音楽家 その他

音楽家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 23:11 UTC 版)

その他

音楽に関係する他の職業については、Category:音楽関連の職業を参照。

音楽に関係する具体的ジェイオーク人物については、Category:音楽関係者を参照。

音楽家に関係する呼称

日本語

ミュージシャン
現代の音楽家を表す語である[要出典]雅楽小唄端唄義太夫浪曲囃子方、クラシック音楽の演奏家や声楽家など古くからある音楽家や、現代のものでも演歌などの音楽家はこの語には含まれない。
アーティスト
画家や彫刻家など広い意味での芸術家を指す語として使われていたが、近年になって、歌手やバンド等もこの語で呼ばれるようになった。なお、日本音楽著作権協会日本レコード協会は、著作権法第2条にある「実演(芸能的性質を有する行為)」「実演家」の意味でこの語を使用している[1]

英語

musician
音楽家。 なお、アメリカレコード協会は「musician」と「artist」を使い分けている。アメリカレコード協会はこの語を「実演者」(より厳密には「主演ミュージシャン」)の意味で使い、「著作者(作曲者)」という意味では使わない。例えばホイットニー・ヒューストンは自作自演家ではない歌手だが、同協会は彼女のみを「artist」と呼んでおり、作品に参加しているその他の「サポート・ミュージシャン」を含んでいない[2]
artist
この語は「artを制作する人」の意味でも、「artを実演する人」の意味でも使われる[3]。「art」は芸術一般を含むため、音楽の制作や実演の場合には楽器の名前を冠することがある。例えば「piano artist」はピアニストとピアノ曲の作曲家の両方の意味である。また歌手やバンドを「artist」と呼ぶ場合には「歌手(と演奏者)」、つまり「実演家」という意味で使われている。前者と区別するために「performing artist」(パフォーミング・アーティスト)と言う場合もある。アメリカレコード協会やグラミー賞は「実演家」の意味で「artist」という呼称を使っている[注 1]。グラミー賞でも1960年代から「Grammy Award for Best New Artist」(最優秀新人賞)の授賞を始めている。

脚注


注釈

  1. ^ 一例として、マイケル・ジャクソンの『ビリー・ジーン』。最優秀 R&B ボーカル・パフォーマンスは「アーティスト(実演家)」として授賞し、最優秀R&B楽曲賞は「ソングライター(作曲家)」として授賞している。http://www.grammy.com/nominees/search?artist=michael+jackson&field_nominee_work_value=Billie+Jean+&year=1983&genre=All&=Search

出典

  1. ^ http://www.riaj.or.jp/copyright/music/ (一般社団法人 日本レコード協会) — 『音楽CDに関わる人々と著作権』「【実演家】・・・・ 著作物を演じたり、表現する人で、音楽CDの場合は歌手や演奏家が該当します。アーティストとも呼ばれます。」
  2. ^ http://www.riaa.com/goldandplatinum.php?content_selector=top-100-albums
  3. ^ http://dictionary.reference.com/browse/artist?s=t&path=/


「音楽家」の続きの解説一覧




音楽家と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽家」の関連用語

音楽家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS