アンドレアス・グルスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 写真家 > ドイツの写真家 > アンドレアス・グルスキーの意味・解説 

アンドレアス・グルスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 09:04 UTC 版)

アンドレアス・グルスキー
デュッセルドルフの現代美術館K21にて(2013年3月)
誕生日 (1955-01-15) 1955年1月15日(69歳)
出生地 東ドイツ
ライプツィヒ
国籍 ドイツ
芸術分野 写真
教育 デュッセルドルフ美術アカデミー
代表作 ライン川 II英語版
活動期間 1980年代後半 - 現在
テンプレートを表示

アンドレアス・グルスキーAndreas Gursky, 1955年1月15日 - )は、ドイツ写真家

経歴

1955年1月15日、東ドイツライプツィヒに生まれ、幼少時に西ドイツに移住した。1977年から1980年まで、エッセンのフォルクヴァング芸術大学にてヴィジュアルコミュニケーションを専攻し、1980年から1987年まで、デュッセルドルフ美術アカデミー写真科に在籍した[1]ベルント&ヒラ・ベッヒャー夫妻に師事し[2]1980年代後半から作家活動を開始。パノラミックな視点からとらえた巨大な写真が有名。1999年に撮った写真「ライン川 II (Rhein II)」[3]がニューヨーク・クリスティーズの「Post-War & Contemporary Art Evening Sale」[4]で430万ドル(約3億3400万円)で落札され、地球上に存在する写真の中で史上最高額の値段が付けられた。2010年よりデュッセルドルフ芸術アカデミーの自由美術学科を担当している[1]

主な作品

関連項目

脚注

  1. ^ a b アンドレアレアス・グルスキー展みどころ(2014年5月12日時点のアーカイブ
  2. ^ Tomkins, Calvin. The New Yorker. "The Big Picture." 22 January, 2001.
  3. ^ アンドレアス・グルスキー展”. 国立国際美術館. 2016年6月22日閲覧。
  4. ^ クリスティーズNY・サザビーズNY、現代美術オークション結果”. ART iT. 2016年6月22日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレアス・グルスキー」の関連用語

アンドレアス・グルスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレアス・グルスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレアス・グルスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS