植村峻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植村峻の意味・解説 

植村峻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 03:05 UTC 版)

植村 峻(うえむら たかし、1935年11月6日 - )は、日本切手紙幣研究家

人物

東京生まれ。1958年東京都立大学法経学部法学科卒業後、大蔵省印刷局に入り、印刷局小田原工場長滝野川工場長、本局製造部長、同業務部長を経て、1994年退官紙幣等の調査研究機関「カレンシー・リサーチ」を設立財団法人印刷朝陽会専務理事お札と切手の博物館顧問、財団法人切手の博物館理事、ICOMON(国際通貨および銀行博物館会議)アジア地区理事、IBNS国際銀行券協会)会員[1]

著書

  • 『世界の切手印刷』印刷局朝陽会 1979
  • 『切手の楽しさ倍増法 やさしく書かれた切手印刷のノウハウが収集の世界を変える』日本郵趣協会 1982
  • 『世界の銀行券』印刷局朝陽会 1987
  • 『紙幣肖像の歴史』東京美術選書 1989
  • 『お札の文化史』NTT出版 1994
  • 『切手の文化誌』学陽書房 陽selection 1997
  • 『日本紙幣の凹版彫刻者たち 特別企画展 解説書』印刷朝陽会 2001
  • 贋札の世界史』日本放送出版協会 生活人新書 2004
  • 『昭和の紙幣「戦中・終戦時発行」意匠図鑑 1』フジインターナショナルミント 2005
  • 『お札のはなし その歴史、肖像と技術』印刷朝陽会 2006
  • 『図解 世界の切手印刷 切手に見る驚きの特殊印刷技術』日本郵趣協会 郵趣モノグラフ 2013
  • 『紙幣肖像の近現代史』吉川弘文館、2015

共編著

  • 『お札と切手のはなし 銀行券・郵便切手のできるまで』改訂版 編著 印刷局朝陽会 1985
  • 『動植物国宝図案』共著 石川昭二郎ほか編 日本郵趣出版 1991
  • 『動植物国宝図案切手 名品と基本データ』桑野博,田辺猛,鯛中宏一共著 日本郵趣出版 1991
  • 『世界紙幣図鑑 カラー版』カレンシー・リサーチ共編著 日本専門図書出版 1999
  • 『日本通貨図鑑 カラー版』利光三津夫,田宮健三編・共著 日本専門図書出版 2004
  • 『日本紙幣肖像の凹版彫刻者たち E.キヨッソーネ、大山助一、加藤倉吉、押切勝造』編著 印刷朝陽会 2010
  • 『分かりやすくて面白い切手印刷のはなし 伝統的な切手から最近の珍しい切手まで』編著 印刷朝陽会 2011

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年、『贋札の世界史』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植村峻」の関連用語

植村峻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植村峻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植村峻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS