宮島久雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮島久雄の意味・解説 

宮島久雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 01:47 UTC 版)

宮島 久雄(みやじま ひさお、1936年 - )は、美術史学者。

来歴

大阪府出身。京都大学文学部美学美術史卒業、同大学院修士課程修了、国立国際美術館主任研究官、京都工芸繊維大学教授、1996年京都大学総合人間学研究科教授、1998年定年退官。その後、宝塚造形芸術大学で教鞭を執り、また国立国際美術館館長などを歴任した。2005年退官[1]。2010-2014年高松市美術館館長[2]

著書

  • 『関西モダンデザイン前史』中央公論美術出版 2003
  • 『関西モダンデザイン史 百貨店新聞広告を中心として』中央公論美術出版 2009

共編著

  • 『世界美術全集 33 ブラック レジェ近藤芳美共著、小学館 1978
  • 『英国のモダン・デザイン インテリアにみる伝統と革新 ヴィクトリア&アルバート美術館展』編 NHKきんきメディアプラン 1994
  • 『芸術学フォーラム 8 現代のデザイン』古山正雄、吉積健共編、勁草書房 1996
  • バウハウスとその周辺』利光功、貞包博幸共編、中央公論美術出版「バウハウス叢書 別巻」1996-99
    全2巻で「1 美術・デザイン・政治・教育」、「2 理念・音楽・映画・資料・年表」

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『関西モダンデザイン史』著者紹介
  2. ^ 高松市



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島久雄」の関連用語

宮島久雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島久雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島久雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS