白川雅陳王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川雅陳王の意味・解説 

白川雅陳王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 02:15 UTC 版)

 
白川雅陳王
時代 江戸時代前期
生誕 天正20年3月20日1592年5月1日
死没 寛文3年2月16日1663年3月25日
改名 現光院本誉素心
官位 正三位神祇伯、贈従二位
主君 後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇霊元天皇[1]
氏族 白川伯王家花山源氏
父母 実父:高倉永孝、実母:三条西実枝の娘
養父:白川雅朝王白川顕成王
兄弟 永慶雅陳王、織田左京大夫室
白川顕成王の娘[2]
白川雅喬王、宥雅、品川雅直、成子女王
テンプレートを表示

白川 雅陳王(しらかわ まさのぶおう)は、江戸時代前期の日本の公卿白川家21代当主

生涯

天正20年(1592年3月20日高倉永孝の次男として誕生。白川顕成王の跡として、白川雅朝王の養子となる。

元和5年9月26日1619年1月12日)、叙爵し、昇殿する。

正保元年12月29日1645年1月26日)、除服宣下があった[3]

承応元年10月12日1652年11月12日)には、前年の慶安4年正月5日(1651年2月24日)の従二位口宣案を賜った。

寛文3年(1663年2月16日、72歳で薨去した。法号は現光院本誉素心

官歴

系譜

脚注

注釈

  1. ^ 後西天皇より譲位され霊元天皇践祚寛文3年1月26日1663年3月5日))してから20日後のことであった。
  2. ^ a b 親王・諸王略傳「雅陳王」に「【配偶】顯成王の女子。」とある。同「雅喬王」に「【母】「玉■院」顯成王の女子。」とある。
  3. ^ 公卿補任後光明天皇正保元年条。「十二月廿九日除服宣下。」とある。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白川雅陳王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川雅陳王」の関連用語

白川雅陳王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川雅陳王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川雅陳王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS