森本益之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 07:09 UTC 版)
森本 益之(もりもと ますゆき、1940年 <昭和15年> 1月10日 -2017年 <平成29年> 11月24日[1])は、日本の法学者。元摂南大学学長、大阪大学名誉教授。専門は刑法、刑事政策。法学博士(同志社大学、1987年)。高知県出身。位階は正四位。
略歴
- 1964年:同志社大学法学部卒業
- 1968年:大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程中退
- 1968年:島根大学文理学部助手
- 1990年:大阪大学教養部教授
- 1994年:大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
- 2001年:大阪大学退官、摂南大学法学部教授
- 2002年:摂南大学法学部長兼大学院法学研究科長
- 2005年:摂南大学学長(第8代、2007年 10月27日まで)
- 2017年 : 死去。死没日付をもって正四位に叙された[2]。
著書
単著
- 『行刑の現代的展開-監獄法改正と行刑の社会化-』(成文堂、1985年)
- 『法学概論』(嵯峨野書院、1993年)
- 『刑事政策と人権 一刑事法学者の歩み』風詠社 2016
共著
編著
関連項目
脚注
- ^ 訃報:森本益之さん:毎日新聞
- ^ 平成30年 2018年1月4日付 官報 本紙 第7175号 9頁
固有名詞の分類
- 森本益之のページへのリンク