パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧の意味・解説 

パナソニック ドラマシアター 水戸黄門の登場人物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 10:15 UTC 版)

水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター) > パナソニック ドラマシアター 水戸黄門の登場人物一覧

水戸黄門の登場人物一覧(みとこうもんのとうじょうじんぶついちらん)

本項では、TBSテレビその系列局の『パナソニック ドラマシアター』とその前身である『ナショナル劇場』(2008年6月まで)で放送されたテレビ時代劇水戸黄門』と水戸黄門外伝 かげろう忍法帖及びBS-TBS版の登場人物と配役について記載する。

芸名は放送当時のものを表示しているため、現在と異なる場合がある。

主演

役名はいずれも水戸光圀(徳川光圀)

主要人物

主要人物の関係者

  • 渥美(旧姓:沢田)深雪:岩井友見(第1部 - 第4部、第6部)、藤谷美紀(最終回スペシャル)(第7部以降は登場しないが存在そのものが消滅したのは格之進役が伊吹吾郎に代わった第14部からである、第43部最終話の翌週に放送された最終回スペシャルで役が復活した)
  • 沢田主計(深雪の父):和田昌也(第1部)
  • 佐々木静枝:三益愛子(第2部)、池内淳子(第34部 - 第39部)、山口いづみ(最終回スペシャル)
  • 野ぶすまの仁平(お新の父):市川小太夫(第3部)
  • 小野塚兵衛(志乃の父):水島道太郎(第9部)
  • 小野塚新九郎(志乃の従兄弟):和田浩治(第14部)
  • 小野塚絹(新九郎の妻):本阿弥周子(第14部)
  • 小野塚八郎(志乃の従兄で助三郎の親友):森次晃嗣(第16部)
  • 梟の左源太(弥七の甥):三浦浩一(第13部)
  • 渥美格之助:長良俊一(第4部)、岡本崇(第6部)
  • 渥美多加:高峰三枝子(第14部、第18部)
  • お滝:江東美紀(第14部)
  • 喜八:栗田芳廣(第16部)
  • あけみ:友直子(第16部)
  • 喜平次:小林昭二(第16部)
  • 藤林無門(お銀の祖父):佐野浅夫(第16部、かげろう忍法帖)[4]
  • 名張の翔:京本政樹(第24部、かげろう忍法帖)
  • 伽羅:中野みゆき(かげろう忍法帖)
  • 蛍:はねだえりか(かげろう忍法帖)
  • 朧:鈴木奈穂(かげろう忍法帖)
  • 茜:吉井丈絵(かげろう忍法帖)
  • 梓:彩木優花(かげろう忍法帖)
  • 楓:稲村友紀(かげろう忍法帖)
  • 繭:浅井星光(かげろう忍法帖)
  • 薊:久保田香織(かげろう忍法帖)
  • 胡蝶:細川ふみえ(かげろう忍法帖)
  • 桔梗:杉本彩(かげろう忍法帖)
  • 夢女:蜷川有紀(かげろう忍法帖)
  • 花火の又八(又平の弟):せんだみつお(かげろう忍法帖)
  • 横笛の小太郎:中村芝翫(かげろう忍法帖)
  • 卍の弥太平:左とん平(かげろう忍法帖)
  • 三方屋清左衛門:米倉斉加年(第29部)
  • 若杉権之丞:入川保則(第30部)
  • 鳴神の夜叉王丸(アキの叔父):山口馬木也(第31部 - 第37部)
  • 柘植の幻斉(アキの父方の祖父):本郷功次郎(第31部)、寺田農(第33部)
  • 半右衛門(アキの母方の祖父):綿引勝彦(第37部)
  • およう(アキの母):古柴香織(第31部)、有沢比呂子(第33部)
  • お梅(弥七の娘):馬渕英里何(1000回記念スペシャル)
  • 加代(八重の娘):佐藤友紀(第32部)
  • 芳次郎(八重の娘婿):岡野進一郎(32部)
  • 明芳院(光圀の姉/前田綱紀の母):淡島千景(第32部、第36部)
  • 坂口美加:咲嬉(第34部 - 第37部)
  • 権太(新助の父):魁三太郎(第36部)
  • おかつ(新助の母):重田千穂子(第36部)
  • 安五郎(新助の家の居候):桜金造(第36部)
  • 清因尼(光圀の妹):長内美那子(第38部)
  • 臥雲坊(弥七の兄弟弟子):高知東生(第40部)
  • 佐々木美加:須藤温子(第41部)
  • 佐々木平右衛門:市川左團次(第42部)
  • 翁屋与右衛門(お娟の夫):前川清(第42部)
  • 藤兵衛(楓の父):九十九一(第42部)
  • 安積厳兵衛(格之進の義父):横内正(最終回スペシャル)
  • お恋:高部あい(2015年スペシャル)
  • お雪:佃井皆美(2015年スペシャル)
  • 田代小十郎(詩乃の夫):山口馬木也(BS-TBS版)

幕府・各藩の人物・公家

役名にリンクのある人物は歴史上、実在した人物である。

幕府

各藩の主要人物

蝦夷地
松前藩
陸奥国
弘前藩
八戸藩
盛岡藩
一関藩
仙台藩
会津藩
相馬中村藩
福島藩
二本松藩
三春藩
棚倉藩
白河藩
守山藩
磐城平藩
泉藩
出羽国
久保田藩
亀田藩
本荘藩
庄内藩
出羽松山藩
新庄藩
山形藩
米沢藩
天童藩
越後国
村上藩
新発田藩
与板藩
越後長岡藩
高田藩
糸魚川藩
越中国
富山藩
加賀国
加賀藩
大聖寺藩
越前国
丸岡藩
越前勝山藩
福井藩
若狭国
敦賀藩…第42部では鞠山藩。
小浜藩
信濃国
松代藩
上田藩
小諸藩
松本藩
諏訪藩
高遠藩
信濃飯田藩
飯山藩
須坂藩
甲斐国
甲府藩
  • 徳川家宣:坂東京三郎(3部)、花柳寿楽(29部)、岡本竜汰(ナショナル劇場50周年スペシャル)、永井大(2015年スペシャル)…劇中では徳川綱豊。
  • 堀平八郎:亀石征一郎(5部)
  • 相沢伴助:武周暢(5部)
  • 厚木七郎兵衛:犬塚弘(6部)
  • 厚木あき:藤宏子(6部)
  • 新見十兵衛:蜷川幸雄(6部)
  • 伊藤数馬:入川保則(9部)
  • 高山甚左衛門:加賀邦男(12部)
  • 溝谷修理:永野達雄(17部)
  • 青谷弘斉:高松英郎(17部)
  • 青谷琴江:永光基乃(17部)
  • 杉野三郎太:伊吹剛(17部)
  • 白坂祐之進:中条きよし(23部)
  • 村岡又二郎:武正忠明(23部)
  • 小松原金吾:伊吹剛(23部)
  • 小松原八重:深山凛(23部)
  • 河村与四郎:川浪公次郎(24部)
  • 新井白石勝呂誉(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 五兵衛:松山政路(ナショナル劇場50周年記念スペシャル)
  • 茜:酒井美紀(ナショナル劇場50周年特別企画記念スペシャル)
  • 新田正信:沼田爆(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 水城仙右衛門:長谷川哲夫(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 村雨:伊藤榮子(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 田代一郎兵衛:秋野太作(2015年スペシャル)
  • 神原三十郎:佐野圭亮(2015年スペシャル)
  • 神原静:平山あや(2015年スペシャル)
  • 渡辺直茂:小沢象(2015年スペシャル)
谷村藩
徳美藩
上野国
前橋藩
安中藩
高崎藩
沼田藩
下野国
宇都宮藩
佐野藩
喜連川藩
烏山藩
足利藩
日光奉行
常陸国
水戸藩
笠間藩
土浦藩
下総国
古河藩
佐倉藩
上総国
佐貫藩
大多喜藩
武蔵国
忍藩
岩槻藩
川越藩
岡部藩
相模国
小田原藩
玉縄藩
駿河国
田中藩
駿府城代
遠江国
掛川藩
浜松藩
三河国
岡崎藩
三河吉田藩
刈谷藩
飛騨国
飛騨高山藩
美濃国
郡上藩
大垣藩
加納藩
岩村藩
苗木藩
青野藩
尾張国
尾張藩
犬山藩
伊勢国
桑名藩
津藩
神戸藩
伊勢亀山藩
山田奉行
志摩国
鳥羽藩
近江国
彦根藩
膳所藩
水口藩
大和国
郡山藩
柳生藩
小泉藩
奈良奉行
  • 佐藤和泉守:江並隆(8部)
  • 永井兵四郎:田中実(29部)
  • 今村信之助:小坂和之(29部)
  • 柴原伝兵衛:北見唯一(29部)
紀伊国
紀州藩
紀伊田辺藩
紀伊新宮藩
摂津国
尼崎藩
大坂城代
大坂町奉行
河内国
堺奉行
和泉国
岸和田藩
丹後国
宮津藩
丹波国
福知山藩
篠山藩
園部藩
山城国
京都所司代
伏見奉行
播磨国
龍野藩
姫路藩
赤穂藩
明石藩
但馬国
出石藩
豊岡藩
因幡国
鳥取藩
出雲国
松江藩
母里藩
石見国
浜田藩
津和野藩
美作国
津山藩
備前国
岡山藩
備中国
備中松山藩
庭瀬藩
備後国
備後福山藩
三次藩
安芸国
広島藩
周防国
徳山藩
長門国
長州藩
長府藩
讃岐国
高松藩
多度津藩
阿波国
徳島藩
伊予国
今治藩
伊予松山藩
大洲藩
宇和島藩
小松藩
土佐国
土佐藩
豊前国
小倉藩
中津藩
豊後国
臼杵藩
杵築藩
佐伯藩
府内藩
岡藩
筑前国
福岡藩
筑後国
久留米藩
柳河藩
肥前国
唐津藩
佐賀藩
小城藩
福江藩
平戸藩
島原藩
長崎奉行
カピタン
  • シーベルト:ギアンナ・カラバイン(第22部)
  • レミー・ホースト:シモン・カシュナー(第35部)
肥後国
熊本藩
人吉藩
日向国
延岡藩
高鍋藩
  • 高木将監:峰祐介(第24部)
佐土原藩
飫肥藩
薩摩国
薩摩藩

公家の主要人物

清国使節団

  • 麗花(お梅):娃娃(第18部)
  • 彩慶:マリアン(第18部)

その他の歴史上実在した人物

旅のお供とその関係者

ご老公を取り巻く悪者たち

  • 古川兵庫:露口茂(第1部)、奥深山新(BS-TBS版)
  • お蝶:弓恵子(第1部)
  • 横手右京介:神田隆(第1部)
  • 比留間伝八郎:菅貫太郎(第2部)
  • 筑後屋茂右ヱ門:武藤英司(第2部)
  • 横山三之助:横森久(第2部)
  • 津坂大膳:安部徹(第2部)
  • 夜鴉の藤吉:中野誠也(第3部)
  • 柘植の九郎太:成田三樹夫(第3部)、長谷川純(BS-TBS版)
  • 島津左京:岡田英次(第3部)
  • 天童玄蕃:郷鍈治(第4部)
  • 山根武太夫:中村孝雄(第4部)
  • 坂田源太夫:深江章喜(第4部)
  • 高坂但馬:外山高士(第4部)
  • 鉄羅漢玄竜天津敏(第5部)、小沢仁志(BS-TBS版)
  • 宍戸源之丞:中田博久(第5部)
  • 宍戸源左衛門:安部徹(第5部)
  • 伊賀崎道春:城所英夫(第8部)
  • 金森壱岐:中丸忠雄(第8部)
  • 加世田孫六:深江章喜(第8部)
  • 覚全:藤岡重慶(第8部)
  • 梓:杉本真智子(第8部)
  • 重富弥一郎:高森玄(第8部)
  • 重富内記:田中明夫(第8部)
  • 森吉玄斉:新田昌玄(第9部)
  • 舟越鉄馬:船戸順(第9部)
  • 生保内甚四郎:北九州男(第9部)
  • あざみ:牧れい(第9部)
  • 熊一:阿波地大輔(第9部)
  • 岡戸半兵衛:外山高士(第9部)
  • 戸賀崎図書:鈴木瑞穂(第9部)
  • 伊勢屋宗兵衛:田中明夫(第10部)
  • 河内屋金兵衛:神田隆(第10部)
  • 兵藤伝八郎:青木義朗(第10部)
  • 今川式部大輔:横森久(第10部)
  • 六条三位:蜷川幸雄(第10部)
  • 櫛引源心:山本昌平(第11部)
  • 伊兵衛:灰地順(第11部)
  • 宮坂伝内:伊吹徹(第11部)
  • 最上屋重兵衛:野口元夫(第11部)
  • 高力将監:安部徹(第11部)
  • 加賀谷徹心:山本昌平(第12部)
  • 太崎余太夫:川辺久造(第12部)
  • 三宅弥右衛門:幸田宗丸(第12部)
  • 西尾勘兵衛:戸浦六宏(第12部)
  • 本荘宗然:安部徹(第12部)
  • 西国屋儀右衛門:嵯峨善兵(第12部)
  • 大島内記:永井秀明(第12部)
  • 稲葉征四郎:岡崎二朗(第12部)
  • 梟の左源太:三浦浩一(第13部)
  • 由美:白坂紀子(第13部)
  • 平岩新兵衛:岸田森(第13部)
  • 平岩麻:任田多岐(第13部)
  • 日高存竜院:山本昌平(第13部)
  • 日高ヤンボシ:福本清三(第13部)
  • 浄法寺隼人:伊吹聰太朗(第14部)
  • 熊:伊藤高(第14部)
  • 寅:吉田豊明(第14部)
  • 沼尻十郎太:大木正司(第14部)
  • 沼尻五郎太:小野進也(第14部)
  • 沼尻郡兵衛:大木実(第14部)
  • 梶川関之助:北原義郎(第14部)
  • 藤江左京:名和宏(第14部)
  • 高森将監:岡田英次(第14部)
  • 楯岡四郎太夫:深江章喜(第14部)
  • 源八:原口剛(第14部)
  • 青山玄真:内田勝正(第14部)
  • 新堂の小南:市村昌治(第14部)
  • 上野の鴉:伊吹徹(第14部)
  • 直島壱岐:仲谷昇(第14部)
  • お千:一柳みる(第15部)
  • 玄海の鱶七:北九州男(第15部)
  • 朽木伝十郎:石橋雅史(第15部)
  • 仁兵衛:牧冬吉(第15部)
  • 卍屋徳兵衛:田中明夫(第15部)
  • 谷村十兵衛:睦五朗(第15部)
  • 脇田兵部:玉川伊佐男(第15部)
  • お牧の方:湖条千秋(第15部)
  • 大野外記:須賀不二男(第15部)
  • 竜神坊:市村昌治(第16部)
  • 千丈坊:上野山功一(第16部)
  • 玄妙:浜田晃(第16部)
  • 玄心:石橋雅史(第16部)
  • 田辺主水:滝田裕介(第16部)
  • 戸賀崎将監:田中明夫(第16部)
  • 城崎三位:菅貫太郎(第16部)
  • 原田征四郎:大門正明(第16部)
  • くれないお蓮:MEI(第17部)
  • 赤谷の竜鬼:大前均(第17部)
  • 黒谷の道鬼:内田勝正(第17部)
  • 丹羽甚内:菅貫太郎(第17部)
  • 南原軍次:山本清(第17部)
  • 原田外記:名和宏(第17部)
  • 緋竜:中村れい子(第18部)
  • 青竜:浜田晃(第18部)
  • 呑竜:北九州男(第18部)
  • 天竺屋清兵衛:川合伸旺(第18部)
  • 中本仁四郎:原口剛(第18部)
  • 有賀監物:名和宏(第18部)
  • 外崎図書:川辺久造(第18部)
  • 一条三位:菅貫太郎(第18部)
  • 丁字坊:志賀勝(第19部)
  • 鳥海坊:佐藤京一(第19部)
  • 鬼厳坊:山本昌平(第19部)
  • 室川屋藤兵衛:菅貫太郎(第19部)
  • 黒崎主膳:大木実(第19部)
  • 烏帽子の熊五郎:藤岡重慶(第20部)
  • 大藤屋:近藤準(第20部)
  • 草間弾正:高城淳一(第20部)
  • 笠間尚蔵:石山輝夫(第20部)
  • 堺屋重兵衛:森幹太(第20部)
  • 福原速水:菅貫太郎(第20部)
  • 木嶋正膳:高野真二(第20部)
  • 栃尾の鉄心:宮口二郎(第20部)
  • 神尾九郎兵衛:滝田裕介(第20部)
  • 古川織部:青山良彦(第20部)
  • 呑竜:大前均(第21部)
  • 青竜:内田勝正(第21部)
  • 幻鬼:川合伸旺(第21部)
  • 加倉井文介:宮口二郎(第21部)
  • 大月監物:中丸忠雄(第21部)
  • 首領:石橋雅史(第22部)
  • 千丈坊:大前均(第22部)
  • 竜神坊:内田勝正(第22部)
  • くれないお蓮:芦川よしみ(第23部)
  • 坊門従三位惟光:鹿内孝(第23部)
  • 矢部悠斉:南原宏治(第23部)
  • お濃の方:辻沢杏子(第23部)
  • 大隅屋:沢竜二(第24部)
  • 呉屋の羅刹:亀石征一郎(第24部)
  • 呑竜:大前均(第24部)
  • 阿久根重蔵:原口剛(第24部)
  • 堂園弾正:名和宏(第24部)
  • 西尾速水:吉田輝雄(第25部)
  • 繁田九郎衛門:原口剛(第26部)
  • 木本作治郎:大門正明(第27部)
  • 奈良井主膳:江見俊太郎(第27部)
  • 速水兵庫:木村栄(第29部)
  • 茨木景渕:立川三貴(第31部)
  • 八剣の十兵衛:由地慶伍(第31部)
  • 朝倉弾正:栗塚旭(第31部)
  • 万代右京亮:有川博(第32部)
  • 三剣一風:長嶋一茂(1000回記念スペシャル)
  • 桔梗:三浦理恵子(1000回記念スペシャル)
  • 岩村主膳:川合伸旺(1000回記念スペシャル)
  • 山下民部:内田勝正(1000回記念スペシャル)
  • 西海屋甚左衛門:中山仁(第33部)
  • 市兵衛:大河内浩(第33部)
  • 関田作左衛門:樋浦勉(第33部)
  • 横溝備後守:西田健(第33部)
  • 馬渕監物:隆大介(第33部)
  • 黒崎又兵衛:加納竜(第33部)
  • 大沼軍太夫:林与一(第34部)
  • 闇の布袋:遠藤太津朗(第35部)
  • 北斗の桔梗:原史奈(第35部)
  • 榊雷光:岡田正典(第35部)
  • 元木典膳:栗塚旭(第35部)
  • 飛竜:四方堂亘(第第35部)
  • 呑龍:大至伸行(第35部)
  • 臥竜:山本辰彦(第35部)
  • 松村七左衛門:伊藤高(第35部)
  • セーム・ジャンセン:ダンカン・ハミルトン(35部)
  • 須藤義之介:森下哲夫(第35部)
  • 喜平次:竜川剛(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 宮内源三郎:本宮泰風(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 大久保勘解由:中山仁(ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)
  • 梓:巴理絵(第36部)
  • 大貫屋藤七:田口計(第36部)
  • 仙石主膳:磯部勉(第36部)
  • 軍次:石倉英彦(第36部)
  • 鬼面の藤造:西田良(第36部)
  • 有賀屋重兵衛:小沢象(第36部)
  • 安藤登之助:西田健(第37部)
  • 大崎源蔵:三浦浩一(第37部)
  • 西国屋八右衛門:小沢象(第38部)
  • 曽根信兵衛:新藤栄作(第38部)
  • 東北條基近:渋谷哲平(第38部)
  • 風魔三郎:隆大介(第38部)
  • 黒谷屋太兵衛:田口計(第38部)
  • 鷺沼甚左衛門:中原丈雄(第38部)
  • 永井左衛門:有川博(第39部)
  • 寺田屋茂兵衛:石井愃一(第39部)
  • 中川播磨介:若林豪(第40部)
  • 東十条宗房:村野武範(第40部)
  • 去風:佐藤仁哉(第40部)
  • 枝角:及川いぞう(第40部)
  • 森岡外記:北町嘉朗(第40部)
  • 虚空無幻斎:大沢樹生(第41部)
  • 中条典膳:亀石征一郎(第41部)
  • 外海屋久右衛門:石田太郎(第41部)
  • 大久保高次:川野太郎(第42部)
  • 韮崎軍兵衛:大谷亮介(2015年スペシャル)
  • 菊井善右衛門:田村亮(2015年スペシャル)
  • 蛇骨の升六:中村嘉葎雄(BS-TBS版)
  • 清水勘解由:寺田農(BS-TBS版)
  • 桜井五郎蔵:川村進(BS-TBS版)

偽黄門一行

歴代レギュラー出演回数

第1部 - 第43部・ナショナル劇場40周年記念スペシャル(第24部第27話)・50周年記念特別企画スペシャル、放送1000回記念スペシャル、最終回スペシャル、2015年スペシャル、BS-TBS版の集計。

歴代ゲスト最多出演回数

第1部 - 第43部・劇場版かげろう忍法帖、ナショナル劇場40周年記念スペシャル(第24部第27話)・50周年記念特別企画スペシャル、放送1000回記念スペシャル、最終回スペシャル、2015年スペシャルの集計。2015年6月現在。

脚注

  1. ^ かげろう忍法帖では、藤林無門と一人二役(同時のシーンは無し)
  2. ^ 第27部 - 第28部は伊吹吾郎名義
  3. ^ 雛形は直前の第41部において敵役、虚空無幻斎一味のくノ一「茜」として出演している。
  4. ^ かげろう忍法帖では、水戸光圀と一人二役(同時のシーンは無し)
  5. ^ 第43部の日光の回で光圀の夢に出て来た。大滝秀治は、僧侶・専修役でゲスト出演していた。
  6. ^ 踊り子・小倉は真木源三郎の子供を妊娠しており、真木家に迎えられる。

関連項目

一社提供

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧」の関連用語

パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック ドラマシアター 水戸黄門の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS