井伊直武とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井伊直武の意味・解説 

井伊直武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/02 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井伊 直武(いい なおたけ、慶安3年(1650年) - 元禄10年6月8日1697年7月25日))は、遠江掛川藩の第2代藩主。直勝系井伊家3代。

初代藩主・井伊直好の長男。母は形原松平家信の娘。正室は津藩主・藤堂高次の娘(安藤重之の養女)。子に直朝(長男)、直堅(次男)、娘(小笠原信秀正室)。官位は従五位下、伯耆守。

幼名は万千代。菊千代。寛文12年(1672年)、父の死で後を継ぐ。暗愚な人物で淫らな行為を繰り返し、藩政を悪化させたと言われている。ただし『土芥寇讎記』の評では行政能力は欠けているが悪気があるわけではなく、柔和で性格はいいと評されている。ただし性格の良さだけが評価できる点、ともされている。

元禄7年(1694年)11月12日、長男・直朝に家督を譲って隠居し、同10年(1697年)6月8日に48歳で死去した。法号は高節元義原忠院。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井伊直武」の関連用語

井伊直武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井伊直武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井伊直武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS