間が空くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 間が空くの意味・解説 

間があく

読み方:まがあく
別表記:間が空く

「間があく」とは、主に「物事中断して再開するまでにある程度時間的空白生じる」という意味で用いられる言い回しである。「間」は普通「ま」と読むが、「あいだ」と読んでも意味は通じる。「時間的な空白期間ではなく空間的な隔たり」が生じるという意味で「間があく」と表現するともできる。この場合は「間」は「ま」よりも「あいだ」と読む方が一般的といえる

「あく」と読む動詞漢字表記は「開く」「空く」あるいは「明く」などがあるが、「間があく」の「あく」は「空く」表記がふさわしい。「開く」は「閉じる・閉まる」と対になる表現であり、「空く」は「埋まる・塞がる」と対になる表現である、ということ鑑みれば、「間が開く」は不自然であり「間が空く」は自然であると分かる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間が空く」の関連用語

間が空くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間が空くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS