中山信治とは? わかりやすく解説

中山信治


中山信治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 15:00 UTC 版)

中山 信治(なかやま のぶはる、寛永5年(1628年)- 元禄2年6月11日1689年7月27日))は、常陸松岡藩の第3代当主。常陸水戸藩附家老・中山家3代。

初代当主・中山信吉の四男で、寛永19年(1644年)第2代当主・中山信政(信治の兄)の養嗣子。母は塩谷義上の娘。正室は向井忠勝の娘。子に信行(長男)、信興(次男)、信成(三男)、信庸(五男)、信秀(六男)、信敏(七男)、娘(中山直房正室)など。官位は従五位下、備前守。

佐助を称し、正保2年(1645年)12月25日、従五位下・備前守に叙任。慶安4年(1651年)11月5日、兄で養父の信政の隠居により跡を継ぐ。天和元年(1681年)7月18日、家督を長男の信行に譲って隠居し、元禄2年(1689年)6月11日に死去した。法号は中山院殿性海道軒大居士。墓所は埼玉県飯能市中山の智観寺。

父や兄と違い、幕藩体制が整備された3代信治以降の中山家当主は幕臣の経歴を持たない[1]

系譜

父母

正室

側室

  • 下田氏
  • 大森氏

子女

脚注

  1. ^ 小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山信治」の関連用語

中山信治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山信治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山信治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS