若松俊秀とは? わかりやすく解説

若松俊秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 10:04 UTC 版)

わかまつ としひで
若松 俊秀
本名 若松 俊秀
生年月日 (1965-12-06) 1965年12月6日(59歳)
出生地 宮崎県都城市
身長 178 cm[1]
血液型 A型[2][3]
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ演劇
活動期間 1985年 -
主な作品
テレビドラマ
鳥人戦隊ジェットマン
炎立つ
暴れん坊将軍VI
映画
雨あがる
受賞
第6回日本ゴールドディスク大賞 アルバム賞 学芸部門(「鳥人戦隊ジェットマンヒット曲集」 - 1991年)[4]
テンプレートを表示

若松 俊秀(わかまつ としひで、1965年昭和40年〉12月6日[1][5] - )は、日本俳優宮崎県出身[5]。本名同じ[2]

事務所移籍の流れ

役者デビュー当時、1985年 - 1998年までは株式会社東京宝映テレビに所属していた[5]。なお、東京宝映の同系列の個人事務所である有限会社香山事務所との専属契約を結び1987年 - 1998年まで、所属俳優として在籍している。

1987年 - 2000年、有限会社白旗事務所在籍。

2000年、株式会社ケィサイドに所属。2023年6月、社長の川端薫の死去により同社が解散したことに伴い、個人事務所我流凱伝事務所[6]を設立。

人物・略歴

高校時代は生徒会の副会長兼体育部長や剣道部の主将をやっており、先生に「お前の場所を空けておくから、体育の教師になって戻って来い」と言われていたことからそのために上京したが[7]、劇団にスカウトされて映画演劇の魅力に目覚め、1985年東京宝映テレビの研究生となり俳優活動を開始[3][7]1990年5月、青山円形劇場にて舞台『チャンピオン』に臨み、これをきっかけに役者として本格的に活動を始める[7]

スーパー戦隊シリーズ鳥人戦隊ジェットマン』(1991年2月から1992年2月、テレビ朝日系列)で結城凱 / ブラックコンドルを演じ、人気を集めた[7]

2011年のスーパー戦隊シリーズ『海賊戦隊ゴーカイジャー』に井上敏樹からのオファーを受け、9月4日の放送回で1991年以来、20年ぶりに結城凱を演じた[8]。(鳥人戦隊ジェットマン撮影期間:1990年12月~1991年12月)

2020年、我流凱伝ツイキャス若松俊秀Radio配信配信開始。毎週末土曜日21時から配信中。

趣味はサーフィン絵画乗馬。特技は剣道三段、柔道初段、空手、合気道[5]。サーフィンを知るきっかけは『ジェットマン』で天堂竜 / レッドホーク役を演じた田中弘太郎から教わったという。その後も時間を見つけては、田中とサーフィンに出掛けている。

プロ野球は読売ジャイアンツのファンである。MLBロスアンゼルスDodgers大谷翔平選手のファンである。

エピソード

  • 上京後、深夜にテレビでやっていた映画『宮本武蔵』、『用心棒』を観てこんな時代劇映画を撮りたいと思うようになるが、作りたいと考えているだけではなく、先ずは出てみようと考えるようになり、俳優の道へと進んだ[9]
  • 22歳の時に挑んだ舞台『チャンピオン』では、作品に入る前にアメリカンフットボールを題材にした作品に出演していた為、体を鍛えて体重が75キログラム超になっていたが、『チャンピオン』では悩み多きフェザー級ボクサーの役であったため、階級のウェイト上限である57キログラムまで一気に18キログラムを落とすこととなった[7]。若松自身は、体育会系の人間なのでストイックに体重を落とすことに苦労はなかったと述べている[7]。この作品の好演が切っ掛けとなり、MBS/TBS系昼帯ドラマへのレギュラー出演起用となる。
  • 1990年10月に戦隊シリーズ15代目の作品『鳥人戦隊ジェットマン』のメインキャストオーディションを受け、ブラックコンドル結城凱役として大抜擢され、歴史あるスーパー戦隊シリーズの中でも随一のドラマ性に富んだ作品を牽引することとなる。
  • 1992年から東映京都太秦撮影所での時代劇作品にも数多くゲスト主役として起用され、1994年に『暴れん坊将軍Ⅵ』御庭番・速水左平次役レギュラー出演への布石となっている。
  • 1993年にレギュラー出演したNHK大河ドラマ『炎立つ』では主演の渡辺謙やメインキャストと兄弟役ということもあり、公私共に後年も大変お世話になったと若松俊秀本人は語っている。
  • 1996年2月12日放送『名探偵コナン』第6話「バレンタイン殺人事件」で「若松俊秀」というキャラクターが登場している。この回はアニメオリジナルストーリーで脚本は『鳥人戦隊ジェットマン』の井上敏樹であり、キャラクター名は若松本人から来ている。
  • 幼少の頃に好きだったヒーローは『ウルトラマンシリーズ』、『ゴジラ』、『スーパーマン』。
  • 2000年公開の映画『雨あがる』では主演の寺尾聰が演じる三沢伊兵衛と御前試合の初戦で相対する鍋山太平を好演。乗馬も嗜むことから馬周りの騎馬隊にも抜擢される。

『ジェットマン』関連のエピソード

オーディションでは、監督の雨宮慶太や脚本家の井上敏樹ら審査員と年齢が近かったこともあり話が合い、海外ドラマや黒澤映画の話などで盛り上がったという[7]。後に井上からは、最初からブラックに決まっていたと言われている[7]。また、雨宮は凱のメイン回は自身が担当すると宣言していたという[7]

演じた結城凱について、人間味が溢れ共感できる部分の多い好漢だと述べており、演技については凱が自身の中に降りてくる感覚で役になりきっていたという[7]

作品撮影過程では演出面でも若松のアイデアは重要な場面で数多く採用されている[7]。当初の台本では変身後に「レッド」「ブラック」と呼び合っていたが、作品の方向性を考え名前で呼び合うようにした[5][7]。また、役柄に沿わない演出をされそうになった時には演出家に対してハッキリと意見を述べ、自身に託された一年間に亘るブラックコンドル結城凱としての役づくりに真摯に向き合う姿勢をみせた。なお、立ち位置のバミリなども芝居の邪魔になるとして断っていた[7]。特にカメラマンのいのくままさおから自身の考えを理解して貰えたことは有難かったと述べている[9][7]。役作りの一環としてクランクイン当初、劇中の凱と同様に他のメンバーとは距離を置くようにしていた[9]

メインライターの井上とは、若松が監督の東條と凱のキャラクター性について意見が食い違った際に井上と私的に話し合ったのをきっかけに関係が深まり、撮影当時は週に5日は作品について語り合い、それが脚本に反映されることもあったという[7]。最終話で凱が死ぬという展開も、第18話「凱、死す!」で井上が冗談で凱が死ぬと言っていたことを経て、若松が最終回に取り入れることを提案したものであった[7]。凱を刺したひったくり役をブラックコンドルのスーツアクターである大藤直樹が演じたのも若松の提案である[7]

第20話の撮影では、突風でベンチが頭に当たるというシーンで実際に頭から流血し、その日の撮影を終えて病院へ行ったが、白いタキシード姿で流血している特殊な状況であったため説明に困ったという[5]

バイクアクションはなるべくスタント無しで演じており、爆発のくぐり抜けや落下などもこなしていた[5][7]。若松は、最初は危険だと言われていたが一度やってしまうと次々に注文が来たと述べている[5]

第10話の挿入歌「陽気なアコちゃん」の作曲も手掛けた[5]。若松は撮影現場で依頼され、1日で仕上げたという[5]

放映当初から特撮ファンや子供と一緒に見ていた親世代(中でも母親)からの人気が非常に高く[7]、放映中は視聴者からオーダースーツや作品にも登場するジッポライター、バーボンウイスキー、そしてお米券やビール券が多数プレゼントとして贈られてきた[注釈 1]

『ゴーカイジャー』に結城凱として19年ぶりに出演した際は、凱はすでに『ジェットマン』の最終回で死んでいるため、現世に降り立って戦うという設定になっている。また、若松の希望で、ブラックコンドルのスーツアクターを『ジェットマン』当時と同じ大藤が担当している。

出演

テレビドラマ

映画

オリジナルビデオ

舞台

  • チャンピオン(1990年5月、青山円形劇場
  • 東宝現代劇5月・6月特別公演「渡る世間は鬼ばかり」(2000年5月 - 6月、芸術座) - 青山公次
  • 劇団たいしゅう小説家 第8回公演「H〜i!Jack!!〜やぁ!ジャックさん!!〜」(2005年7月23日 - 31日、東京芸術劇場 小ホール2) - 機長
  • 近藤を待ちながら(2010年8月17日 - 22日、GEKI地下リバティ) - 土方歳三
  • Team Media Factory 第10回公演「Walk Don't Run」(2017年6月7日 - 11日、築地本願寺ブディストホール) - 鷲尾仁
  • 演劇ユニット金の蜥蜴 第十三回公演「葵上〜源氏物語より〜」(2018年2月14日 - 18日、築地本願寺ブディストホール) - 横川小聖
  • 劇団ドガドガプラス第26回公演「浅草アリス IN WANDER LAND」(2018年8月18日 - 27日、浅草東洋館劇場) - 涙棲樹哉郎
  • 劇団ドガドガプラス第27回公演「台所太平記~KITCHEN WARS~」(2019年2月16日 - 25日、浅草東洋館劇場) - 谷崎潤一郎
  • ファイアマンの遺言(2019年10月17日 - 20日、シアターグリーン BASE THEATER)[10]
  • 劇団ドガドガプラス第34回公演「SEXY女優事変 -人妻死闘篇-」(2024年4月24日 - 30日、浅草東洋館劇場) - 大國魂健太
  • ミュージカル「オダジマ・レイの結婚」(2025年7月11日 - 13日、新宿シアタートップス[11]

その他

脚注

注釈

  1. ^ プレゼントされたジッポライターは作品中の小道具としても用いられた。

出典

  1. ^ a b 若松 俊秀”. K☆side 公式サイト. ケィ・サイド. 2021年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月2日閲覧。
  2. ^ a b 日本タレント名鑑2004』VIPタイムズ社、2004年、450頁。ISBN 978-4990124229 
  3. ^ a b 『テレビ・タレント人名事典 第5版』日外アソシエーツ、2001年、1177頁。ISBN 978-4816916779 
  4. ^ 第6回 日本ゴールドディスク大賞 - 一般社団法人日本レコード協会. 2025年7月14日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 「ジェットマンメモリアル座談会」『鳥人戦隊ジェットマン スーパー戦隊超全集小学館てれびくんデラックス〉、1992年2月20日、72-75頁。ISBN 978-4-09-101430-6 
  6. ^ TOPページ - 我流凱伝事務所. 2025年4月28日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「SPECIAL INTERVIEW '91 若松俊秀」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1991 鳥人戦隊ジェットマン講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年5月10日、18-19頁。 ISBN 978-4-06-509613-0 
  8. ^ EPISODE”. SINCE1991JETMAN. Nifty. 2002年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月18日閲覧。
  9. ^ a b c 超世紀全戦隊大全集 1993, p. 190, 「戦隊シリーズ キャストインタビュー 若松俊秀」
  10. ^ “秦建日子の小説を舞台化「ファイアマンの遺言」、脚本・演出は鳳恵弥”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年9月26日). https://natalie.mu/stage/news/349062 2024年9月27日閲覧。 
  11. ^ 往年のヒーローの町に久しぶりに降り立って 7月ミュージカル『オダジマレイの結婚』 キャストの顔合わせと本読み そして懇親会🍻がありました! - 若松俊秀(Facebook). 2025年6月2日. / 新宿シアタートップス TOPページ(2025年7月13日アーカイブ分) - 本多劇場グループ. : 2025年7月13日閲覧。
  12. ^ ショッカーO野の秘密基地へようこそ!! 第103回(ゲスト:若松俊秀さん) - ねこのしっぽぷろじぇくと ねこぷ!. 2025年2月2日閲覧。
  13. ^ 2017-08-12 Otaku Expo Reload 2017[要文献特定詳細情報]

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若松俊秀」の関連用語

若松俊秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若松俊秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若松俊秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS