牧野康道とは? わかりやすく解説

牧野康道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 08:41 UTC 版)

牧野 康道(まきの やすみち、慶安3年(1650年)- 享保5年5月26日1720年7月1日))は、越後与板藩の第2代藩主。越後長岡藩分家牧野家2代。

初代藩主・牧野康成の長男。正室は水野忠善の娘。子は牧野康澄(長男)。官位は従五位下、遠江守。幼名は新三郎。

明暦3年(1657年)12月晦日に父が死去したため、翌年2月27日に9歳で跡を継いだ。寛文4年(1664年)4月5日、幕府から朱印状を賜る。本家の長岡藩主牧野忠成は、分家の与板藩牧野家の朱印状拝領に反対しており、両家の間の確執を生むことになった。同年12月28日、従五位下、遠江守に叙任する。寛文8年(1668年)2月、牧野忠成と姉が離婚し、両家は義絶することになる。元禄2年(1689年)7月3日、隠居し、養子康重に家督を譲った。隠居後、覚翁と号す。享保5年(1720年)5月26日、71歳で死去した。法号は浩徳院冷誉一山覚翁。墓所は東京都小金井市前原町の幡随院。

系譜

父母

正室

子女

養子





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野康道」の関連用語

牧野康道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野康道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野康道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS