backfire
「backfire」の意味・「backfire」とは
「backfire」は英語の単語で、主に二つの意味を持つ。一つ目は、エンジンが逆噴射する、つまり予期しない方向に火花が飛び出す現象を指す。自動車のエンジンなどでよく見られる現象である。二つ目の意味は、計画や行動が逆効果になる、つまり意図した結果とは反対の結果を招くことを指す。この意味での使用例は、「その戦略は逆効果になった」を英語で表現する際に「The strategy backfired」となる。「backfire」の発音・読み方
「backfire」の発音は、IPA表記では/bækˈfaɪər/となる。これをカタカナに置き換えると「バックファイア」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方は「バックファイア」である。「backfire」の定義を英語で解説
「backfire」は、Oxford English Dictionaryによると、「(of a plan or action) rebound adversely on the originator; have the opposite effect to what was intended」つまり、「(計画や行動が)起こし手に逆に跳ね返る;意図した効果とは反対の効果をもたらす」と定義されている。「backfire」の類語
「backfire」の意味「計画や行動が逆効果になる」に近い英語の類語には、「boomerang」や「recoil」がある。「boomerang」はブーメランが元の位置に戻る性質から、行動が自分に跳ね返ることを表す。「recoil」は銃が反動で跳ね返る様子から、行動が自分に逆効果となることを表す。「backfire」に関連する用語・表現
「backfire」に関連する用語としては、「misfire」や「blowback」がある。「misfire」は火器が正常に作動しないことを表す言葉で、「backfire」の「予期しない結果を招く」意味と関連性がある。「blowback」は、政策や行動が予期しない負の結果を招くことを指す政治用語で、「backfire」の「逆効果」の意味と関連性がある。「backfire」の例文
以下に「backfire」の使用例を示す。 1. His plan to make her jealous backfired.(彼の彼女を嫉妬させる計画は逆効果だった。)2. The new policy backfired and caused a lot of criticism.(新しい政策は逆効果となり、多くの批判を引き起こした。)
3. The engine backfired and startled everyone.(エンジンが逆噴射し、皆を驚かせた。)
4. His joke backfired and he ended up embarrassing himself.(彼の冗談は逆効果で、彼自身が恥をかいてしまった。)
5. The marketing strategy backfired and sales dropped.(マーケティング戦略が逆効果となり、売上が下がった。)
6. The car backfired loudly, causing a few people to jump.(車が大きな音を立てて逆噴射し、数人が驚いた。)
7. His attempt to gain sympathy backfired.(彼の同情を得ようとする試みは逆効果だった。)
8. The company's cost-cutting measures backfired.(会社のコスト削減策は逆効果だった。)
9. The engine backfired due to a malfunction.(エンジンは不具合により逆噴射した。)
10. Her plan to surprise him backfired when he got angry instead.(彼を驚かせるための彼女の計画は、彼が怒ってしまったため逆効果だった。)
バックファイア
バックファイア
収載図書トラブル・イズ・マイ・ビジネス―チャンドラー短篇全集 4
出版社早川書房
刊行年月2007.12
シリーズ名ハヤカワ・ミステリ文庫
バックファイアー
(バックファイア から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 00:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動バックファイアー (en:backfire, en:back-fire) は、英語で逆火の意味。
- 火事において、火勢を弱めるための向かい火。
- 熱機関において、混合気が燃焼室の外で燃焼すること。吸気系での燃焼はバックファイアー、排気系での燃焼はアフターファイアーと呼ばれる。ただし、しばしば混同され、排気系での燃焼に対してもバックファイアーという言葉が使われることがある。
- ソ連で開発された戦略爆撃機Tu-22Mのコードネーム。
- バックファイア (1988年の映画) - 1988年のアメリカ映画。監督はギルバート・ゲイツ、出演はキース・キャラダイン、カレン・アレン、ジェフ・フェイヒーなど。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「バックファイア」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- バックファイアのページへのリンク