シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 17:11 UTC 版)
主要人物 平田周造(ひらたしゅうぞう) 演 - 橋爪功 父。 平田富子(ひらたとみこ) 演 - 吉行和子 母。周造の妻。 平田幸之助(ひらたこうのすけ) 演 - 西村雅彦→西村まさ彦 長男。商社の中間管理職。 平田史枝(ひらたふみえ) 演 - 夏川結衣 幸之助の妻。主婦。 金井成子(かないしげこ) 演 - 中嶋朋子 長女。税理士。 金井泰蔵(かないたいぞう) 演 - 林家正蔵 成子の夫。妻の事務所の雑務担当。 平田庄太(ひらたしょうた) 演 - 妻夫木聡 次男。ピアノ調律師。 間宮憲子(まみやのりこ) → 平田憲子(ひらたのりこ) 演 - 蒼井優 庄太の恋人→妻(第2作から)。看護師。 加代(かよ) 演 - 風吹ジュン 居酒屋の女将。 その他 平田謙一 演 - 中村鷹之資 / 大沼柚希(第3作) 幸之助の長男。 平田信介 演 - 丸山歩夢 / 小林颯(第3作) 幸之助の次男。 鰻屋 演 - 徳永ゆうき 中村 演 - 藤山扇治郎(第2作から) 新米巡査。
※この「シリーズ共通」の解説は、「家族はつらいよ」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「家族はつらいよ」の記事については、「家族はつらいよ」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:36 UTC 版)
「スクリーム4: ネクスト・ジェネレーション」の記事における「シリーズ共通」の解説
シドニー・プレスコット(Sidney Prescott) 演 - ネーヴ・キャンベル 『スクリーム』シリーズにおける主人公的存在。本作では作家として登場し、著書『Out of Darkness』を出版した。 デューイ・“ドュワイト”・ライリー(Dwight "Dewey" Riley) 演 - デヴィッド・アークエット ウッズボロー警察保安官。ゲイルの夫であるが、夫婦生活はあまりうまくいっていない。 ゲイル・ライリー(Gale Weathers) 演 - コートニー・コックス デューイの妻。夫婦生活はあまりうまくいっていない。夫に好意を寄せているジュディに対しては不快に感じている。
※この「シリーズ共通」の解説は、「スクリーム4: ネクスト・ジェネレーション」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「スクリーム4: ネクスト・ジェネレーション」の記事については、「スクリーム4: ネクスト・ジェネレーション」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:26 UTC 版)
「クロスロード (テレビドラマ)」の記事における「シリーズ共通」の解説
木戸 昭吾 演 - 平泉成 辰郎の義父。元交番勤務。 石山 のぞみ 演 - 飯沼千恵子 生花店「緑の館」店主(第1シリーズ)→喫茶店「カフェ・ド・ボタニーク」の店員(第2シリーズ)。 羽田 耕作 演 - 河相我聞(第1シリーズ第3・5話、第2シリーズ第1話) サンセット出版編集者。公平からたま多摩新聞では扱えないからと、多岐川事件の犯罪被害者の特集記事を載せてほしいと頼まれる。
※この「シリーズ共通」の解説は、「クロスロード (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「クロスロード (テレビドラマ)」の記事については、「クロスロード (テレビドラマ)」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/20 16:47 UTC 版)
ライディ 主人公。気が強く負けず嫌いの反面、優しい面も持つ美女戦士。雷の力を自由に操り、その力を利用した必殺技「サンダースラッシュ」を武器にエルス大陸を放浪している。並の戦士では太刀打ちできないほどの技量の持ち主でもある。トレードマークは赤い髪と黄色いバンダナ。 秩序の神クティーブによって雷の精霊の加護を受けており、混沌神ケイオスの復活阻止が彼女の宿命であるが、『2』の中盤までそのことを知らなかった。信仰心のない彼女に何故加護があるのかは不明である。 マゾヒストの気があり、たとえ無理やりでも相手からの淫らな行為に対して嫌だといいながらも身体は感じてしまうようである。 敵に対する『お仕置き』は相手がやっていたことをそのまま味わわせるという因果応報を地でいく成敗だが、時々それに夢中になって我を忘れることもある。なお、大抵の場合、お仕置きした後はそのまま放置する。 ウィンという名の恋人の存在がほのめかされており、彼を探し出すことと自身の雷を操る力の謎を解明することが彼女の旅の本来の目的であり、『3』でウィンとの再会を果たした。 Windows95版までの設定では19歳。身長は165センチ。後述のキャラクター達も含めて、リメイク版でもこの設定が残っているのかは不明。 2の能力値を見る限り、右利きのようである(同じ武器でも右手に持った方が攻撃力・命中率が高い)。 ちなみに服装は1と2以降を比較すると2以降のほうが露出度が高く、3では下記のフォレスに露出狂一歩手前とまで言われてしまった。 フォンフォン 女人狼(ワーウルフ)。『1』ではサッドの塔1階の番人として立ちはだかり、『2』ではモンスターの街の道具屋の主人として登場しライディを助けてくれる。『3』でも仲間として登場。サディスティックなところがある一方、義理堅い性格でもある。 鞭責めが大好きで、ライディに負けてからというものの彼女にプレイを要求してくる。尻尾が弱点。 語尾が片仮名(『〜だネ』『〜ライディちゃン』など)。 Windows95版までの設定では身長150センチ。 ティス 女悪魔。『1』では3階の番人、『2』ではモンスターの街の武器屋の主人として登場。『3』でも仲間として登場。蝋燭責めが得意だがライディはその現場を見ていないため、彼女へのお仕置きを躊躇っていた。 悪魔であるためか約束を破らない。蝋燭責めを好み、角が弱点。 Windows95版時代までの設定では身長160センチ。 フォレス 精霊魔法を得意とするダークエルフの女性で、サラマンダーの“サラ”、ウンディーネの“ディーネ”、シルフの“フィー”の三精霊を連れている 。『1』では4階の番人、『2』ではモンスターの街の診療所の主人として登場。『3』でも仲間として登場したほか、スピンオフ作品である『3.5』では主役を務めた。 幼い顔立ちをしており、長寿の種族であるダークエルフの中では子どもとみなされているが、人間からは年長者とみなされている。無邪気で残酷な性格。 他者に浣腸をすることが大好きで、とんでもないプレイをライディに持ちかける。ちなみに診療方法も『完調』という薬品を腸に直接投与するため、ライディは彼女の診療を受けたがらない。耳が弱点。 『3.5』では、ライディの頼みでエルージェのところまで行く途中、東方の自警団・美客家人との戦闘に巻き込まれる。 Windows95版までの設定では身長155センチ。 エルージェ 女魔道士。『1』では2階の番人。『2』では未登場だが、『3』で再登場。元は実力のある研究者で、キュバストがやられてからは自分の塔に戻っていた。名前は小説版と『3』で判明。杖と蛇のような生物での責めを得意とする。 龍脈を利用する目的で犯罪都市ヴァイスの近くに塔を建てている。 Windows95版までの設定では身長170センチ。
※この「シリーズ共通」の解説は、「雷の戦士ライディ」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「雷の戦士ライディ」の記事については、「雷の戦士ライディ」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:56 UTC 版)
夏休みと年度末は総集編または再放送の集中期間となっている。高校野球による番組休止対策を兼ねているが、春は新作放送に影響することがある。 選抜高等学校野球大会による特別編成 1995年4月3日(月曜)番組休止。月曜から木曜までの放送予定を翌日に振替、金曜放送予定分を土曜18:25 - 18:50に特別編成。 1997年4月7日(月曜)番組休止。月曜から木曜までの放送予定を翌日に振替、金曜放送予定分を休止。 2006年3月30日(木曜)番組休止。当日放送予定の新作ドラマ(2005年度完結編)を日曜18:00 - 18:25に特別編成。 2010年3月31日(水曜)番組休止。当日放送予定の内容を翌日に放送(木曜生放送は休止)。 2014年3月31日(月曜)時間変更。45分遅れの19:05 - 19:30に放送。 大規模自然災害による特別編成 1995年1月17日から26日まで(7回)、近畿2府4県(NHK大阪放送局)で阪神・淡路大震災に関する『安否情報』を放送のため番組休止。その他の地域では通常放送されている。 2003年5月26日(月曜)、平成15年宮城県沖地震に関する臨時ニュースのため18:27:04(番組開始2分4秒)以降、番組休止。月曜から水曜までの放送予定を翌日に振替、木曜放送予定分を休止。 2004年10月25日(月曜)、新潟県中越地震に関する『安否情報』を放送のため番組休止。27日(水曜)にドラマを2回分編成。 2011年3月14日から17日まで(1週4回)、東日本大震災に関する『安否放送』『生活情報』を放送のため番組休止。また、『大!』(2011年度)の放送開始が2週間延期され、その代替として『MAX』(2010年度)を当初の予定より、1週4回追加編成している。 平成28年熊本地震の影響で、2016年4月18日から21日まで放送予定だった「大分県編」を取りやめ、2016年度第1週「徳島県編」の再放送に差し替えた。「大分県編」は半年後に編成されている。なお、前震(1回目の最大震度7)の3時間前には熊本市で木曜生放送を行っている。
※この「シリーズ共通」の解説は、「天才てれびくん」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「天才てれびくん」の記事については、「天才てれびくん」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:45 UTC 版)
「グラディウス (ゲーム)」の記事における「シリーズ共通」の解説
今作以降デザイン、名称は異なるが、一部を除き登場する基本敵キャラクターを紹介する。 ファン 非武装域哨戒機。各ステージで最初に現れる。4機から10機編隊で飛来してくる。全滅させるとカプセルを出す。 ルグル 標準戦闘機。ビックバイパーをしつこく追いかけてくる。装備や難易度によって速度が変わる。 ガルン 高速戦闘機。回転しながら高速で蛇行するのが基本だが、ダグムから発進するなどさまざまなタイプが存在する。 ビーンズ 偵察遊撃機。2編隊が8の字を書くように高速で飛来する。1編隊全滅させることにカプセルを1個出す。 ディー01 対空イオン砲。地形に固定された砲台。各所に設置されており、自機に向かって弾を発射してくる。 ダッカー 歩行型対空ロボット。壁面を歩行し、いったん停止してから自機に照準を合わせ、弾を撃ってくる。 ジャンパー 機動ロボット。ジャンプしながら弾を撃ってくる。難易度が上がると一度に複数の方向に、花火のように弾を発射してくる。 ウロス 移動砲台。地上を移動しながら弾を撃ってくる。ダッカーと違いビックバイパーを追尾してくるわけではなく、同じ箇所を左右にうろうろしている。 ザブ 時空間移動爆雷。突如として出現し、自機に向かって移動してくる。 ダグム スクランブルハッチ。地上に設置されており、中から戦闘機の編隊が出現する。ガオム、カニムという形状の異なるハッチも存在する。 ラッシュ スクランブル戦闘機。ダグムなどのスクランブルハッチから発進する機体。ハッチから真上に発進し、自機のY座標にある程度近づいたところで角度を変えて突進してくる。 モアイ 巨大な石像。口を開けてイオンリングを吐いて攻撃してくる。通常の攻撃は通用しないが、口を開けた瞬間に中を攻撃することで破壊できる。 イオンリング モアイが吐いてくるリング状のエネルギー体。ビックバイパーの攻撃で相殺できる。 チルド 小型円盤。マザーから発射される。一切の攻撃が効かない。 マザー 中型円盤。搭載しているチルドを3方向に発射して攻撃してくる。チルドとは違い破壊可能。 アイアンメイデン ゼロス傘型円盤。地形に沿って移動した後、ビックバイパーに向かって突進してくる。 ビッグコア ゼロスの大型母艦。卵形のフォルムをしており、外装は攻撃を受け付けない。4箇所の砲台から同時に短いレーザーを発射して攻撃してくる。中央部に丸い「コア」があり、それを守るように「遮蔽板」(しゃへいばん)が設置されている。コアを破壊することでビッグコア全体を撃破できる。
※この「シリーズ共通」の解説は、「グラディウス (ゲーム)」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「グラディウス (ゲーム)」の記事については、「グラディウス (ゲーム)」の概要を参照ください。
シリーズ共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 03:31 UTC 版)
志村 源(しむら げん) 演 - 上遠野太洸 (少年期:山田陸斗) 20歳(ドラマ版) 17歳(原作・映画版) 浅草生まれ浅草育ち。「喧嘩祭りの源」と呼ばれるほどケンカっ早く、いつでも騒動の中心にいる。派手な金髪がトレードマーク。義理人情に厚く、単細胞でロマンチスト。酒が飲めず、常にオレンジジュースをオーダーしている。 高校には進学せず実家が経営するストリップ劇場「イギリス座」を手伝っているが、女性への免疫は低く、ストリップ嬢を前にすると決まって前かがみになる。原作版では18歳未満のため、職場のストリップショーに入れてもらえない。 一途で惚れやすく、映画版では会うなり蝶々に一目惚れする。兄を探す蝶々のために仲間を巻き込んで浅草中を駆け回るが、結局は告白できず、大阪に帰る兄妹を見送った。 ドラマ版では、謎の人物につけ狙われたびたび危機に陥るが、いずれも仲間たちの助けを借りて乗り越えた。身近な人間が傷つけられた時の怒りは凄まじく、蕎麦屋のおばちゃんやまっつんが重傷を負わされた時は冷静を欠いたまま行動し、マコトに諌められている。 お調子者で落ち着きがないが、決して対人感情に鈍感ではなく、ドラマ版では十年前に龍太を見捨てて逃げた自身の行動に負い目を抱いている。内罰的な一面があり、まっつんの苦しみに気付けなかったことや、龍太が人変わりしてしまったことなど、仲間にかかわることでは特に強く自身を責める傾向がある。龍太が浅草の人間を傷つけている原因が自分にあると知り、一時は失意で戦意喪失するが、仲間たちの励ましを受け、傷ついた龍太の心を救うべくもう一度立ち上がる。龍太の暴力を受け止めながらも捨て身で説得に当たり、最後は富山の凶刃から身を持って龍太を庇うことで、十年前に救えなかった大切な仲間を今度こそ守り抜いた。 漫画原作版では、中学時代は髪を青く染め「ブルードラゴン」を自称するが浸透せず、単に「吉中の青い方」と呼ばれていた。 浅草を愛し、浅草に愛される男。童貞である。 マコト 演 - 前田公輝 (少年期:中川輝星) 20歳(ドラマ版) 17歳(原作・映画版) 観光客相手の人力車大竹屋で俥夫として働く。漫画原作版でのフルネームは大竹マコト。 源の幼馴染で良き相棒。後先考えずに行動する源をいつもフォローしている。クレバーで冷静だがハートは誰よりも熱く、仲間内きっての二枚目。 ヤクザ相手にも物怖じせず、そのせいで映画版では絡んできて勝手に自滅したカンタに懐かれ、結果的に彼が源と意気投合するきっかけを作る。 ドラマ版では、小学生時代の弟分だった金山雷太を何かと気にかけている。その雷太が浅草で勃発する一連の事件に絡んでいることを知ってからは、その身を案じ続けた。洞察力が深く頭が切れるので、仲間内ではただ一人、龍太やミホの言動を疑っていた。 卑劣な罠でまっつんを苦しめた川島に強い怒りを持って対峙し、遅れて駆けつけた源を制し、正々堂々タイマンで撃破した。終盤の倉庫決戦ではついに雷太と直接対決を果たす。最初こそ押されるものの、マコトの熱い呼びかけによって迷いが生じはじめた雷太を最終的には打ち倒し、幼かった頃の二人の絆を取り戻した。 原作漫画版では、上半身に入れ墨を入れ、ロックバンドを組んでいる。中学時代は髪を赤く染め「レッドスコーピオン」を自称するが、やはり単に「吉中の赤い方」と呼ばれていた。 ジミー 演 -川村陽介 (少年期:富田海人) 22歳(ドラマ版) 23歳(映画版) 20歳(原作) キャストは共通しているが、映画と連続ドラマでは性格が異なる。 映画版では、黒髪の飄々とした人物。居酒屋「のりおちゃんポーン」でアルバイトをしている。カンタが投げ捨てたメモをジミーが偶然拾ったことで、結果的にカンタの組長襲撃は失敗、事なきを得る。 ドラマ版では、金髪で気のいい源たちの兄貴分。フリーターで日本各地を転々としているため、浅草にいないことが多く、第1話で登場したあとは第5話の再登場まで間が空く。その分交友範囲が広く、仲間内で一番物事を俯瞰的にとらえることができる。情報通であり、ノックダウンゲームにもいち早く言及した。 仕事のために一時浅草を離れるが、美人局編で窮地に陥る源の元に駆けつけてからは、金山兄弟との決着がつくまで浅草に留まっている。倉庫決戦では源とマコトがそれぞれ金山兄弟と直接対決にもつれこんだので、戦力に乏しいまっつんと二人で雑魚を相手にしており、フロア全員相手に大健闘している。 まっつん 演 - 中村僚志 (少年期:小林蓮) 23歳(原作・映画版) 実家の寺で修行中の住職見習いで、一行のムードメーカー。ケンカは弱いが、気が優しく仲間思い。寺生まれだが煩悩にまみれ、修行はサボりがちである。原作の表記は松っつんである。 映画版冒頭では、高校生集団とのケンカで真っ先にリーダーのターゲットにされ、一人だけ隅田川に投げ入れられる。 ドラマ版第一話では、サンバの衣装を着て源たちを呼び出すが、源とマコトのダブルキックでやはり隅田川に落とされる。 仲間内では一番デジタルに精通しており、浅草の街を紹介する広報番組「浅草チャンネル」の動画収録を行っていた。その最中、兄の住職が川島によって美人局にはめられ、兄を救う条件として源を陥れるよう強要される。葛藤しながらも源の悪評を流すための動画を作成、続けて源を酔わせ、美人局の罠にかけようとするミホへの協力を強いられたが、これは駆けつけたジミーら仲間たちによって失敗に終わる。友情と家族愛の間で苦悩するが、自分を信じてくれた仲間たちを裏切ることができず、川島の要求を突っぱねたことで袋叩きにされ、重傷を負う。 病院で目覚めたのち、源に改めて謝罪し、より絆を深めた。龍太の件で源が落ち込んだ際は、誰よりも親身になって励ましている。酷い目に遭わされたものの、仲間内では比較的龍太と雷太に対して寛容である。坊主であるため、源からは親しみを込めて「カシューナッツ」「落花生」「らっきょ」「腐った豆」などと呼ばれている。
※この「シリーズ共通」の解説は、「ガキ☆ロック」の解説の一部です。
「シリーズ共通」を含む「ガキ☆ロック」の記事については、「ガキ☆ロック」の概要を参照ください。
- シリーズ共通のページへのリンク