高倉永雅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 03:03 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 - 幕末 |
生誕 | 天明4年10月28日(1784年12月10日) |
死没 | 安政2年2月16日(1855年4月2日) |
官位 | 正二位、権大納言 |
主君 | 光格天皇→仁孝天皇→孝明天皇 |
氏族 | 高倉家 |
父母 | 父:高倉永範、母:冷泉為村の娘 |
兄弟 | 永彰、永雅 |
子 | 永胤、長谷信篤 |
高倉 永雅 (たかくら ながまさ)は、江戸時代後期から幕末にかけての公卿。参議・高倉永範の子。官位は正二位・権大納言。高倉家19代。
官歴
『公卿補任』による
- 天明8年(1788年) 12月24日:叙爵(従五位下)
- 寛政5年(1793年) 11月19日:元服昇殿、従五位上
- 寛政8年(1796年) 2月10日:正五位下。3月1日:侍従
- 寛政11年(1799年) 正月27日:従四位下
- 享和2年(1802年) 正月14日:従四位上
- 文化2年(1805年) 正月26日:正四位下
- 文化5年(1808年) 正月5日:従三位、非参議
- 文化9年(1812年) 12月19日:正三位
- 文化10年(1813年) 8月10日:左兵衛督
- 文化12年(1815年) 7月10日:参議、左兵衛督如元
- 文化13年(1816年) 3月2日:従二位
- 文政8年(1825年) 正月25日:権中納言。3月27日:正二位
- 天保2年(1832年) 11月24日:辞権中納言
- 弘化元年(1845年) 12月12日:権大納言
- 弘化2年(1846年) 2月12日:辞権大納言
- 安政2年(1855年) 2月16日:薨去(享年72)
系譜
『系図纂要』による
脚注
- ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “長谷信篤(ながたに のぶあつ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年8月4日閲覧。
|
|
|
- 高倉永雅のページへのリンク