利光三津夫とは? わかりやすく解説

利光三津夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 07:08 UTC 版)

利光 三津夫(りこう みつお、1927年3月10日[1] - 2009年9月13日[2])は、日本法制史学者法学博士京都大学論文博士・1962年)。慶應義塾大学名誉教授清和大学名誉学長

略歴

1950年慶應義塾大学法学部卒業、同講師助教授教授、1962年「律の研究」で、法学博士京都大学)の学位を取得。1991年定年退任、名誉教授、清和大学学長。日本貨幣協会会長古代律令制研究したが、のち貨幣史で知られた。

2003年、勲三等旭日中綬章を受章。2009年9月13日、心不全のため死去[1]

著書

共編著

参考

  • 利光三津夫教授略歴・主要著作目録「法学研究」1991-01

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.674
  2. ^ “利光三津夫氏死去 慶応大名誉教授”. 共同通信社. (2009年9月16日). https://web.archive.org/web/20150402131152/http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000438.html 2011年6月27日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利光三津夫」の関連用語

1
70% |||||

2
36% |||||

3
34% |||||

4
34% |||||


6
32% |||||


8
30% |||||

9
18% |||||

10
16% |||||

利光三津夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利光三津夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利光三津夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS