ゼロ年代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼロ年代の意味・解説 

2000年代

(ゼロ年代 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 19:29 UTC 版)

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1970年代 1980年代 1990年代 - 2000年代 - 2010年代 2020年代 2030年代
: 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
アメリカ同時多発テロ事件ユーロイラク戦争対テロ戦争ソーシャルメディア北京オリンピック世界金融危機 (2007年-)スマトラ島沖地震 (2004年)
上段: (左)2001年のアメリカ同時多発テロ事件で、攻撃によって炎上するワールドトレードセンター。(中央)2002年の欧州連合で導入された通貨「ユーロ」。(右)2003年に始まったイラク戦争で引き倒されるサッダーム・フセインの彫像。
中段: (左)2004年に発生したスマトラ島沖地震による津波は、多くの被害者を出した。(右)2001年から始まった対テロ戦争で、軍用ヘリコプターに乗り込む米国軍。
下段: (左)2007年から2008年のサブプライムローン問題を端とする世界金融危機。(中央)2008年に開催された北京オリンピックの開会式の花火を見つめる中国兵。(右)YouTubeFacebookTwitterRSSなど、世界中にソーシャルメディアが広まった。

2000年代(にせんねんだい)

  1. 西暦グレゴリオ暦)2000年から2009年までの10年間を指す十年紀本項で詳述する
  2. 西暦2000年から2099年までの100年間を指す。21世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。
  3. 西暦2000年から2999年までの1000年間を指す。3千年紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。

20世紀と21世紀に跨がる大きな区切りの年代であり[注 1]、21世紀初頭において、00年代(ぜろぜろねんだい)や0(ゼロ)年代(ぜろねんだい)と呼称されることもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2000年代について記載する。

できごと

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

世相と文化

社会

コンピュータとインターネット

通信

コンピュータゲーム

音楽

  • インターネットの普及により音楽はデジタル化され、2001年に登場したiPodをはじめとするデジタルオーディオプレーヤーの人気が上昇する。それに伴い、米国のみならず世界的にCD、レコードなど物理媒体の売上が著しく減少した。
  • 2000年代初頭、NapsterなどのP2Pネットワークの登場により、MP3データの違法ダウンロードが横行した。
  • 2003年に開始されたiTunes Music Storeにより、楽曲のデジタル・ダウンロード販売が普及した。
  • ヒップホップの商業的人気がピークに達した。エミネムは2000年代を通して最も売れたミュージシャンとなった。

建築

超高層建築物・構築物

人物

アメリカ合衆国とヨーロッパ

政治

思想と哲学

文学

芸術

ファッション

映画とエンターテイナー

音楽

科学と技術

スポーツ

ロシアと旧ソ連諸国

ラテンアメリカ

サハラ以南のアフリカ

中央・西アジア

東南アジア

中国

台湾

韓国

脚注

注釈

  1. ^ 2000年から2099年までの100年間(世紀の観点)、あるいは2000年から2999年までの1000年間(千年紀の観点)を2000年代とする場合もあるが、21世紀初頭において2000年から2009年までの10年間(十年紀の観点)を2000年代とするのが一般的な用法である。

出典

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、2000年代に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロ年代」の関連用語

ゼロ年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロ年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2000年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS