高倉永豊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高倉永豊の意味・解説 

高倉永豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:05 UTC 版)

 
高倉 永豊
時代 室町時代中期
生誕 応永14年(1407年
死没 文明10年6月19日1478年7月18日
改名 永豊→常慶(法名)
官位 正二位権中納言
主君 称光天皇後花園天皇後土御門天皇
氏族 高倉家
父母 父:高倉永藤、母:不詳
兄弟 永豊、永国
永継今出川教季室、永熈
テンプレートを表示

高倉 永豊 (たかくら ながとよ)は、室町時代中期の公卿参議高倉永藤の子。官位正二位権中納言高倉家4代。法名は常慶

高倉家で初めて正二位・権中納言まで昇進した。

経歴

嘉吉4年(1444年従三位非参議に任ぜられ、公卿に列する[1][2]。その後、従三位正三位従二位に昇進する一方で、右衛門督備中権守を歴任する[1][2]享徳3年(1454年)高倉家で初めて権中納言に昇進[1][2]。翌康正元年(1455年)高倉家で初めて正二位に昇進する[1][2]。康正3年(1457年)に権中納言を辞し、2日後に出家[1][2]文明10年(1478年)薨去[1][2]。享年72[2][3]

官歴

注釈のないものは『公卿補任』による

系譜

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 公卿補任
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『諸家伝』巻8
  3. ^ a b 公卿補任』では享年102歳とするが、父永藤の生年と年代が合わない。
  4. ^ a b 系図纂要
先代
高倉永藤
高倉家
4代
次代
高倉永継



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高倉永豊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高倉永豊」の関連用語

高倉永豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高倉永豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高倉永豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS