利光功とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 利光功の意味・解説 

利光功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 11:28 UTC 版)

利光 功(としみつ いさお、1934年4月16日[1] - 2023年6月13日)は、日本の美学者。

人物・来歴

東京生まれ。1958年東京大学文学部美学美術史学科卒、同大学院美学専攻修士課程修了。東京大学助手、玉川大学助教授、教授、1998年東京工芸大学教授[2]。2004-08年大分県立芸術文化短期大学学長を務めた。

著書

共編著

翻訳

  • リオネロ・ヴェントゥーリ『絵画鑑賞入門』石川公一共訳、みすず書房, 1965
  • ギリアン・ネイラー『バウハウス 近代デザイン運動の軌跡』パルコ・ピクチャーバックス パルコ出版局, 1977
  • パウル・クレー『教育スケッチブック』 バウハウス叢書 中央公論美術出版, 1991、新装版2019
  • オスカー・シュレンマー、L・モホリ=ナギ『バウハウスの舞台』ファルカス・モルナール編、バウハウス叢書 中央公論美術出版, 1991、新装版2020
  • L.モホリ=ナギ『絵画・写真・映画』バウハウス叢書 中央公論美術出版, 1993、新装版2020
  • ヴァルター・グロピウス『デッサウのバウハウス建築』バウハウス叢書 中央公論美術出版, 1995、新装版2020
  • 『ヴァイマルの国立バウハウス 1919-1923』カルル・ニーデンドルフほか 編、中央公論美術出版, 2009

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『美と藝術のフェイズ』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  利光功のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利光功」の関連用語

利光功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利光功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利光功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS