義の後任の陸奥守に任ぜられる。しかし、同年発生した阿久利川事件をきっかけに頼義と安倍頼時が戦闘状態に入ったことから、良綱は陸奥国に赴任しようとしなかった。そのため、12月になって頼義が陸奥守に重任されることになり、良綱は兵部大輔に転じた。

のち、後三条朝から白河朝にかけて、周防守阿波守但馬守と地方官を歴任している。

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原範永
  • 母:藤原能通の娘
  • 妻:源頼国の娘
    • 男子:藤原孝清
  • 生母不詳の子女
    • 男子:宗覚
    • 男子:真尊
    • 男子:維覚
    • 女子:源師忠室 - 藤原師通家女房
    • 女子:高階泰仲室

脚注

  1. ^ 『大間成文抄』
  2. ^ 『陸奥話記』
  3. ^ 『百錬抄』
  4. ^ 『定家朝臣記』
  5. ^ 『本朝世紀』
  6. ^ 『法勝寺供養記』
  7. ^ 『帥記』
  8. ^ 『大記』
  9. ^ 『殿暦』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤原良綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原良綱」の関連用語

藤原良綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原良綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原良綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS