ガーディアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > イギリスの新聞 > ガーディアンの意味・解説 

ガーディアン (B. GUARDIAN)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/27 08:19 UTC 版)

グリーンコロナタス」の記事における「ガーディアン (B. GUARDIAN)」の解説

PCエンジン版スーパーダライアスII』のゾーンBに登場するヨウジウオモチーフのボス頭部から弾を吐く他、頭部パーツブーメランのように飛ばして攻撃してくる。頭部ヨウジウオだが、飛ばした後はチンアナゴになる。剥き出しになったチンアナゴ形態頭部弱点

※この「ガーディアン (B. GUARDIAN)」の解説は、「グリーンコロナタス」の解説の一部です。
「ガーディアン (B. GUARDIAN)」を含む「グリーンコロナタス」の記事については、「グリーンコロナタス」の概要を参照ください。


ガーディアン(Guardian)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:26 UTC 版)

DEAD SPACE」の記事における「ガーディアン(Guardian)」の解説

守護者の名のごとく壁に張り付いてアイザック行く手妨害するネクロモーフ。6本ある触手弱点素通りしようとする触手で首をはねられ一撃死するため、必ず倒さなければならない自身は全く動けないが、ポッド呼ばれる肉片吐き出して攻撃させる(遠距離では触手から弾丸発射し近距離では自爆する)。

※この「ガーディアン(Guardian)」の解説は、「DEAD SPACE」の解説の一部です。
「ガーディアン(Guardian)」を含む「DEAD SPACE」の記事については、「DEAD SPACE」の概要を参照ください。


ガーディアン(守護獣)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 10:02 UTC 版)

ワイルドアームズ」の記事における「ガーディアン(守護獣)」の解説

万全ての万物果ては事象概念にまで宿るとされる意思ある力」。「世界支える力」とも称される超越存在司る力を際限なく自在に操り全能級の能力持ちファルガイアという星を守護すると言える存在エルゥ人間と共に秩序の輪」と呼ばれる星のエネルギー循環システム作り、星を繁栄させ、また守護してきた。しかし魔族侵攻その戦いによる星の生命エネルギー減少、そして荒廃した環境人々の心が疲弊した事で、その力はどんどん失われており、エルゥ残したほこらによりガーディアン同士の力を、相互に循環させる事でなんとか存在保っている状況である。特にガーディアンロードと呼ばれるファルガイア生きる命の心に関係するガーディアンは、ルシエド除いてその存在さえ危うくなっている。ガーディアンの力を秘めたパワープレートを身に付ける事によってガーディアンの加護助力得られ主人公達魔族にも対抗できるうになる。ガーディアンの加護や力は大戦時魔族重鎮達に傷つき倒され全盛期のような力は無くなっているもの、その力は今でも絶大である。 シトゥルダーク(みずのささやき司るガーディアン。 玄武由来属性は「」。 ムア・ガルト(れっかのいかり) 火を司るガーディアン 。朱雀由来属性「火」グルジエフ(だいちのうなり) 地を司るガーディアン 。青竜由来属性は「土」。 フェンガロンしっぷうのつめ) 風を司るガーディアン 。白虎由来属性「風」ディノギノスやまのひびき) 山を司るガーディアン。属性は「土」。 イオニ・パウアーせいじゃかなしみ) 聖を司るガーディアン。属性「聖」ギィ・ラムトス(しのせっぷん) 死を司るガーディアン。属性不明ヌア・シャックスらいめいのきば) 司るガーディアン。属性「雷」ステア・ロウせんこういちげき) 光を司るガーディアン。属性「無」ルカーディアわだつみのこころ) 海を司るガーディアン。属性は「」。 ソラス・エムス(てんのさばき) 天を司るガーディアン。属性「聖」アルスレート(ゆきのけっしょう司るガーディアン。属性は「」。 リグドブライト(ほしのかがやき) 星を司るガーディアン。属性「無」食べるとエビのような味がするらしいオードリューク(いのちのほのお) 命を司るガーディアン。属性不明ドラス・ドラム(まかいのよびごえ) 魔を司るガーディアン。属性は「魔」。 エクイテスつるぎのまい) 剣を司るガーディアン。属性「風」ゼルテュークスじょうさいのまもり) 城を司るガーディアン。属性不明ダン・ダイラム(ときのはぐるま時空司るガーディアン。属性「無」ラフティーナ(あいのきせき) 愛を司るガーディアンロード。属性不明。最高の回復効果を持つ。 ジャスティーン(ゆうきのもんしょう勇気司るガーディアンロード。全ての属性を持つ。 ゼファー(きぼうのかけら) 希望司るガーディアンロード。属性「無」ルシエド 欲望司るガーディアンロード、唯一実体保っているガーディアンだが魔族ブーメランに従っている。 人間 ファルガイア司るガーディアン。

※この「ガーディアン(守護獣)」の解説は、「ワイルドアームズ」の解説の一部です。
「ガーディアン(守護獣)」を含む「ワイルドアームズ」の記事については、「ワイルドアームズ」の概要を参照ください。


ガーディアン(Guardians)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 23:47 UTC 版)

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の記事における「ガーディアン(Guardians)」の解説

ユートロム星人従者で、忍術達人

※この「ガーディアン(Guardians)」の解説は、「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の解説の一部です。
「ガーディアン(Guardians)」を含む「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の記事については、「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の概要を参照ください。


ガーディアン(1)(アインス)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(1)アインス)(ファントム)」の解説

ケンタウロスの様な人馬一体騎士右腕左腕に盾を所持する

※この「ガーディアン(1)(アインス)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(1)(アインス)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(3)(ドライ)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(3)ドライ)(ファントム)」の解説

木とも岩ともとれる体皮を持つ巨人

※この「ガーディアン(3)(ドライ)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(3)(ドライ)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(4)(フィーア)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(4)フィーア)(ファントム)」の解説

不気味な人形空間移動し死角から攻撃する

※この「ガーディアン(4)(フィーア)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(4)(フィーア)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(6)(ゼックス)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(6)(ゼックス)(ファントム)」の解説

継ぎ接ぎウサギ人形。口からビーム発射させる

※この「ガーディアン(6)(ゼックス)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(6)(ゼックス)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(7)(ズィーベン)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(7)(ズィーベン)(ファントム)」の解説

シルクハットをした、ハンプティ・ダンプティの様な丸い紳士

※この「ガーディアン(7)(ズィーベン)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(7)(ズィーベン)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(8)(アハト)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(8)アハト)(ファントム)」の解説

岩石の体を持つ。

※この「ガーディアン(8)(アハト)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(8)(アハト)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(9)(ノイン)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(9)ノイン)(ファントム)」の解説

切り株のような頭部をした案山子

※この「ガーディアン(9)(ノイン)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(9)(ノイン)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(Guardian)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 05:38 UTC 版)

ティーン・タイタンズ」の記事における「ガーディアン(Guardian)」の解説

本名:マル・ダンカン。

※この「ガーディアン(Guardian)」の解説は、「ティーン・タイタンズ」の解説の一部です。
「ガーディアン(Guardian)」を含む「ティーン・タイタンズ」の記事については、「ティーン・タイタンズ」の概要を参照ください。


ガーディアン(10)(ツェーン)(ファントム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:50 UTC 版)

ÄRM」の記事における「ガーディアン(10)(ツェーン)(ファントム)」の解説

死神の姿で相手精神的に揺さ振り、隙が出来たときに攻撃する

※この「ガーディアン(10)(ツェーン)(ファントム)」の解説は、「ÄRM」の解説の一部です。
「ガーディアン(10)(ツェーン)(ファントム)」を含む「ÄRM」の記事については、「ÄRM」の概要を参照ください。


ガーディアン(守護獣)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:15 UTC 版)

ワイルドアームズ アルターコード:エフ」の記事における「ガーディアン(守護獣)」の解説

全ての万物果ては事象概念にまで宿るとされる意思ある力」。「世界支える力」とも称される超越存在司る力を際限なく自在に操り全能級の能力持ちファルガイアという星を守護すると言える存在実存はしていないが、理論上は対存在である災厄ディザスター)が存在する前作登場したガーディアンの内、ギィ・ラムトスソラス・エムスディノギノスミーディアム破壊されており未登場。またルカーディアイベントのみ登場となっている。 シトゥルダークミーディアム水のささやき) 「」を司るガーディアン。森羅万象根源たる「四大守護獣」の一角本作において最初に登場する玄武模した巨大な亀の姿をしている。封印図書館安置されていた「火星の書」に封じられており、セシリアコンタクトすることで解放された。様々な知識通じある程度未来予知能力有しクラン修道院では同じく知識長けるドラス・ドラム並んで崇められている。 解放技は全体水属性攻撃を行う「アサルトタイド」。 ムァ・ガルトミーディアム烈火怒り「火」司るガーディアン。森羅万象根源たる「四大守護獣」の一角朱雀模した二対四の翼を持つ怪鳥の姿をしている。ミラーマ北の「守護獣神殿」に封じられていた。フェンガロングルジエフと共に主人公たちに試練与える。非常に怒りっぽい性格で、物事を力で解決しよう考えがちである。 解放技は全体火属性攻撃を行う「ヴェイパーブラスト」。 フェンガロンミーディアム疾風の爪) 「風」司るガーディアン。森羅万象根源たる「四大守護獣」の一角。鋭い爪牙持った白虎の姿をしている。ミラーマ北の「守護獣神殿」に封じられていた。せっかちな性格で、何事も速度最優先させるきらいがある解放技は全体風属性攻撃を行う「ハイスピードリッパー」。 グルジエフミーディアム大地唸り) 「地」を司るガーディアン。森羅万象根源たる「四大守護獣」の一角青龍模した翼を持たない二足竜の姿をしている。ミラーマ北の「守護獣神殿」に封じられていた。ムァ・ガルトフェンガロンと共に主人公たちの力を認めるも、その心の弱さ失望。しかし、マザー復活阻止するためやむなくその力を貸し導いていくことになる。温厚な性格普段地中眠っているが、魔族に対して怒りは凄まじい。 解放技は全体地属性攻撃を行う「プラネットブレイカー」。 イオニ・パウアーミーディアム聖者悲しみ「聖」司るガーディアン。マザー封印一角。セントセントールに在る己を象った石像封じられていた。半人半馬ケンタウロスの姿をしている。マザー解放を狙うアルハザードによって石像破壊されたが、ミーディアムセシリア託された。非常に厳格な性格で、正義のためには鬼となる。 解放技は属性攻撃防御するバリア張る「セイクリッドアイソレーター」。 ゼルテュークスミーディアム城塞守り) 「城」を司るガーディアン。アーデルハイド城下町にある記念碑封じられていた。巨大な有角の姿をしている。アーデルハイド襲撃の際にベルセルクによって破壊されたが、後にトムの手石碑修復されたのに伴って復活した。非常に理知的争い好まない性格のためか、大戦後信奉者が多い。 解放技はバッドステータスを無効化する「ステータスロック」。 ステア・ロウミーディアム閃光一撃) 「光」を司るガーディアン。「無の砂海グラウンド・ゼロ)」に存在する遺跡幻燈荘園」に封じられていた。カブトムシ似た甲虫の姿をし、その外骨格頑丈ながら非常に軽くゴーレム装甲開発する際のヒントとなった形見の品を探しにやって来た主人公たちを認め、その力を貸し与える。明るく前向きな性格で、魔族との戦いで闇に覆われんとしている世界に光をもたらしたいと、強く願っている。 解放技は全体光属性攻撃を行う「アウゴエイデス」。 リグドブライトミーディアム/星の輝き「星」司るガーディアン。宇宙から落下して来たフォトスフィア受け止め、その衝撃1000年もの間下敷きになっていた。足と尾を持つ小惑星の姿をしている。サーチアイテム扱いアウトフィールド落ちており、発見する力を貸してくれる。遙か昔、星の海からファルガイア落下してきた異色存在であり、非常におっとりした性格で、フォトスフィア下敷きになっても、平気で眠っていた。 解放技はクレストソーサーの効果拡大する「スタープリズム」。 エクイテスミーディアム剣の舞) 「剣」を司るガーディアン。クラン修道院近辺の海に落下していた。頭部巨大な剣を象り、背中に翼の生えたの姿をしている。リグドブライト同じくアウトフィールドにある。自由きまま性格のためか、決められた場所に祀られることを嫌い、修行中の剣士前にふらりと現れるらしい。 解放技は全体確率即死させる「ジェノサイドエッジ」。 ヌァ・シャックスミーディアム雷鳴の牙) 「雷」司るガーディアン。マザー封印一角。己を象った石像封じられており、バーソロミュー入手していた。背中に6本の角を生やした巨躯ライオン。レディ・ハーケンによって砕かれミーディアムセシリア託された。負けず嫌いな性格で、ことあるごとにフェンガロンライバル視する。 解放技は全体雷属性攻撃を行う「レイジハンマー」。 オードリュークミーディアム生命の炎) 「命」司るガーディアン。エルゥ界の牢獄たる「フォレストプリズン」に封じられていた。澄んだ瞳を持つユニコーンの姿をしている。ロディを救うための力を求めセシリア達によって解放された。真面目で気高く生命冒涜する存在や行為を許せない性格解放技は先制全員HPと状態を回復する「ライブホーン」。 ドラス・ドラムミーディアム魔界呼び声) 「魔」を司るガーディアン。ゼペット借りたままになっていた禁書デ・レ・メタリカ」に封じられていた。漆黒魔人の姿をしている。あらゆる知識魔術精通し大戦期にエルゥガーディアンブレードなど超兵器開発協力した自分失敗許せない性格で、ガーディアンブレード暴走自分が関わっていると考え大戦後もずっと後悔し続けている。 解放技は全体闇属性攻撃を行う「プリミティブダーク」。 アルスレートミーディアム雪の結晶) 「ゲーム内での属性は氷)」を司るガーディアン。アークティカ領北部小島落下していた。「氷河戦士」のふたつ名を持つ、冷気を纏った白き獣人リグドブライトエクイテス同じくサーチアイテム扱い純粋な性格で、全ての悪を銀世界覆い隠すことが、世の中のためだと思い込んでいる。 解放技は全体氷属性攻撃を行う「アイシクルエンド」。 ダン・ダイラムミーディアム時の歯車「時」司るガーディアン。バスカー集落北部遺跡無限連環永久機関」に封じられていた。紳士服を纏ったの姿をしている。ザック願いにより、エルミナ記憶漂白した状態で蘇生させた。人懐っこい性格で、実は子供が大好き。普段無限連環永久機関時の歯車廻し時間紡いでいる。 解放技は1ターンの間敵を行動不能にする「システムクロノス」。なお、この効果中にゼットバックファイア戦闘不能になるとフリーズする。 ルカーディア 「海」司るガーディアン。海底存在する深淵竜宮」に封じられていた。巨大な竜の姿をしている。セシリア達に力を貸そうとしたが、レディ・ハーケンの一閃無力化され眠りについた心優しい性格で、人間のことを常に気にかけており、世界異変察知すると、自身ウロコを持つ者達に警告発するギィ・ラムトス 「死」を司るガーディアン。本来はオードリュークの対存在に当たる。ミーディアム破壊されており、守護獣としては活動できないディノギノス 「山」司るガーディアン。本来はルカーディアの対存在に当たる。ミーディアム破壊されており、守護獣としては活動できないソラス・エムス 「天」を司るガーディアン。ミーディアム破壊されており、守護獣としては活動できないラフティーナミーディアム愛の奇蹟) 心を司る四柱の「貴種守護獣(ガーディアンロード)」の一角にして、「愛」を司るガーディアン。「墜ちた聖域」に石像となって封じられていた。純白の翼と鎧を纏った女神の姿をしており、ガーディアンの中では唯一人間の姿を持つ。ジャスティーンの対存在。完全に力を失った状態にあったが、ロディ心象世界で自らの想いと戦う意味に気付いたセシリアによって解き放たれた。古の文献によると、彼女には6人の姉妹がおり、自身は上か2番とのこと慈悲深い性格で、弱気助けるだけではなく改心した敵を許すことも厭わない解放技はセシリアMP回復する「アフェクションエンブレイス」。 ジャスティーンミーディアム勇気紋章) 心を司る四柱の「貴種守護獣(ガーディアンロード)」の一角にして、「勇気」司るガーディアン。「墜ちた聖域」に石像となって封じられていた。鎖で拘束され獅子頭勇者の姿をしている。ラフティーナの対存在。他の二柱同様完全に力を失っていたが、レディ・ハーケンとなったエルミナとの決闘経て真の絶対たる力」に至ったザックによって解き放たれた。古の文献によると、世界恐怖に陥れた大魔王封印するため、自らの命を犠牲にした剣士の魂がジャスティーンになったとされている。凜とした性格で、敵が卑劣な手段攻撃してきても、守るものがある限り絶対に怯まない。 解放技は全員物理攻撃力高め、敵の防御能力弱める「ブレイブウェポン」。 ゼファーミーディアム希望のかけら) 心を司る四柱の「貴種守護獣(ガーディアンロード)」の一角にして、「希望」を司るガーディアン。「墜ちた聖域」に石像となって封じられていた。黄金の龍神の姿をした、「西風」と呼称される偉大な竜王。他の二柱同様以上に力を失っていた。ロディの持つ「希望」に反応して一旦は目覚めかけたが、サーフ一件を「絶望」として宿していたために覚醒には至らなかった。しかし、後に自らそれを乗り越えたロディ応えて復活遂げたゼファールシエドは、守護獣の座を離れた人間心より最初に産まれた、双子貴種守護獣だったとされている。 解放技は全体無属性攻撃を行う「ファンタズムハート」。 ルシエドミーディアム欲望の顎) 心を司る四柱の「貴種守護獣(ガーディアンロード)」の一角にして、「欲望」を司るガーディアン。ブーメランという「欲望」の持ち主近くにいるため、貴種守護獣の中では唯一力を失わず1000年前ら行動し続けている。漆黒魔狼の姿をしている。ゼファーの対存在サブイベントブーメラン打倒するミーディアム託される。非常に執念深い性格で、倒されても欲望すすって何度でも復活する解放技は全体属性耐性応じたダメージ与える「ブラックレネゲイド」。対戦時に使って来る。 ファルガイアの守護獣 伝承にもその姿や力がまったく残っていない、「奇跡」司るガーディアン。その正体他ならぬ「人間」であり、奇跡という「絶対たる力」を振るう事を許され唯一の存在原初のガーディアンの一柱であるが、時を経る内に「守護獣」から存在変化していき、生み、栄える力とそれぞれの「己」を得た代わり尽きぬ命とガーディアンとしての力を失ったという経緯がある。守護獣から外れて時が長いため、出自使命を知る者は絶無に近い。その中にあって、同胞たるガーディアンと交信し、その力を受け止め振るう事で使命代行する能力持った者は「巫女」と呼ばれる

※この「ガーディアン(守護獣)」の解説は、「ワイルドアームズ アルターコード:エフ」の解説の一部です。
「ガーディアン(守護獣)」を含む「ワイルドアームズ アルターコード:エフ」の記事については、「ワイルドアームズ アルターコード:エフ」の概要を参照ください。


ガーディアン(主人公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 08:07 UTC 版)

ダンジョンセイバー」の記事における「ガーディアン(主人公)」の解説

ダークカイザー系ネメシス滅亡したグランドール王国第一王子王国再建するため、唯一の肉親であるメビウスのため、アルガニスタン国の黒竜騎士団指揮官に身をやつしている。 メビウスネメシスの双子の妹で黒竜騎士団副官10年前ネメシスの命を救うため魔族契約をし、以降身体をのっとられている。しかし、それを隠し妹のフリをし続けている。 ライトロード系クルーガノースホルン王。元はグランドール国の近衛隊長だったのだが、王の悪政を見るに見かねて反乱起こし王国滅ぼした。民の笑顔のため自治都市ノースホルンを建国した。 クシークルーガの一人娘おてんばしっかりもの。クルーガと元グランドール王妃の間にできた子だが、本人そのこと知らないシャーマン系アルビオエルフ族の若者ダークエルフの血を継いでいるためでは迫害されている。を守るために長になることを希望していたが、村人リュートを長に選ぶ。そんな村人たち見返すため、禁断洞窟入りダンテ仮面手を出してしまう。 リュートアルビオの幼馴染生まれつき魔力高く神の子として大事に育てられていた。いつもアルビオの心配をしている。 ウィザード系バッツ1000年前マール所持している大魔道辞典盗み出そうとするが、返り討ちあい子供の姿のまま成長しない呪い掛けられてしまった。それ以来マール執拗に狙い続けている。 マール世界最初の人パンドラから生み出された5将星一人何度も転生重ね強大な魔力維持し続けている。現在の身体は、元グランドール王妃のもの。 ネクロマンサーダイゲン世界最初の人パンドラから生み出された5将星一人世界征服企むMDG創設したのだが、部下の裏切りにあい追い出されてしまった。孫娘ポポロンと共に復讐計画練っている。 ポポロンダイゲンの孫娘正体は、聖魔大戦命を落としたベアトリーチェダイゲンの力によって甦り、新たな身体と名前を与えられた。 トラッパー&ワイルドハーフ系アンドレイ・サージダイゲンの影に怯えるMDG雇ったトラッパー。罠に関して右に出るものがいないほどの使い手。 アマリリスモンスターに育てられ少女MDG拾われ肉体改造された。母親に会うことを夢見ている。

※この「ガーディアン(主人公)」の解説は、「ダンジョンセイバー」の解説の一部です。
「ガーディアン(主人公)」を含む「ダンジョンセイバー」の記事については、「ダンジョンセイバー」の概要を参照ください。


ガーディアン(名称不明)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 04:30 UTC 版)

超攻合神サーディオン」の記事における「ガーディアン(名称不明)」の解説

NGC-1611中枢部に存在するもので詳細不明エンディングから推定する科学者の命を受けたロボットだともそのロボットにより生み出され人工生命体だとも考えられる。非常に頑丈サラマンダアルセイデス攻撃ではダメージ与えることは不可能。サーディオン攻撃でも簡単には倒すことが出来ない一定上のダメージ与えると次々と姿を変え戦闘力増加させていく。そのたび身体巨大化していき最終的にサーディオンの3倍近い大きさになる。第5形体が最終形態

※この「ガーディアン(名称不明)」の解説は、「超攻合神サーディオン」の解説の一部です。
「ガーディアン(名称不明)」を含む「超攻合神サーディオン」の記事については、「超攻合神サーディオン」の概要を参照ください。


ガーディアン(GUARDIAN)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 07:29 UTC 版)

Painkiller」の記事における「ガーディアン(GUARDIAN)」の解説

チャプター3ボス巨大なウォーハンマー武器魔神

※この「ガーディアン(GUARDIAN)」の解説は、「Painkiller」の解説の一部です。
「ガーディアン(GUARDIAN)」を含む「Painkiller」の記事については、「Painkiller」の概要を参照ください。


ガーディアン (Guardian)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 03:20 UTC 版)

スーパー・スター・デストロイヤー」の記事における「ガーディアン (Guardian)」の解説

帝国軍から新共和国接収したスーパー・スター・デストロイヤー。後にユージャン・ヴォング戦争最後の戦い一つとなったモン・カラマリの戦い参加し活躍する

※この「ガーディアン (Guardian)」の解説は、「スーパー・スター・デストロイヤー」の解説の一部です。
「ガーディアン (Guardian)」を含む「スーパー・スター・デストロイヤー」の記事については、「スーパー・スター・デストロイヤー」の概要を参照ください。


ガーディアン(歩行型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:02 UTC 版)

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事における「ガーディアン(歩行型)」の解説

6足歩行で高い機動力有するため、弱点である目に照準合わせにくいが、脚部脆弱であるため、接近して破壊することで機動力耐久力削げる

※この「ガーディアン(歩行型)」の解説は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の解説の一部です。
「ガーディアン(歩行型)」を含む「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事については、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の概要を参照ください。


ガーディアン(砲台型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:02 UTC 版)

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事における「ガーディアン(砲台型)」の解説

ハイラル城防衛用に固定されたガーディアン。機動力は無いが歩行型並み耐久力を持つ。また、盾で防御試みると連射をしてくることもある。

※この「ガーディアン(砲台型)」の解説は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の解説の一部です。
「ガーディアン(砲台型)」を含む「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事については、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の概要を参照ください。


ガーディアン(飛行型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:02 UTC 版)

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事における「ガーディアン(飛行型)」の解説

砲台型プロペラ付け飛行できるように改良されたガーディアン。地上監視するように空中巡回している。サーチライト発見される照準合わせてくる。プロペラ破壊すれば墜落する

※この「ガーディアン(飛行型)」の解説は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の解説の一部です。
「ガーディアン(飛行型)」を含む「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事については、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガーディアン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




ガーディアンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からガーディアンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からガーディアンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からガーディアン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガーディアン」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガーディアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーンコロナタス (改訂履歴)、DEAD SPACE (改訂履歴)、ワイルドアームズ (改訂履歴)、ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ) (改訂履歴)、ÄRM (改訂履歴)、ティーン・タイタンズ (改訂履歴)、ワイルドアームズ アルターコード:エフ (改訂履歴)、ダンジョンセイバー (改訂履歴)、超攻合神サーディオン (改訂履歴)、Painkiller (改訂履歴)、スーパー・スター・デストロイヤー (改訂履歴)、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS