田浦正巳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 21:28 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年6月)
        | 
    
| たうら まさみ 田浦 正巳  | 
    |
|---|---|
|   
       『サンケイグラフ』1955年1月2日・9日号より
        | 
    |
| 別名義 | 田浦 正己 | 
| 生年月日 | 1932年10月6日 | 
| 没年月日 | 2011年1月14日(78歳没) | 
| 出生地 |   | 
    
| 職業 | 俳優 | 
| ジャンル | 映画、テレビドラマ | 
田浦 正巳(たうら まさみ、1932年10月6日 - 2011年1月14日)は、日本の男性俳優。本名同じ。旧芸名は田浦 正己。
人物
劇団俳優座第4期生。同期は宇津井健、桐野洋雄、佐藤慶、佐藤允、仲代達矢、中谷一郎。
松竹へ移籍後、1974年に「株式会社 基」を設立し、代表取締役を務めた。
出演作品
映画
   - 日本の悲劇(1953年) - 井上清一 ※デビュー作
 - 沖縄健児隊(1953年) - 上江洲勇
 - 陽のあたる家(1954年) - 山田則夫
 - 女の園(1954年) - 相良善一
 - 陽は沈まず(1954年) - 児玉勇三
 - 青春ロマンスシート 青草に坐す(1954年) - 新庄雄一
 - 黒い罌粟(1954年) - 榊田和政
 - 青春前期(1954年) - 椎ノ木武志
 - 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年) - 大石主税
 - 喧嘩鴉(1954年) - 巳之吉
 - この広い空のどこかに(1954年) - 三井
 - 女の一生(1955年) - 御木允男
 - おとこ大学 新婚教室(1955年) - 一郎
 - ママ横をむいてて(1955年) - トモヒコ
 - 奥様多忙(1955年) - 桜井次郎
 - 愛情会議(1955年) - 石田一郎
 - 遠い雲(1955年) - 松本
 - 花ひらく(1955年) - 水野直人
 - あこがれ(1955年) - 真木一夫
 - 若き潮(1955年) - 北岡健一
 - 裏町のお嬢さん(1956年) - 浦川正夫
 - 早春(1956年) - 北川幸一
 - 嫁ぐ日(1956年) - 泰三郎
 - 魔の季節 春のみづうみ(1956年) - 坂本高志
 - 愛と智恵の輪(1956年) - 菊地進
 - ホガラカさん(1956年) - 佐川大助
 - 君は花の如く(1956年) - 修治
 - 松竹まつりスタア総動員 スタジオ超特急 女優誕生(1956年)
 - ここは静かなり(1956年) - 門馬元一
 - つゆのあとさき(1956年) - 村岡
 - 雲の墓標より 空ゆかば(1957年) - 藤倉晶
 - 正義派(1957年) - 清太郎
 - 東京暮色(1957年) - 木村憲二
 - 土砂降り(1957年) - 須藤竹之助
 - 抱かれた花嫁(1957年) - 佐々木次夫
 - 逃げだした縁談(1957年) - 瀬戸口正一
 - 恋して愛して喧嘩して(1957年) - 笹尾次郎
 - 娘三羽烏(1957年) - 多田健太郎
 - どろんこ天国(1958年) - 井上孝夫
 - 新家庭問答(1958年) - 宮原進
 - 幸運の階段(1958年) - 天野輝夫
 - 帰って来た縁談(1958年) - 千吉
 - 花嫁雲にのる(1959年) - 西条茂樹
 - 三人姉妹(1959年) - 原田秀樹
 - 「グッドナイト」より真夜中の処女(1959年) - 鶴見
 - 白い波涛(1960年) - 滝勇夫
 - 伊豆の踊子(1960年) - 栄吉
 - 筑豊のこどもたち(1960年) - 谷川先生
 - 愛情屋台(1960年)
 - 猟銃(1961年) - 津村
 - 縞の背広の親分衆(1961年) - 良一
 - 北上川悲歌(1961年) - 沢健次 ※主演
 - 二人の息子(1961年) - 寺岡
 - 罠にはまった男(1972年) - 山科洋介
 - 毘沙門天慕情(1973年) - 古林
 
テレビドラマ
- 愛とおそれと
 - あなたもケチになれる
 - ある乾杯
 - 怒れ!山猿先生
 - 伊都子の結婚
 - 異母妹たち
 - いまに見ておれ
 - 浮世絵 女ねずみ小僧 第2シリーズ
 - ウルトラセブン 第41話「水中からの挑戦」(1968年) - SF作家・角谷
 - 大江戸捜査網 第1シリーズ
 - 大岡政談 池田大助捕物帳
 - おかあさん 第2シリーズ
 - 男嫌い
 - 男の夜明け
 - お早いお着きで
 - 俺の欲しいもの
 - 俺は用心棒
 - 女であること
 - 女名前に御用心
 - 女の顔
 - 格言社長と実行社員
 - カメラマン物語
 - からたち日記
 - 帰郷
 - 木曽街道いそぎ旅(暗闇の伊蔵)
 - 君の名は
 - 銀河テレビ小説 わが歌声の高ければ
 - 群舞
 - 下宿の娘
 - 剣客商売
 - 恋のパズル
 - ここに人あり
 - 乞食会社と泥棒会社
 - 五人の野武士
 - このデッカイ夢
 - 最初のサラリー
 - さすらいの狼
 - さむらい飛脚
 - サラリーマン出世太閤記
 - 三人の息子
 - 三匹の侍 第1シリーズ
 - しあわせ
 - 死の案内人
 - 清水次郎長
 - 新・三等重役
 - 新十郎捕物帖・快刀乱麻
 - 人生の四季
 - 雀っ子
 - スターダスト
 - 素浪人 月影兵庫
 - 素浪人 花山大吉
 - 青年弁護士
 - 銭形平次
 - 男性無用
 - 鎮花祭
 - 妻の詩
 - 鉄道公安36号
 - 東京警備指令 ザ・ガードマン
 - 東京0時刻
 - 特別機動捜査隊
 - どこかの海で拾った話
 - 土曜日の虎
 - ナリン殿下への回想
 - 逃げろ
 - 人形佐七捕物帳
 - 能面の家
 - 二十歳の設計
 - 旗本退屈男
 - 花と狼
 - 母と子
 - 春はあけぼの
 - 春は夢に乗って
 - 半七捕物帳
 - 一つの愛
 - 虞美人草
 - 夫婦百景
 - 二人だけのクリスマス
 - ふりまわされる
 - プレイガール
 - ヘッドライト
 - 真冬の夜の夢
 - みどり色の恋
 - 娘とボロ靴
 - 娘の結婚
 - 無用ノ介(望月)
 - 破れ太鼓
 - 柔一筋
 - 友情
 - 揺れる耳飾り
 - ろくろ師
 - 若き日の周作
 - 若さま侍捕物手帖
 - 水戸黄門 第5部 第23話「野望の代償 -唐津-」(1974年9月9日) - 土井利久
 
出典
- 田浦正巳のページへのリンク